くらし 12月2日(月曜日)からマイナ保険証に移行します

12月2日(月曜日)から新たな健康保険証は交付されなくなり、マイナ保険証が基本となります。
徳島市国民健康保険被保険者証または徳島県後期高齢者医療被保険者証は、住所・氏名など健康保険証の記載事項などに変更がない限り、有効期限(最長令和7年7月31日)まで使用できます。

■マイナ保険証として利用するには
マイナンバーカードを健康保険証として利用する場合は、次で事前に登録が必要です。
・医療機関・薬局のカードリーダー
・マイナポータル
・セブン銀行ATM
・徳島市役所1階保険年金課(9番窓口)

■マイナ保険証を持っていない場合
次の人には、お手元の保険証の有効期限までに、「資格確認書」を送付します(申請不要)。「資格確認書」は、保険証の代わりとなるもので、医療機関などを受診するときに利用できます。
・マイナンバーカードを持っていない人
・マイナンバーカードを健康保険証として利用登録していない人
・マイナンバーカードの電子証明書を更新していない人
・マイナンバーカードを返納した人
・12月2日(月曜日)以降に75歳になる人

■マイナ保険証のメリット
・過去のお薬・診療データに基づく、より良い医療が受けられる
本人が同意することで、初めて受診する医療機関でも、自分の「特定健診情報」や今までに使った「薬剤情報」を医師などと共有できます。
・手続きなしで高額医療の限度額を超える支払いが免除される
マイナンバーカードで資格確認を行うため、現行の保険証、限度額適用認定証などの提示は不要です。事前の手続きは不要で、窓口での自己負担が自己負担限度額までに抑えられます。
注記:保険料を滞納している人、所得の申告がない人は、正確な限度額情報が適用されない場合があります。また、長期入院該当認定を受ける場合は、別途手続きが必要です。
詳しくは、徳島市ホームページをご確認いただくか、お問い合わせください。

問合せ:保険年金課
【電話】088-621-5156【FAX】088-655-9286