- 発行日 :
- 自治体名 : 香川県丸亀市
- 広報紙名 : 広報まるがめ 令和7年4月号
■綾歌・飯山市民総合センターでのマイナンバーカード申請・受取窓口開設日
日時:場所:
・綾歌市民総合センター
4月2日(水)・16日(水)
・飯山市民総合センター
4月9日(水)・23日(水)
午前10時~正午、午後1時~4時
※受け取りには、予約が必要です。詳しくは、交付通知書(はがき)をご確認ください。
※申請時は、本人確認書類をご用意ください。
申し込み:市マイナンバーカードコールセンター
【電話】35-7211
■マイナンバーカード窓口休日開庁日
休日に、マイナンバーカードを受け取ることができます。詳しくは、交付通知書(はがき)をご確認ください。
日時:5月11日(日) 午前9時~正午、午後1時~4時半
※予約状況により、終了時間を変更する場合があります。
場所:市民課
申し込み:市マイナンバーカードコールセンター【電話】35-7211(月~金曜午前8時半~午後5時15分)、または市ホームページの予約専用サイトで要予約
■1歳の誕生日に育児用品などをプレゼント!
対象のお子さんには、1歳の誕生日を迎える前月に案内文をお送りしますのでご活用ください。
対象:1歳になる前月1日と育児用品配達日に、市に住民票がある赤ちゃん
申し込み:案内文に掲載のQRコードからコープかがわに直接申し込み(2歳になる誕生日の前日が申込期限)
問い合わせ:子育て支援課
【電話】24-8808
■4月から試験運用開始 Live119映像通報システム
Live119映像通報システムは、119番通報時に伝えきれない現場状況をスマートフォンで撮影し、消防指令センターに伝えることのできるサービスです。
このシステムの導入により、指令センター員が現場状況を動画で確認できるため、救急隊が到着するまでの間に通報者へ的確な応急手当の指導や消防隊の効果的な現場活動に役立てることができます。
詳しくはこちら
※二次元コードは本誌P.19をご覧ください。
問い合わせ:消防本部防災課
【電話】25-4005
■国民年金からのお知らせ
▽学生納付特例制度
20歳になると、学生も国民年金に加入し、保険料を納付する義務があります。ただし、納付が困難な人には学生納付特例制度があり、承認されると納付が猶予されます。(1)本人確認書類、(2)基礎年金番号または個人番号、(3)学生証の写し(有効期限内のもの)または在学証明書を持参し、市民課などの窓口で申請してください。郵送申請やマイナポータルから申請も可能です。
前年度に承認を受け、今年度も在学予定の人には、4月初旬に日本年金機構から学生納付特例申請書(はがき)が届きます。申請を希望する場合は、必要事項を記入し、返送してください。マイナポータルからも手続きができます。
▽お得な保険料前納制度
《納付書による前納》
令和7年度の国民年金保険料は月額1万7510円です。4月30日(水)までに保険料を前納(現金払い)すると、割引があります。(1)6か月前納で850円、(2)1年前納で3730円、(3)2年前納で1万5670円の割引となります。
6か月・1年前納用の納付書は4月上旬に送付されますが、2年前納用の納付書の発送は年金事務所への申し込みが必要です。
《口座振替・クレジットカードによる前納》
年度途中でも、国民年金保険料の口座振替・クレジットカードによる前納が、年度末(または翌年度末)までまとめて振替(立替)ができます。
詳しくは、日本年金機構善通寺年金事務所へお問い合わせください。
問い合わせ:
・善通寺年金事務所
【電話】62-1662
・市民課年金担当
【電話】24-8945
■税務課から
▽固定資産課税台帳の閲覧
日時:4月1日(火)~30日(水)午前9時~午後5時(土・日曜、祝日を除く)
場所:税務課、綾歌市民総合センター、飯山市民総合センター
対象:納税義務者本人、納税義務者の委任状を持参した人(同一世帯の人は委任状不要)、納税義務者の納税管理人など
※本人確認書類をご持参ください。
料金:期間中は固定資産課税台帳の写しを無料交付。ただし、証明書の交付は1件につき350円(法人は法人印も)が必要。
▽土地・家屋価格等縦覧帳簿の閲覧
日時:4月1日(火)~30日(水)午前9時~午後5時(土・日曜、祝日を除く)
場所:税務課、綾歌市民総合センター、飯山市民総合センター
問い合わせ:税務課
【電話】24-8858
【電話】24-8859
■難聴児補聴器購入費用助成金事業の所得制限を撤廃
4月1日から、身体障害者手帳の対象とならない軽度・中等度の難聴児への補聴器購入費用の助成要件から所得制限をなくし、基準額を変更します。
対象:次の要件を満たす人
・市内に住所を有する18歳未満
・両耳の聴力が30デシベル以上
・身体障害者手帳の交付対象でない
・詳しくはこちら
※二次元コードは本誌P.19をご覧ください。
問い合わせ:福祉課
【電話】24-8805
■丸亀市ファミリー・サポート・センター
子どもの送迎や預かりなど少しの間、育児を手伝って欲しいときに、ぜひファミサポをご利用ください。
・詳しくはこちら
※二次元コードは本誌P.19をご覧ください。
料金:会員登録は無料、利用は1時間700円から
※2人目以降は半額。ひとり親家庭は一部助成あり
問い合わせ:市社会福祉協議会
【電話】22-4976