- 発行日 :
- 自治体名 : 山口県田布施町
- 広報紙名 : 広報たぶせ 3月7日号(令和7年)No.1062
◆令和7年度就学援助費
経済的な理由で、就学が困難な児童および生徒の保護者に対して、就学費の一部を支援します。希望する人は、受付期間内に申請の手続きをしてください。
なお、『令和6年度就学援助』を受給している人および、令和7年3月に『新入学準備金』を受給している人についても、毎年の審査が必要ですので、申請の手続きをしてください。また、所得が無い人も、必ず税務課で所得の申告をしてください。
対象者:令和7年度に世帯構成員全員が納付すべき町民税の所得割課税額(住宅借入金等特別控除前)の合計額が、20,240円+16歳未満の世帯構成員の数×21,300円の合計額以下の人
※16歳未満の世帯構成員の数は、前年度の12月31日現在で判定します。
受付期間:4月1日(火)~5月30日(金)
※この期間以降も随時受付けますが、支給開始月や支給額が異なります。(申請月の翌月分からとなります。)
申請方法:学校教育課(3階14番窓口)で申請手続きをしてください。
問合せ先:学校教育課
【電話】52-5812
◆『公有地の拡大の推進に関する法律』に基づく届出・申出制度
地方公共団体などにおける公有地の拡大の計画的な推進を図るため、公有地の拡大の推進に関する法律に基づき、一定規模以上の土地の有償譲渡に係る申出・届出制度が設けられています。
▽届出制度
町の区域内で次のいずれかに該当する土地を有償譲渡する場合には、当該土地の売買契約を締結する前に、譲り渡そうとする相手方や譲渡予定価格などを町長に届け出なければなりません。
(1)都市計画決定された道路や河川・公園などの都市計画区域内で100平方メートル以上の土地
(2)10,000平方メートル以上の土地
▽申出制度
町の区域内の100平方メートル以上の土地について、地方公共団体などによる買取りを希望する場合に、町長に申し出ることができます。それぞれの届出・申出様式は、町ホームぺージからダウンロードできます。
問合せ先:企画財政課企画係
【電話】52-5803
◆盛土規制法の運用を開始します
県では、盛土などに伴う災害から県民の生命・財産を守るため、危険な盛土などを規制する区域を令和7年4月1日に指定します。
おおむね県内全域が規制区域に指定され、区域内で行われる盛土などは許可や届出の対象となります。
また、土地所有者には、盛土などが行われた土地を常時安全に維持する努力義務が生じます。
※規制区域や許可などの手続きなど、詳しくは、山口県建築指導課ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。
問合せ先:
・山口県建築指導課【電話】083-933-3866
・山口県森林整備課【電話】083-933-3480