- 発行日 :
- 自治体名 : 徳島県美波町
- 広報紙名 : 広報みなみ 2025年4月号
■美波町公式LINEから防災・緊急情報をご確認いただけます
スマートフォンアプリ「美波防災ナビ」をご活用ください!
美波町では、防災・減災に特化したスマートフォンアプリを運用しています。
このアプリは災害時に速やかに情報を配信し、停電時に告知端末・防災無線が聞き取りにくい場合や町外にいる場合でもスマートフォンに文字情報をお届けします。気象警報や避難情報も受け取れるため、早めの行動が可能になります。また、平時には津波緊急避難場所や洪水ハザードマップなどを確認することができます。
一度設定しておけば、いざという時の安心につながります。ご家族や身近な方と一緒に、防災について話し合いながら準備しておくのもおすすめです。ぜひご活用ください。
▼美波町公式LINEアカウントからのインストールの方法についてご紹介します。
▽手順(Androidの例)
1.(1)「メニューをひらく/とじる」から、(2)「防災・緊急」をタップしてください。
2.「防災・緊急」メニューから、(3)「美波防災アプリ」をタップしてください。
3.Google Playストアで、(4)「インストール」をタップしてください。
4.インストール済になったら、(5)「開く」をタップしてください。
5.美波防災ナビ利用規約をご確認いただけましたら、「同意する」をタップしてお進みください
一例として、津波から避難する場合の経路の表示方法についてご紹介します。
現在地から最短距離の避難場所までの道順を地図で確認でき、迷わず避難できます。
▽手順(Androidの例)続き
6.(6)「避難」ボタンをタップしてください。
7.(7)「津波から避難する」をタップしてください。経路がGoogleマップに表示されます。
問合せ:役場総務課
【電話】0884-77-3611
■令和7年度隣保館教養文化活動講座生募集
隣保館では、各種講座を通じて町内の皆様の相互交流を促進するために、教養文化活動の講座生を募集します。お誘い合わせの上、ご参加ください。
※手芸教室は、かぎ針とアクリル毛糸でタワシを作ります。
※受講希望の方は、4月30日(水)までに日和佐隣保館へお申し込みください。定員を超える場合は抽選で決定し、決定した方には通知をお送りします。なお、各教室とも5月の第3週目以降に開始します。
問合せ:日和佐隣保館
【電話】0884-77-1199
■飼い主のいない猫の不妊・去勢手術費助成金について
町内の野良猫を増やさないために、不妊、去勢のための助成金を出しておりますので、ご活用ください。申請方法については、次のとおりです。よろしくお願いします。
▽申請方法
1.役場または由岐支所にて申請書類を受領
2.手術前の猫の撮影(耳が写るように)
3.不妊・去勢手術を行う
※手術を実施した証明として、「耳カット」をしてもらってください。(特別な理由がある場合を除く)
※手術にかかった費用の領収書をもらってください。
4.手術後の猫の撮影(耳が写るように)
5.申請書類、領収書、写真を役場または由岐支所に提出
6.助成金支払い(1匹につき上限15,000円)
▽注意事項
申請者は美波町住民基本台帳に記載されている者並びに町内に事業及び活動の拠点を有する団体で、かつ、飼い主のいない猫を管理している方に限ります。
※申請期限は毎年度1月末までです。
問合せ:
役場住民生活課【電話】0884-77-3613
由岐支所【電話】0884-78-1111