くらし 情報ひろば(2)

■よしのがわ健康長寿セミナーのお知らせ
日時:7月30日(水) 午前9時30分~10時15分(受付 午前9時〜)
場所:鴨島公民館2階視聴覚室
演題:「毎日の健康のための体調管理のコツ〜免疫と健康食事編〜」(大塚製薬協力事業)
対象者:市民で65歳以上の方
参加費:無料
準備物:フレイル予防手帳(お持ちの方のみ)筆記用具、飲み物
申込期間:6月18日(水)〜7月23日(水)まで(申し込みの上限に達した場合は受付を終了します。)
申込方法:下記まで電話してください。

問い合わせ・申し込み:長寿いきがい課地域支援係
【電話】22-2264【FAX】22-2260

■熱中症特別警戒アラート」の運用が始まりました!
熱中症のリスクが高まった際に注意を呼びかける「熱中症警戒アラート」や、気温が特に著しく高くなることにより、熱中症による人の健康に係る重大な被害が生じる恐れがある場合に発表される「熱中症特別警戒アラート」の運用が4月23日から開始されています。
「熱中症特別警戒アラート」発表時には、野外活動の自粛やエアコンの活用など、自分や周囲の方の身を守る行動をとるようにしましょう。
また、暑さに体がなれていないこの時期は、「熱中症警戒アラート」が出ていなくても、熱中症のリスクが高まる可能性があるので、こまめに水分・塩分補給をしたり、涼しい服装にしたりといった熱中症を予防するための行動をいつも以上に意識して行いましょう。

・環境省公式LIN
・Yahoo!防災速報
・徳島県公式LINE
※各2次元コードは本紙をご覧ください
※上記のアプリなどを活用し、気象情報(暑さ指数)を確認するなど、適切な対策を実施しましょう。

問い合わせ:危機管理課
【電話】22-2235【FAX】22-2248

■重度心身障がい者等医療費 受給者認定の更新
対象者には関係書類を送付しています。
受付期限:6月27日(金)まで
手続きに必要なもの:
・(更新)申請書
・健康保険の資格確認ができるもの(例:旧健康保険証※有効期限内のもの、資格確認書など)
・令和7年度(令和6年中)所得課税扶養証明書
(※必要な方[令和7年1月2日以降に転入した対象者、配偶者、扶養義務者][市外在住の扶養義務者][住所地特例該当者])
・介護証明書(身体障害者手帳2級所持者のうち常時介護を要する方)

▽自動更新となる方
後期高齢者医療被保険者証・吉野川市国民健康保険証をお持ちで引き続き該当する方は更新手続きが不要です。8月からの受給者証は7月中に送付します。

問い合わせ:社会福祉課障がい福祉係
【電話】22-2263【FAX】22-2260

■本人通知制度
「本人通知制度」とは、事前に登録している方に、住民票の写しや戸籍などの証明書を本人の代理人や第三者に交付した場合、交付した事実を本人に書面で通知する制度です。
この制度は、住民票の写しなどの不正請求の抑止および不正取得による個人の権利侵害の防止を目的としています。制度を利用するためには、事前登録が必要です。
※代理人や第三者への住民票の写しなどの交付を拒否したり、交付の可否を問い合わせる制度ではありません。また、通知内容に請求者の氏名や住所などの個人情報は記載されません。
登録できる方:本市に住民登録(消除された住民票を含む)または本籍(除かれた戸籍を含む)がある方
登録方法および登録に必要なものなど、詳しくは問い合わせください。

問い合わせ:市民生活課
【電話】22-2210【FAX】22-2245