くらし 掲示板「おしらせ」(1)

■市税などの納付は便利な口座振替のご利用を
口座振替が利用できるのは、(1)固定資産税(2)市・県民税(公的年金・給与からの天引き分を除く)(3)軽自動車税種別割(同一名義分は全て対象)(4)国民健康保険料(5)後期高齢者医療保険料(6)介護保険料(特別徴収を除く)(7)徳島市営住宅使用料(8)水道料金――などです。
預貯金通帳とその印鑑、令和7年度分の納税(納入)通知書を持って、振替を希望する口座のある取扱金融機関(通知書に記載)の窓口で手続きをしてください。
注記:水道料金は水道使用水量・料金等のお知らせ票など、お客様番号がわかるものが必要です。

問合せ:
(1)(2)(3)納税課【電話】088-621-5079【FAX】088-621-5081
(4)(5)保険年金課【電話】088-621-5384【FAX】088-655-9286
(6)高齢介護課【電話】088-621-5582【FAX】088-624-0961
(7)住宅課【電話】088-621-5286【FAX】088-621-5273
(8)上下水道局お客さまセンター【電話】088-623-1187【FAX】088-602-7508

■児童扶養手当・特別児童扶養手当の申請を受け付け
児童扶養手当・特別児童扶養手当を受給するには認定請求が必要です。いずれも認定請求をした日の属する月の翌月分から支給されます。各手当には、受給者などの所得制限などがあります。
対象や支給額、申請方法など、詳しくは各担当課へお問い合わせください。

問合せ:
児童扶養手当=子育て支援課【電話】088-621-5194【FAX】088-655-0380
特別児童扶養手当=障害福祉課【電話】088-621-5177【FAX】088-621-5300

■病児保育をご利用ください
子どもが病気中や病気の回復期にあって、かつ保護者が仕事を休めないなどの理由により、家庭で保育をできないときに、子どもを一時的に預かる「病児保育事業」を実施しています。
利用料金:日額1,800円(生活保護世帯や市民税が課税されていない世帯は無料、市民税が均等割のみの世帯は900円)
実施施設や利用方法など、詳しくはお問い合わせください。

問合せ:子ども保育課
【電話】088-621-5193【FAX】088-621-5036

■子育てガイドブック「さんぽ」を配布しています
子育て関連の各種手続きや窓口をライフステージごとに、分かりやすくまとめた子育てガイドブック「さんぽ」2025年度版が完成し、次の場所で配布しています。
配布場所:
・子ども政策課(ふれあい健康館3階)
・親子ふれあいプラザ(ふれあい健康館1階)
・母子・乳幼児コーナー(徳島市役所1階)
・各支所
徳島市ホームページからもご確認できますので、ご活用ください。

問合せ:子ども政策課
【電話】088-621-5240【FAX】088-621-5036

■LED(えるいーでぃー)防犯灯新設などの工事費を助成
夜間の安全通行のため、LED(えるいーでぃー)防犯灯の工事費の一部を助成します。
対象者:徳島市民で組織する町内会・自治会もしくは、これに準ずる団体など
助成金額:
(1)新設・機種変更(LED(えるいーでぃー)化)で電柱に設置する場合=1灯当たり2万円以内
(2)既存のLED(えるいーでぃー)灯具の取り替えの場合=1灯当たり1万5千円以内
(3)上記の工事で小柱の敷設・建て替えを伴う場合=1灯当たり3万円以内
注記:助成灯数は単年度に5灯まで。ただし、(1)(3)の工事は合わせて2灯まで。
注記:助成決定前に工事に着手したものは対象外。
申し込み方法:5月1日(木曜日)から12月26日(金曜日)まで(審査あり)
申請書類など、詳しくは徳島市ホームページをご確認いただくか、お問い合わせください。

問合せ:市民生活相談課
【電話】088-621-5145【FAX】088-621-5128

■家屋の固定資産税の減額
耐震やバリアフリー、省エネのための改修など、一定の要件を満たす既存住宅の改修については、申告により固定資産税が減額されます。減額措置を受けるためには、改修工事完了後3カ月以内の申告が必要です。徳島市役所2階資産税課で配布している申請書に必要書類を添えて、資産税課に提出してください。

問合せ:資産税課
【電話】088-621-5072・088-621-5073【FAX】088-623-8115

■水路の一斉清掃を実施
徳島市が管理する水路(徳島市の区域内の道路側溝を含む)の一斉清掃を実施します。
日時:5月11日(日曜日)・5月25日(日曜日)
対象者:町内会などの地域の住民で組織される団体
注記:参加者1人につき200円を交付します。
詳細はお問い合わせください。

問合せ:河川水路課
【電話】088-621-5308・088-621-5309【FAX】088-623-9000

■企業版ふるさと納税を活用したご寄附について
株式会社リアライズ(大阪府)より、「誰もが活躍でき安心して暮らせる、持続可能で安全なまちの実現に資する事業」に対してご寄附をいただきましたので、感謝状を贈呈しました。

問合せ:企画政策課
【電話】088-621-5085【FAX】088-624-0164