- 発行日 :
- 自治体名 : 徳島県美波町
- 広報紙名 : 広報みなみ 2025年7月号
太平洋(たいへいよう)に面する美波町では多くの生き物たちが生息(せいそく)しています。このコーナーでは実際(じっさい)に撮影(さつえい)してきたリアルな写真と共にいろんな生き物たちをご紹介(しょうかい)します!
■クマノミ
世界でクマノミは約30種類いると言われていて、日本では6種類のクマノミが確認されています。美波町の岩礁域でもクマノミが見られます。映画で一躍有名になったカクレクマノミは奄美大島より南にいます。クマノミはスズメダイ科で体長は約15cm。雑食性で小型の甲殻類や藻類などを食べ、産卵期の夏は岩肌に生みつけた卵を守るため攻撃的になることもあります。不意に近づいてしまうとダイバーのマスクや体を目掛けてアタックしてくるほどです。クマノミといえば毒を持つイソギンチャクとの共生が有名ですが、生まれつきイソギンチャクの触手の毒に免疫があるのではなく、イソギンチャクと触れ合うことで毒を受けにくくなっていくのです。
ダイバー:長楽美保