- 発行日 :
- 自治体名 : 徳島県徳島市
- 広報紙名 : 広報とくしま 2025年6月15日号
■赤ちゃん・子どもの健康相談
○赤ちゃん・子ども栄養相談
離乳食・偏食・小食・肥満など、お子さんの食事や栄養について悩みのある人に、管理栄養士が個別相談を実施。
日時:7月4日(金曜日)、8月1日(金曜日)、9月5日(金曜日)
対象者:0歳児から就学前の乳幼児とその保護者、妊娠期・授乳期の妊産婦
準備物:母子健康手帳、必要に応じて離乳食
○歯みがき相談
歯科衛生士による歯みがき個別相談を実施。
日時:7月11日(金曜日)、8月8日(金曜日)、9月12日(金曜日)
対象者:0歳児から就学前の乳幼児
準備物:母子健康手帳、歯ブラシ、タオルなど
場所:ふれあい健康館
申し込み方法:アプリ「ひまわりっこ」または、電話で子ども健康課へ
問合せ:子ども健康課
【電話】088-656-0532【FAX】088-656-0514
■若い世代の血糖相談
自己血糖・血圧測定、尿検査、健康相談、栄養相談など。
日時:7月23日(水曜日)午後0時30分から午後2時まで(1人30分程度)
場所:ふれあい健康館2階
対象者:健康相談室健診を受ける機会のない20歳から39歳の徳島市民
注記:年度内1人1回。
申し込み方法:電子申請または電話で健康長寿課へ
問合せ:健康長寿課
【電話】088-621-5521【FAX】088-655-6560
■高齢者肺炎球菌予防接種
肺炎は、日本の死亡原因の上位であり、成人の肺炎の約2割から3割は、肺炎球菌という細菌により引き起こされるとの報告があります。予防接種で重症化を防ぐ効果が期待できます。
対象者:
・接種日に65歳で23価肺炎球菌ワクチンの接種が初めての人
注記:対象者には65歳の誕生月の翌月に個人通知をします。令和6年度に65歳の対象だった人も66歳の誕生日前日まで接種できます。
・60歳から64歳までの人で、心臓、腎臓、呼吸器などに重い病気のある人も対象となる場合があります。接種前に健康長寿課へお問い合わせください。
費用:4,000円(生活保護世帯は免除)
問合せ:健康長寿課
【電話】088-621-5523【FAX】088-655-6560
■30代とくとく健康診査
実施期間:8月末日まで
場所:徳島県総合健診センター、徳島市内協力医療機関
注記:徳島市ホームページに掲載。
対象者:徳島市国民健康保険に加入している30歳から39歳(昭和61年4月1日から平成8年3月31日生まれ)の人
費用:1,000円
申し込み方法:電子申請または電話で健康長寿課へ
問合せ:健康長寿課
【電話】088-621-5517【FAX】088-655-6560
■フレイルチェック会
高齢者における要介護状態の大きな要因となっているフレイル(加齢に伴い心身の機能が低下した状態)について、フレイルサポーターによるチェック会を開催。
日時:7月28日(月曜日)午前9時30分から午前11時30分まで
場所:ふれあい健康館1階ホール
対象者:65歳以上の徳島市民
定員:20人(先着)
申し込み方法:6月16日(月曜日)から7月15日(火曜日)までに、電話またはファクスで徳島市地域包括支援センターへ(【電話】0120-24-6423【FAX】088-624-6675 午前9時から午後5時 注記:土曜日・日曜日・祝日を除く。)
問合せ:健康長寿課
【電話】088-621-5574【FAX】088-655-6560
■もの忘れフォーラム
徳島市医師会による、もの忘れについての市民公開講座を開催。
日時:7月13日(日曜日)午後2時から午後4時まで
場所:長井記念ホール(徳島市庄町1)
詳しくは、徳島市医師会ホームページをご確認ください。
問合せ:
徳島市医師会【電話】088-625-4617
健康長寿課【電話】088-621-5512【FAX】088-655-6560