- 発行日 :
- 自治体名 : 徳島県吉野川市
- 広報紙名 : 広報よしのがわ 2025年3月号 Vol.246
■緊急通報装置貸与事業のお知らせ
ひとり暮らし高齢者および重度身体障がい者などの方に緊急通報装置を貸与します。
急病などの緊急時に適切な対応を図り、安心して在宅生活が送れるよう支援します。
通報の流れ:「利用者の通報→ベルセンター→協力員」となります。利用者の状態にあわせてベルセンターが救急車を呼びます。呼びかけに応じないなど利用者の状態がわからない場合は、協力員や民生委員に連絡し状態を確認します。
対象者:
ア 慢性的な疾患などにより常時注意を要する65歳以上のひとり暮らし高齢者
イ 75歳以上のひとり暮らし高齢者
ウ ひとり暮らし重度身体障がい者
・固定電話機を接続することができること。
・対象者の近隣に居住する協力員を2名以上置くことができること。
申請方法:長寿いきがい課(本館2階)へ申し込みください。
問い合わせ:長寿いきがい課
【電話】22-2264【FAX】22-2260
■下水道への接続について
下水道は衛生的で住みよい生活環境の実現をはじめ、川や海の水質保全など、大きな役割を担っています。下水道が整備された地域に在住で、まだ接続していない方は、早期の接続をお願いします。市の下水道工事は「公共ます」まで行いますが、宅内の排水設備については、各家庭、事業所の負担となります。
問い合わせ:下水道課
【電話】22-2258【FAX】22-2254
■埋蔵文化財包蔵地や美郷地区で工事を計画する際は問い合わせください
▽周知の埋蔵文化財包蔵地内での工事などについて
周知の埋蔵文化財包蔵地内で、掘削を伴う土木工事などを行う場合は、着手開始日の60日前までに届出が必要です。
また、事前照会なども行っていますので、問い合わせください。
▽美郷地区での工事などについて
美郷地区は、国指定天然記念物「美郷のホタルおよびその発生地」として、全域が指定されています。指定区域内で現状変更(物理的作為的変更を加える行為)や、保存に影響を及ぼす行為(物理的に現状に変更を及ぼす行為ではないが、将来にわたり支障を来す行為)を行う場合は、現状変更申請が必要となりますので、美郷地区で工事などを計画する際は問い合わせください。
問い合わせ:生涯学習課
【電話】22-2271【FAX】22-2270
■農業者年金に加入しませんか
農業者年金は、将来の年金受給に必要な原資を自ら積み立て、運用していく「積立方式」です。支払った保険料は、全額が社会保険料控除の対象となるほか、認定農業者で青色申告をしているなど、一定の要件を満たす方には、保険料の国庫補助があるなどのメリットがあります。
対象者:(1)~(3)のすべてを満たす方
(1)年間60日以上農業に従事している
(2)国民年金の第1号被保険者である(国民年金保険料納付免除者を除く)
(3)20歳以上65歳未満であること(60歳以上は国民年金の任意加入被保険者)
保険料:月額2万円から6万7千円まで自由に選べます。
※35歳未満で政策支援加入の対象とならない方は、1万円から加入可能です。
問い合わせ:
農業委員会事務局【電話】22-2227【FAX】22-2237
JA徳島県麻植東部支店【電話】24-1137【FAX】24-1140