広報よしのがわ 2025年3月号 Vol.246

発行号の内容
-
くらし
【トーク企画】市長としゃべらんで Vol.19(1)
「市長としゃべらんで」第19回目の今回は、本市出身のプロサッカー選手で福島県の「いわきFC」に所属する石田侑資選手と原井市長とのトークセッションの模様をお伝えします。 ■原井敬市長×Jリーガー 石田侑資選手 ▽自己紹介 市長:石田さん、本日はお越しいただきありがとうございます。まずは、これまでのご経歴について簡単にお聞かせください。 石田:私は吉野川市で生まれ育ち、小学生の頃は森山小学校に通いなが…
-
くらし
【トーク企画】市長としゃべらんで Vol.19(2)
▽吉野川市への想い 市長:石田さんにとって、吉野川市はどんな存在ですか?帰省された際の思い出やエピソードがあれば教えてください。 石田:吉野川市は、私にとって「原点」であり、サッカーを始めるきっかけを与えてくれた場所です。幼少期から地域の皆さんや家族の支えがなければ、今の自分はなかったと思います。 帰省すると、よく近所をランニングするのですが、道端で子どもたちが元気よく挨あい拶さつしてくれるのがと…
-
くらし
「おえクーポン」を市民の皆さんへ配布します
エネルギー・食料品価格などの物価高騰による市民生活への影響と景気低迷に対処し市内の地域経済の活性化を図るため、市内の取扱店舗で使えるクーポンを配布します。 対象者:令和7年2月1日(基準日)において本市に住民登録のある方 配布内容:1人につき、クーポン5,000円分(500円×10枚) A共通券(登録店全てで使えるクーポン)…5枚 B地元店舗限定券…5枚 (市内に本社・本店がある登録店で使えるクー…
-
イベント
「最後まで残った空海の道ウォーク」/「四国三郎をまたぐ空海の道ウォーク」
■第28回「最後まで残った空海の道ウォーク」(山道コース) 日時:5月11日(日)午前8時 藤井寺集合、午前8時30分出発 コース:吉野川市第11番札所藤井寺~神山町第12番札所焼山寺経由鍋岩まで(15.6km) ■第22回「四国三郎をまたぐ空海の道ウォーク」(平地コース) 日時:5月11日(日)午前8時30分 切幡寺集合、午前9時出発 コース:阿波市第10番札所切幡寺~吉野川市第11番札所藤井寺…
-
健康
令和6年度 吉野川市「気軽に!簡単!フレイルチェック」事業
〜フレイル予防は知ることから〜 フレイルとは、健康な状態と要介護状態の間の段階です。 フレイルの兆候を早期に発見して日常生活を見直すなどの正しい対処をすれば、フレイルの進行を抑制したり、健康な状態に戻したりすることができます。 ■座って「ピッ!」と鳴ったら立ち上がる!フレイル評価椅子の台数が増えました。 設置場所: (1)吉野川市役所1階市民ホール (2)おえっこスポーツクラブ事務室前(日本フネン…
-
くらし
簡単・便利な「口座振替」をおすすめしています!!
☆統一様式なので一度に市の税金などの口座振替手続きができるので簡単・便利です。 ☆自身で指定した口座から、自動的に振り替え納付ができるので、手間がかからず便利です。 ☆わざわざ金融機関や市役所の窓口に出向いて支払う必要がないので便利です。 ☆納付のために現金を持ち歩く必要がないので、安全・安心です。 ☆納め忘れがなくなるので、忙しいときでも安心です。 ■「口座振替」キャンペーン実施中!! 口座振替…
-
くらし
段ボールコンポスト基材(ピートくん)の配布方法が変わります
かねてよりピートくんの無料配布を行っていましたが、4月1日から配布方法と配布場所が変わります。 ■ピートくんの配布ルール 変更前(3月31日まで): (1)配布場所にて「生ごみゼロ宣言」をし、住所、氏名、電話番号を用紙に記入する。 (2)「生ごみゼロ宣言書」を配布場所が発行する。 (3)段ボールコンポスト基材を1袋受け取る。 (4)以後、最短3カ月に1回「生ごみゼロ宣言書」を持参の上、氏名を記載し…
-
くらし
情報ひろば(1)
■市民農園使用者募集 市民農園では、次のとおり使用者を募集します。希望の方は、申し込みください。 募集区画数: ・山川諏訪…15区画(1区画25平方メートル・約7.5坪) 山川町諏訪185番1 ・鴨島江川…9区画(1区画20平方メートル・約6坪) 鴨島町西麻植字江川181番3 ・鴨島森藤…9区画(1区画25平方メートル・約7.5坪) 鴨島町森藤字桑田787番1 使用期間:令和7年4月1日(火)~令…
-
くらし
情報ひろば(2)
■緊急通報装置貸与事業のお知らせ ひとり暮らし高齢者および重度身体障がい者などの方に緊急通報装置を貸与します。 急病などの緊急時に適切な対応を図り、安心して在宅生活が送れるよう支援します。 通報の流れ:「利用者の通報→ベルセンター→協力員」となります。利用者の状態にあわせてベルセンターが救急車を呼びます。呼びかけに応じないなど利用者の状態がわからない場合は、協力員や民生委員に連絡し状態を確認します…
-
くらし
情報ひろば(3)
■令和7年度ごみ収集カレンダーの配布のお知らせ 自治会加入世帯には、3月12日(水)に発送する自治会回覧に同封して送付します。 また、自治会に未加入の方は、3月12日(水)から、市役所本館1階市民ホールおよび各支所(川島・山川・美郷)に備え付けていますので、ご自由にお持ち帰りください。なお、郵送による配布は原則行っていません。(広報誌の送付を受けている方を除く) 問い合わせ:運転管理センター 【電…
-
くらし
消費者ひろば
■「不審な電話」に注意を! 不審な電話に関する相談が多く寄せられており、次のような事例がみられますので注意してください。 国際電話であることを示す「+」から始まる電話番号から電話がかかってくる。 電話に出ると総務省やNTTなどを名乗り、「未納料金がある」、「電話が使用できなくなる」などの音声ガイダンスが流れる。 案内に従い操作をすると電話が繋がり、未納料金を請求されたり個人情報を聞かれる。 警察官…
-
イベント
生活トピックス(1)
■働くことを希望する若者の就労・悩み相談 働くことを希望している15歳~39歳と40歳代の無業者およびその家族を対象に、これからのことを一緒に考えます。子どもの自立に悩む家族の相談も実施します。 相談は無料で、秘密は厳守しますので、気軽に相談してください。 ※事前に予約が必要です。 日時:3月28日(金) 午後1時~4時 場所:ハローワーク吉野川1階 特別相談室 問い合わせ:あわ地域若者サポートス…
-
イベント
生活トピックス(2)
■「第23回アビリンピック徳島大会2025」の参加選手募集 目的:障がいのある方々が、日頃職場などで培った技能をお互いに競い合うことにより、その職業能力の向上を図るとともに、企業や社会一般の人々が障がい者に対する理解と認識を深め、その雇用の促進を図ることを目的として開催しています。 日時:6月28日(土) 受付:午前9時~ 競技開始:午前9時30分~ 競技種目: (1)ワード・プロセッサ (2)表…
-
くらし
生活トピックス(3)
■川島税務署から確定申告についてのお知らせ 確定申告の期限が迫っています!! ▽確定申告書は、スマホで作成できます ・スマホで国税庁の確定申告書等作成コーナーにアクセスすれば、画面の案内に沿って入力するだけで申告書が作成できます。 ・作成した申告書はそのままe-Taxを利用して送信できるほか、印刷して郵送などで税務署に提出することもできます。 ・消費税や贈与税の申告書もスマホで作成可能です。 ▽税…
-
イベント
生活トピックス(4)
■第14回菜の花フェスタ 日時:3月16日(日) 午前10時~午後3時30分 場所:川島公園・多目的広場 出店:SWEETS WAGEN、元祖かっしゃ焼、Link Point SAIRAI、實里家、TOGO DELI KITCHEN、ヒノトリカゾク、ぜんざい/スムージー、似顔絵トテ その他 イベント:ライブ、フラダンス、吹奏楽アンサンブル、カラーガード、ストリートサッカー講座、抽選会 その他 問い…
-
くらし
人権とぴっくす
■西麻植地区人権教育推進協議会 西麻植地区人推協では、人権教育研修講座、人権教育振興大会をメインに開催するとともに、公民館の人権学習講座や小学校の人権・同和問題学習発表会とも連携協力し、人権意識の高揚と差別意識の解消を図るために、地域ぐるみの活動を目指しています。 昨年度と今年度の人権教育研修講座を紹介させていただきます。昨年度第一回目は、徳島県人権問題講師団講師の筒井光明さんによる演題「全ての人…
-
子育て
妊娠・出産・子育ての相談
こども家庭センターでは、妊娠・出産・子育てなどについて助産師・保健師などによる相談を実施しています。気軽に相談してください。保健師相談は随時受付を行っています。助産師相談は予約制です。事前に連絡してください。 ■助産師相談 対象者:妊産婦および乳幼児とその保護者 日程: 〔4月〕7日(月) 17日(木) 21日(月) 24日(木) 〔5月〕1日(木) 12日(月) 22日(木) 26日(月) 〔6…
-
くらし
野焼きによる火災が多発しています!
廃棄物の野外焼却(焼却炉やドラム缶による焼却も含む)は一部例外がありますが、原則禁止されています。詳細は市ホームページなどをご確認ください。 例外とされる焼却であっても、周囲への心配りや防火対策が不可欠です。「野焼きは火災と隣り合わせ」ということを十分に認識するとともに、つぎの点に注意してください。 焼却前:周囲の了解を得てから焼却する 焼却中: ・乾燥させて小規模ずつ焼却する ・風向きや強さに注…
-
くらし
1人で悩んでいませんか?
もしあなたが先の見えない不安や、生きづらさを感じるなどのさまざまなこころの悩みを抱えていたら、その悩みを相談してみませんか。 電話では相談しづらい方には、LINEなどのSNSでも相談できます。 ■電話相談 ■メール・SNS相談 ※上記の相談日程などは、変更される場合があります。 問い合わせ:健康推進課 【電話】22-2268【FAX】22-2245
-
健康
【令和7年度】がん検診などの申し込み方法が一部変更されます
申し込み方法: (1)吉野川市WEBけんしん予約システム (2)電話 (3)健康推進課窓口 電子申請での申し込みが終了し、令和7年度から集団検診などの申し込みがWebでできるようになりました。利用方法については、『広報(3月号)』と一緒に配布しているチラシをご覧ください。 受診券送付時期:5月下旬ごろ 申し込み受付:5月30日(金)午前8時30分から開始 実施期間: 個別検診(医療機関で実施)…6…
- 1/2
- 1
- 2