- 発行日 :
- 自治体名 : 徳島県徳島市
- 広報紙名 : 広報とくしま 2025年4月15日号
■資源・ごみ分別アプリ「さんあ~る」を活用しよう
ごみ分別アプリ「さんあ~る」は、ごみの収集日をプッシュ通知でお知らせしたり、簡単に家庭ごみの分別方法を検索できるアプリです。また、資源物の回収拠点を現在地から検索することもできます。
詳細は徳島市ホームページをご確認ください。
問合せ:環境政策課
【電話】088-621-5202【FAX】088-621-5210
■成年後見制度の無料相談
成年後見制度とは、認知症・知的障害・精神障害などで、判断能力が不十分な人を法的に支援する制度です。制度の利用手続きなどに関する無料相談会を実施します。
○弁護士相談
注記:要予約
5月14日(水曜日)、6月11日(水曜日)各日午後1時から午後4時まで
○一般相談
午前8時30分から午後5時まで
注記:土曜日・日曜日・祝日を除く
場所:成年後見支援センター(徳島市沖浜東)
問合せ:成年後見支援センター
【電話】088-679-4100【FAX】088-625-4377
■不動産無料相談会
不動産鑑定士による不動産の無料相談会(予約不要)。
日時:4月17日(木曜日)午前10時から午後4時まで
場所:徳島市役所1階国際親善コーナー
問合せ:(公社)徳島県不動産鑑定士協会
【電話】088-623-7244
■休日に国保料などの納付・相談窓口を開設
国民健康保険料・後期高齢者医療保険料の納付や納付相談ができる臨時窓口を開設(電話相談可)。
当日は徳島市役所東側駐車場(JR線路沿い)が利用可。
日時:4月27日(日曜日)午前8時30分から正午まで
場所:徳島市役所1階保険年金課
問合せ:保険年金課
【電話】088-621-5165・088-621-5384【FAX】088-655-9286
■令和7年度 後期高齢者医療制度保険料率のお知らせ
令和7年度の保険料率は次のとおりです。
○保険料の計算方法
均等割額と所得割額を合計して、個人単位で計算します。
・均等割額=5万6,311円
・所得割率=10.55%
・保険料の年間上限額=80万円
注記:年間保険料額は、前年中の所得確定後、8月上旬に決定し、保険料額と納付方法を記載した通知を8月中旬にお送りします。
○保険料の軽減措置
次に該当する人は、保険料が軽減される場合があります。
・所得の低い世帯の人
・後期高齢者医療制度加入の前日まで、被用者保険(市町村国保・国保組合以外の健康保険)の被扶養者であった人
○保険料の納め方
原則として年金天引き(特別徴収)となります。ただし、以下の方は納付書や口座振替により納付してください。
・年金額が年額18万円未満の人
・介護保険料との合計額が年金天引きの対象となる年金受給額の2分の1を超える人
また、口座振替を希望される場合は、手続きが必要です。
詳しくは徳島市ホームページをご確認いただくか、お問い合わせください。
問合せ:保険年金課
【電話】088-621-5157【FAX】088-655-9286
■中小企業・創業者への支援・補助事業
地域経済の振興を図るため、徳島市では補助金の交付事業を行っています。
○EC(いーしー)(電子商取引)参入支援事業補助金
EC(いーしー)市場の規模拡大の中、新たな販路拡大のために、オンラインへの出店を始める事業に対し、出店・出品に係る経費などを補助。
○中小企業販路拡大支援事業補助金
首都圏や関西圏、海外などの大規模市場への販路拡大を目指す中小企業に展示会への出展料や製品開発改良にかかる費用などを補助。
○中小企業等人材確保・育成支援事業補助金
企業説明会への参加や求人にかかる広告、事業課題を改善するための研修にかかる費用などを補助。
○徳島市中心市街地出店支援事業補助金
徳島市中心市街地の活性化を図ることを目的に、事業者が中心商業地区の空き店舗へ新たに出店するために要する経費の一部を補助。
○徳島市創業促進事業補助金
新たな需要や雇用の創出などを促し、徳島市経済を活性化させることを目的に、創業予定者や創業後間もない事業者を対象として、新たな事業に要する経費の一部を補助。
詳しくは、徳島市ホームページをご確認いただくか、お問い合わせください。
問合せ:経済政策課
【電話】088-621-5225【FAX】088-621-5196
■4月は固定資産税・都市計画税の第1期分の納期月です
納期限は4月30日(水曜日)
■祝日のごみ収集
4月29日(火曜日)は平常どおり収集します。