- 発行日 :
- 自治体名 : 徳島県吉野川市
- 広報紙名 : 広報よしのがわ 2025年6月号 Vol.249
■市外の病児・病後児保育施設を利用された方へ~差額助成のお知らせ~
本市の病児・病後児保育施設は、鴨島町に「ひだまり」と山川町に「さくらんぼ」が開設されていましたが、4月からは「さくらんぼ」一施設となりました。
やむを得ず市外の病児・病後児保育施設を利用し、本市の規定する利用者負担金(日額2,000円)を超えて負担した場合は、差額を助成します。
なお、助成対象は利用者負担金のみとし、診察代や食事提供に係るもの、延長料などは対象外となります。
※市内に新たな施設が開設された場合、助成は終了することがあります。
(例)
・市内施設を利用した場合
利用者負担金 日額2,000円
・市外施設を利用した場合
利用者負担金 日額3,000円
→差額の1,000円を助成
受付場所:こども未来課(本館1階)
申請に必要なもの:
(1)病児・病後児保育施設利用に係る利用者負担額が明記された領収書
(2)申請者の振込先金融機関口座が確認できる通帳またはキャッシュカードの写し
(3)印鑑
※「さくらんぼ」または市外施設の利用を希望される方は、直接施設に問い合わせください。
▽病児・病後児保育施設さくらんぼ
吉野川市山川町前川212番地6(さくら診療所内)
【電話】090-7786-3191
問い合わせ・申し込み:こども未来課
【電話】22-2266【FAX】22-2245
■ごみ収集カレンダー(鴨島A地区)の訂正とお詫び
鴨島A地区の皆様へ、令和7年度吉野川市ごみ収集カレンダーの一部に誤りがございました。
誤)7月31日(木) 収集なし
正)7月31日(木) 「もやせるごみ」収集日
※通常どおり、収集を行います。ご迷惑をお掛けし大変申し訳ございません。お詫びして訂正させていただきます。
問い合わせ:運転管理センター
【電話】25-2111【FAX】25-2112
■児童手当現況届の提出
下記対象者には、関係書類を送付しています。
提出が必要な方:
・児童または配偶者の住民票が本市にない方
・離婚協議中などで配偶者と別居中の方
・施設受給者の方(里親など)
・配偶者からの暴力などにより、住民票の住所地が本市と異なる方
・第3子以降の加算を受けている方のうち、養育している大学生年代の子が「学生」以外の方
・本市の課税台帳で所得状況確認ができない方
・その他、市から提出の案内があった方
受付期限:6月30日(月)まで
受付場所:こども未来課(本館1階) ※郵送可
現況届が省略できる方:公簿などで現況確認ができる方には案内を送付せず、現況届を省略の上審査しています。ただし、子の養育状況が認定時から変わった方は、その都度届出が必要です。特に、以下の方は注意してください。
1.公務員になった方、公務員でなくなった方…手当の支給元が変わります。
2.大学生年代の子を含む3人以上の児童を養育することとなった方…必要書類提出により、第3子以降の加算を受けることができます。
問い合わせ・申し込み:こども未来課
【電話】22-2266【FAX】22-224