イベント アミコビルで行われる各種イベント

■シビックセンター
○とんぼ玉教室(全3回)
卓上バーナーを使ってとんぼ玉の制作方法を学びます。
とき:
・2月教室=2月11日(火曜日・祝日)・2月18日(火曜日)・2月25日(火曜日)
・3月教室=3月11日(火曜日)・3月18日(火曜日)・3月25日(火曜日)
・4月教室=4月8日(火曜日)・4月15日(火曜日)・4月22日(火曜日)
注記:各教室、午前クラス(午前10時から正午まで)と午後クラス(午後2時から午後4時まで)の2クラス。
ところ:シビックセンター4階活動室
対象:18歳以上
定員:各クラス8人(先着)
受講料:3,660円(徳島市外の人は4,026円)
注記:材料費は別途3,000円程度。
申し込み方法:電話で徳島ガラススタジオへ
詳しくは、お問い合わせください。

問合せ:徳島ガラススタジオ
【電話】088-669-1195【FAX】088-669-1221

■はこらいふ図書館
○ストーリーテリング勉強会(要申し込み)
昔話などの物語を子どもたちに語る技術を実演を通して学びます。
とき:2月6日(木曜日)午前10時30分から午前11時30分まで
対象:ストーリーテリング(語り)に興味・関心のある人
定員:8人
○読書のアニマシオン(申し込み不要)
参加型のおはなし会です。一緒に絵本の世界を楽しみましょう。
とき:2月22日(土曜日)午前10時30分から午前11時まで
対象:どなたでも
定員:40人
○知って安心。遺言と相続~相続登記の義務化が始まりました~(要申し込み)
令和6年4月1日から相続登記の申請が義務化されました。相続登記や遺言書の保管について、正しい知識を学びましょう。
講師:法務局職員
とき:2月22日(土曜日)午後2時から午後4時まで
対象:大人の方
定員:10人

申し込み方法:電話または直接、はこらいふ図書館へ
休館日:毎月第1火曜日、2月10日(月曜日)から2月19日(水曜日)
注記:2月4日(火曜日)は開館。
詳しくは、お問い合わせください。

問合せ:はこらいふ図書館
【電話】088-654-4421【FAX】088-654-4423

■産業支援交流センター
○明日から使える動画の作り方セミナー
内容:
・動画コンテンツの企画の作り方
・プロのカメラ機材を使った撮影体験
・動画編集のルールやコツ
・実演しながら編集テクニックを紹介
・動画制作のお悩み相談(質疑応答)
講師:藤島真(ふじしままこと)さん(スターズプロダクション株式会社)
とき:2月8日(土曜日)午後1時30分から午後3時30分まで(受け付け開始は午後1時から)
定員:15人
参加費:無料
申し込み方法:2月7日(金曜日)までに、氏名、メールアドレス、参加人数を明記の上、スターズプロダクションのお問い合わせフォーム(https://stapro.jp/contact/)よりお申し込みください。
詳しくは、お問い合わせください。

問合せ:
産業支援交流センター09【電話・FAX】088-661-7770
スターズプロダクション株式会社【電話】088-622-6670

○遊山箱(ゆさんばこ)絵付け教室
自分だけのオリジナル遊山箱(ゆさんばこ)を作ってみませんか。ヒノキ製の遊山箱(ゆさんばこ)に、(1)アクリル絵の具で色付けと絵付けをする「絵付け遊山箱(ゆさんばこ)」、(2)藍の塗料と蜜蝋で仕上げる「藍染遊山箱(あいぞめゆさんばこ)」、どちらかを選んで、お申し込みください。
また、絵の具や藍などが服につく場合がありますので、汚れても良い服装でお越しください。
講師:江淵達人(えぶちたつひと)さん(有限会社江淵鏡台店(えぶちきょうだいてん))、荒木拓郎(あらきたくろう)さん(株式会社AT(えーてぃー))
とき:2月16日(日曜日)午後1時から午後4時まで
定員:18人
料金:5,000円(現金のみ)
注記:申し込み時に、「絵付け」・「藍染」の希望をお伝えください。
申し込み方法:直接または電話で産業支援交流センターへ

問合せ:産業支援交流センター01
【電話・FAX】088-661-7124

注記:お車でお越しの際は、アミコラインパーク2時間分の駐車場無料チケットをお渡しします。