健康 健康コーナー

■熱中症を予防して元気に夏を乗り切りましょう
「災害級の暑さ」と言われるほど、夏の暑さは厳しさを増しています。
熱中症は、高温・多湿の環境下で水分や塩分のバランスがくずれ、からだの中の熱が十分に放出されず、熱がこもっている状態です。ときに、命にかかわることもある熱中症。体温調節機能が未熟な乳幼児や、低下している高齢者は、特に注意をしてください。

▽予防のためのポイント
1.暑さを避ける
・クーラーを積極的に活用しましょう。我慢は禁物!夜もしっかり使用しましょう。
・すだれや緑のカーテンなどを利用し、暑さをさえぎる。
・風通しをよくする。
・日傘や帽子を活用する。
・気温や湿度が高い日は日中の外出を控える。

2.からだに熱がたまるのを防ぐ
・通気性の良い、涼しい服装にする。
・保冷剤や冷たいタオル、冷却グッズを活用する。

3.からだへ水分補給
・のどの渇きを感じなくてもこまめに水分をとる。
・たくさん汗をかいたら、経口補水液などで適度な塩分も補給を!

4.熱中症警戒アラートを活用する
特に熱中症の危険が高いと予測されたとき、環境省と気象庁が注意を呼びかける情報です。
発表の基準は暑さ指数「33」以上。また、昨年4月から、県全域が暑さ指数35以上になると予測された日は、熱中症特別警戒アラートが発表されることになりました。アラートが発表されたときは、いつも以上に熱中症対策を心がけてください。

アラートが発表されたときは、お互いに声をかけあい、不要不急の外出を避けるなど、いつも以上に予防対策を!

▽『クーリングシェルター』のお知らせ
町では、山口県内に熱中症特別警戒アラートが発表された場合、一時的に暑さをしのげ、涼める場所として、町内の指定した施設をクーリングシェルターとして開放します。
利用条件:熱中症特別警戒アラート発表時(防災無線や町公式LINE等でお知らせします)
場所(指定施設):

・開放日は各施設の開館日です
・平時において、開館時間に涼みに訪れることを制限するものではありません。

クーリングシェルター注意事項:
・飲料水などは各自で用意してください。
・利用時は、各施設の職員に声をかけ、ルールを遵守してください。

問合せ:保健福祉課 健康増進係
【電話】62-0324