広報まるがめ 令和7年4月号

発行号の内容
-
くらし
令和7年度 丸亀市の予算
■令和7年度一般会計当初予算 ※端数調整により計算が一致しない箇所があります。 令和7年度は、新市民会館をはじめとする大手町地区4街区の再編や、教育・保育・体育施設の老朽化対策といった進行中の建設事業が本格化し、一般会計の予算総額は、前年度に比べ80億円(11・6%)増の771億円となり、4年連続で過去最大となりました。 その他、防災対策や、浸水・排水対策、地球温暖化対策などにも引き続き取り組むほ…
-
くらし
市役所の組織を一部変更します
4月1日から市役所の組織が変わります。内容は次のとおりです。 ■地域共生社会推進室とこども家庭センターを設置します ◆福祉課 地域共生社会推進室 【電話】24-8873 「地域福祉担当」と「重層支援準備室」を統合した「地域共生社会推進室」に変更します。 従来の地域福祉に関わる業務※に加えて、複合化・複雑化する住民一人ひとりの福祉ニーズに応えることを目的に、行政やNPO、民間事業者、民生委員・児童委…
-
くらし
丸亀市長選挙 丸亀市議会議員選挙
投票日:4月20日(日) 午前7時~午後8時 (島しょ部は午前6時~午後7時) ◆投票所の変更 下記の投票所は、今回の選挙から変更になります。 ◆投票所入場券 入場券は、選挙の告示日(4月13日(日))以降に郵送する予定です。入場券がない場合(紛失・未配達など)でも、投票時に選挙権がある場合は投票できます。受け付けの際にお申し出ください。 ◆不在者投票 (1)入院中の人や、出張中の人など (2)身…
-
くらし
督促手数料を廃止します
市の条例改正により、4月1日以降に発行する市税などの督促状については、督促手数料を廃止します。ただし、令和6年度以前に発行した督促状の督促手数料については、従来どおり納付が必要です。 ▽督促手数料を廃止する市税など 市県民税(普通徴収・特別徴収)、固定資産税、軽自動車税(種別割)、法人市民税、国民健康保険税、後期高齢者医療保険料、介護保険料、し尿汲み取り手数料、保育所・こども園保育料、下水道事業受…
-
くらし
プレミアム率40%! 最大1万円分お得なデジタル商品券を販売
■丸亀市プレミアム付デジタル商品券 市では、物価高騰の影響を受けている市民や市内事業者を支援し、地域経済の活性化を図ることを目的に、PayPayアプリを通して市内の店舗で利用できる「丸亀市プレミアム付デジタル商品券」を販売します。デジタル商品券の購入には、事前申込が必要です。6月2日(月)から始まる申し込みに必要な手続きがありますので、下記内容をご確認ください。 対象:市に住民票がある人 (12歳…
-
イベント
消防フェスタ[参加無料]
消防車両の展示や放水体験、起震車・はしご車の搭乗体験ができます! 日時:5月3日(祝)午前10時~午後4時 場所:市消防本部訓練場(市北消防署南側) ・はしご車搭乗体験の応募用紙など詳しくはこちら ※二次元コードは本誌P.6をご覧ください。 ◆応募者の中から抽選で はしご車搭乗体験 対象:市内在住で、身長100cm以上の人(フルボディーハーネス規格) 定員:30組(午前・午後 各15組) ※安全管…
-
イベント
さぬきのまんなか観光博覧会 オープニングイベント
中讃地区3市5町(丸亀市・坂出市・善通寺市・宇多津町・綾川町・琴平町・多度津町・まんのう町)などでつくる、さぬき瀬戸大橋広域観光協議会主催の「さぬきのまんなか観光博覧会」オープニングイベントを開催します。ぜひ、ご家族や友人とお越しください。 [雨天決行] ◆4月5日(土)開催 ステージイベント 塩飽神面太鼓(しわくしんめんだいこ)など各市町の伝統芸能を披露!豪華ゲストとゆるキャラが、盛り上げます。…
-
くらし
丸亀ブランド「丸亀セレクション」認定品 第13号が決定
市内の事業所で製造、加工されたものなどを認定する「丸亀セレクション」の認定品の第13号が決定しました。市では引き続き、申請を受け付けています。 ・令和6年度のセレクション一覧はこちら ※二次元コードは本誌P.7をご覧ください。 ◆[第13号]コスモ農緑(のうりょく)株式会社「まじめな芋チップス シルクスイートシリーズ」 市内産のさつまいもシルクスイートを、県産のオリーブオイルで揚げました。名前のと…
-
イベント
丸亀お城まつり協賛 市民展覧会&ワークショップ
市文化協会会員の作品展覧会と、同会員による絵画やフラワーアレンジメントなどのワークショップを開催します。見て、触れて、気軽に芸術を楽しんでみませんか。 ▽展覧会 日時:5月3日(祝)・4日(祝) 午前9時半~午後5時 ※4日は午後4時まで 内容・場所: ・書道(市立資料館) ・その他(生涯学習センター) ▽お茶会 日時:5月4日(祝)午前9時半~午後3時 場所:生涯学習センター2階大広間 ▽ワーク…
-
健康
高齢者帯状疱疹ワクチン予防接種が始まります
予防接種法改正に伴い、帯状疱疹(たいじょうほうしん)ワクチンは、4月1日から定期予防接種となります。 対象者には、4月中に個別通知しますので、接種案内が届いてから接種を検討してください。 対象: (1)今年度内に65歳を迎える人 (2)60~64歳で、ヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障がいを有する人 (3)令和7年~令和11年度の5年間の経過措置として、その年…
-
健康
国民健康保険の加入者に 人間ドック費用の一部を助成します[6月2日から受付開始]
市の国民健康保険加入者が医療機関で人間ドックを受診した場合、受診料の一部を助成しています。 助成金額: ・1日ドック 1万5000円 ・1泊2日ドック 2万円 ※上記は、1人あたりの助成限度額です。 これより少なくなる場合もあります。 申請場所:保険課、綾歌・飯山市民総合センター 申請に必要なもの: ・人間ドックの結果報告書・領収書 ・市特定健診・がん検診(肺・胃・大腸)受診券 ・金融機関口座の…
-
しごと
国民健康保険運営協議会委員を募集します
市では、市民の皆さんのご意見を市政に反映させるため、協議会委員を募集します。 募集期間:4月1日(火)~18日(金) 任期:6月1日~令和10年5月31日 応募用紙の設置場所:市役所1階(情報公開コーナー、保険課)、各市民総合センター、各市民センター、各コミュニティセンターに設置。市ホームページでも入手可。 応募方法:応募用紙に必要事項を記入し、郵送、ファクス、メール、持参のいずれかの方法で保険課…
-
くらし
家具転倒防止器具の購入費用を補助します
地震発生時に家具などの転倒による被害を軽減するため、市では、家具転倒防止器具を購入して設置した世帯に対して、補助を行っています。また、パソコンやスマートフォンなどからオンライン申請ができます。ぜひご活用ください。 申込期間:4月1日(火)~令和8年3月22日(日) 対象:市に住民票があり、市税などの滞納がない世帯主(1世帯1回限り) 対象経費:自宅に設置する家具転倒防止器具の購入費用 ※ポイント、…
-
くらし
家具転倒防止器具の設置をサポートします
「家具の固定方法が分からない」「自分で固定作業ができない」など、ご自身で家具類の固定ができていない人のために、家具類固定サポーター(県防災士会)が家庭を訪問し、家具転倒リスクの診断や器具の取付支援などを無料で行います。 申込期間:4月1日(火)~7月31日(木) 先着30世帯 対象: (1)65歳以上の高齢者のみの世帯 (2)障がい者※のみの世帯 (3)障がい者と65歳以上の高齢者で構成する世帯 …
-
講座
中讃地域※で脱炭素に取り組む事業者の 表彰式と脱炭素経営セミナーを開催しました
※丸亀市・善通寺市・琴平町・多度津町・まんのう町 市では、脱炭素社会の実現に向けて優れた取り組みを行う下記の事業者を表彰しました。また、同日には高松信用金庫と連携した脱炭素セミナーを開催しました。 今回は、取り組みの参考として、受賞した皆さんによる取組内容も合わせて紹介します。 受賞者や発表内容は、市のホームページをご覧ください。 問い合わせ:生活環境課ゼロカーボン推進室 【電話】24-8809
-
くらし
〈歩行者優先 守るけん かがわ県〉交通ルールを守ろう! 思いやりを込めて安心・安全
4月6日~15日の10日間、「春の全国交通安全運動」が実施されます。また、4月10日は「交通事故死ゼロを目指す日」です。交通ルールを守り、みんなで交通事故をゼロにしましょう。 《運動重点》 (1)こどもをはじめとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践 (2)歩行者優先意識の徹底とながら運転等の根絶やシートベルト・チャイルドシートの適切な使用の促進 (3)自転車・特定小…
-
くらし
犬の狂犬病予防注射
生後91日以上の犬の飼い主には、犬の登録と狂犬病予防注射(年1回)が法律で義務付けられています。 登録済みの犬の所有者には、狂犬病予防注射の案内はがきを送付します。 問診票欄を記入し、会場に持参してください。 注射手数料:3000円(注射済票交付手数料込み) ◆狂犬病予防注射日程 ◆補充注射日程表(通常の診察時間でも接種可能) ・市内どの会場でも受けることができます。 ・日程で都合の悪い場合は、補…
-
子育て
まるがめの未来・地域福祉を考える ワークショップ with 中学生・高校生[参加無料]
■市制施行20周年記念事業 市では、市社会福祉協議会と協働して「みんながつながり、みんなで支え合い、誰もが安全に安心して暮らせるまち丸亀」を目指しています。地域の中であなたができること、みんなでできること、こんな地域になってほしいなど、自由に話し合ってみませんか。 日時:4月18日(金) 午後4時半~6時 場所:マルタス2階 ROOM3・4 定員:40人程度 対象:中学生・高校生どなたでも 参加者…
-
くらし
手話を学ぼう (39)
耳の聞こえないアスリートのためのオリンピック「東京2025デフリンピック開催」を記念して、スポーツに関する手話を紹介します。 「バレーボール」 両手のひらの指を軽く曲げ、斜め上へ素早く2回上げる。 詳しくはこちら ※二次元コードは本誌P.11をご覧ください。 YouTubeで手話動画を公開しています。 「バレーボールには、6人制と9人制があります。」 (協力:丸亀市手話言語条例委員会) ※二次元コ…
-
くらし
児童扶養手当、特別児童扶養手当額を改定
令和7年度の「児童扶養手当額」と「特別児童扶養手当額」は、令和6年全国消費者物価指数の変動(対前年比+2.7%)により、4月分から下記のとおり手当額を変更します。 ◆児童扶養手当額(月額) ◆特別児童扶養手当(児童一人あたりの月額) ・児童扶養手当 ・特別児童扶養手当 ※二次元コードは本誌P.11をご覧ください。 問い合わせ:子育て支援課 【電話】24-8808