- 発行日 :
- 自治体名 : 徳島県徳島市
- 広報紙名 : 広報とくしま 2025年3月15日号
■離職者向け職業訓練
ポリテクセンター徳島では、再就職を希望される求職者などを対象に職業訓練を開講しています。
現在5月開講コースの受講生を募集しています。
申し込み方法:3月31日(月曜日)までに、電話または直接、住所を管轄するハローワークへ
詳細はポリテクセンター徳島ホームページをご確認いただくか、お問い合わせください。
問合せ:ポリテクセンター徳島
【電話】088-654-5102
■職業訓練受講説明会
再就職に必要な知識・技能を身に付けるための職業訓練受講説明会(予約不要)。
日時:4月15日(火曜日)、5月7日(水曜日)・5月21日(水曜日)、6月3日(火曜日)・6月18日(水曜日)、7月2日(水曜日)・7月16日(水曜日)各日午前10時から午前11時30分まで
場所:ハローワーク徳島(徳島市出来島本町1)
詳細はお問い合わせください。
問合せ:ハローワーク徳島
【電話】088-622-6374【FAX】088-625-9081
■多重債務者への相談窓口
四国財務局では、借金を抱え悩んでいる人のための相談窓口を設置しています。必要に応じて、弁護士・司法書士などの法律専門家への引き継ぎも行っています。
相談は無料です。一人で悩まずご相談ください。
相談方法:電話で四国財務局多重債務者相談窓口(【電話】087-811-7801)へ
受付時間:月曜日から金曜日各日午前9時から正午まで、午後1時から午後5時まで
注記:祝日、12月29日から1月3日を除く。
詳細は四国財務局ホームページをご確認いただくか、お問い合わせください。
問合せ:四国財務局多重債務者相談窓口
【電話】087-811-7801
■「広報とくしま」の点字版・音訳版をお届けします
徳島市では、徳島市内在住の視覚障害者(視覚障害を含む身体障害者手帳所持者)を対象に、「広報とくしま」の点字版と音訳版(カセットテープ版とデイジー版の2種類)を発行しています。
点字版、音訳版どちらも月に2回(1日号・15日号)、視覚障害のある人が住んでいる世帯に送付します。
申し込み方法:電話、ファクス、メールまたは直接、〔住所/名前/電話番号〕を徳島市役所9階広報広聴課へ
注記:郵送に必要な個人情報(住所・名前)を社会福祉事業団に提供しますが、郵送以外の目的で使用することはありません。
詳細は徳島市ホームページをご確認いただくか、お問い合わせください。
問合せ:広報広聴課
【電話】088-621-5091【FAX】088-655-9990
■雑がみのリサイクルにご協力ください
お菓子の紙箱やポスティングされたチラシ類、はがきなどの雑がみはリサイクルすることができますが、「分別頑張ったんやけど、燃やすしかないごみ」として捨てられ、焼却されているものもたくさんあります。雑がみは、「雑誌・ダンボール・紙パック」の収集日に紙袋に入れて排出し、リサイクルに取り組んでいきましょう。
○雑がみの種類
・チラシ(新聞の折込チラシは「新聞紙」の収集日にお出しください)
・カタログ・パンフレット・ノート・コピー用紙・トイレットペーパーやラップの芯
○雑がみの出し方
1.紙袋を用意する(無ければ封筒でも可)
2.家庭で出た雑がみを紙袋に入れる。雑がみ以外のごみが混入しないように注意する。
3.ひもでしばって、雑がみが外に出ないようにする
4.ごみ集積場へ出してください
○雑がみ回収袋の配布
雑がみのリサイクル啓発を目的に雑がみ回収袋を徳島市役所10階環境政策課、徳島徳島市エコステーション(徳島市城東町二)で配布しています。
配布枚数:1世帯につき1枚
詳細は徳島市ホームページをご確認いただくか、お問い合わせください。
問合せ:環境政策課
【電話】088-621-5202【FAX】088-621-5210
■祝日のごみ収集
3月20日(木曜日)は平常どおり収集します。