イベント 生活トピックス(1)

■働くことを希望する若者の就労・悩み相談
働くことを希望している15歳~39歳と40歳代の無業者およびその家族を対象に、これからのことを一緒に考えます。子どもの自立に悩む家族の相談も実施します。
相談は無料で、秘密は厳守しますので、気軽に相談してください。
※事前に予約が必要です。
日時:3月28日(金) 午後1時~4時
場所:ハローワーク吉野川1階 特別相談室

問い合わせ:あわ地域若者サポートステーション
【電話】088-637-7553【FAX】088-696-2510

■清掃ボランティアのご案内
除草作業、清掃作業を行います。
▽江川湧水源周辺
集合場所:江川湧水源「いやしの舎」(吉野川医療センター西側)
作業日時:4月1日(火) 午前6時30分~7時30分
▽多津美橋~江川・鴨島公園
集合場所:多津美橋あずまや(鴨島第一中学校西側)
作業日時:4月1日(火) 午前7時~8時

問い合わせ:NPO法人江川エコフレンド
【電話】090-2892-6463(瀬尾)

■阿波吉野川警察署だより
▽春のあんしんネット・新学期一斉行動
進学・進級の時期は、生活環境の変化に伴い、少年が深夜徘徊(はいかい)、喫煙、飲酒などの不良行為や万引き、大麻をはじめとする薬物乱用などの非行、また、SNSの利用に起因して性犯罪を受けるなど、悪質な犯罪の被害に遭うケースが予想されます。また、児童のスマートフォンなどの購入・機種変更が多く行われる時期でもあることから、家庭庁や警察庁をはじめとする関係省庁では、2月から5月までの間、「春のあんしんネット・新学期一斉行動」を実施しています。この機会に、家族で安全・安心なインターネットの利用について考えてみましょう。

1 守りたい 大切な自分 大切な誰か
SNSなどで子どもが裸や裸に近い画像を知らない相手に送ってしまう事案が発生しています。一度ネット上に流出した画像をすべて削除・回収することはできません。このような事案では、子どもが加害者になった事例もあります。
子どもが被害者、加害者にならないためにも、子どもと一緒にSNSなどの危険性について考えておく必要があります。また、子どもがSNSなどで知り合った人と安易に会うことがないように、日頃から子どもとコミュニケーションをとり、子どもの表情や態度の変化に気をつけるようにしましょう。

2 安全・安心に使うために「フィルタリング」を利用しましょう。
青少年インターネット環境設備法では、販売店などに対し、青少年が携帯電話を使用する歳の年齢確認やフィルタリングの説明を義務づけています。保護者は説明をしっかり聞き、年齢や利用状況、子どものネット活用能力などに応じたフィルタリングを設定し、子どもを守りましょう。

問い合わせ:阿波吉野川警察署
【電話】25-6110【FAX】25-6133

■文化研修センター通信
▽田村初子喜寿日本画展
日時:4月18日(金)~22日(火) 午前9時~午後5時 入場無料
▽ロビー展「河野俊文写真展」
日時:4月4日(金)~13日(日) 午前9時~午後5時

問い合わせ:文化研修センター
【電話】22-0015【FAX】22-0016

■第270回まちかどコンサート
日時:3月16日(日) 午前11時~午後3時
場所:鴨島駅前イベント広場
出演者:
阿波高ダンス部
きらりギター演奏
尺八バンドG5
新居ギター演奏
その他多数

連絡先:まちかどコンサート実行委員会
【電話】24-2400【FAX】24-3725(鎌田)

■巡回職業相談
対象者:職業相談希望の方
内容:県内求人情報の提供と職業相談、職業についての知識や就職の心構えについて指導
※雇用保険の受け付けは行いません。
▽山川
日時:4月7日(月) 午前10時30分~11時30分
場所:八坂会館
▽川島
日時:5月14日(水) 午後1時30分~2時30分
場所:こだま会館
※各会館へ前日までに予約が必要です。
予約先:
こだま会館【電話】25-2221【FAX】25-2239
八坂会館【電話】42-4345【FAX】42-7277

問い合わせ:ハローワーク吉野川
【電話】24-2166【FAX】22-0410

■徳島ヴォルティス ホームゲームスケジュール
日時:3月30日(日) 午後4時
対戦相手:RB大宮アルディージャ

日時:4月20日(日) 午後2時
対戦相手:水戸ホーリーホック

会場:鳴門・大塚スポーツパーク ポカリスエットスタジアム

問い合わせ:徳島ヴォルティス株式会社
【電話】088-672-7339【FAX】088-672-7262【HP】https://www.vortis.jp/