- 発行日 :
- 自治体名 : 香川県丸亀市
- 広報紙名 : 広報まるがめ 令和7年4月号
■子育て支援課から
▽ひとり親家庭等子育て支援事業
ひとり親家庭などの保護者が、下記3事業を利用した場合、利用料の半額を助成します(食事代などの実費は除く)。
対象:
(1)ファミリー・サポート・センター事業
(2)病児・病後児保育事業
(3)保育所一時預かり事業
※事業の利用料金など詳しくは、各施設へお問い合わせください。
申し込み:利用した月の翌月1日から1年以内に、領収書を添付した申請書を子育て支援課に提出してください。
問い合わせ:子育て支援課
【電話】24-8808
▽ひとり親家庭の小・中学生対象 学習支援員の個別指導
市内に住所があり、小・中学生がいるひとり親家庭を対象に、自宅に学習支援員を派遣し、個別指導を行います。
期間:6月1日~令和8年3月末
・小学生 1回60分×月3回
・中学生 1回90分×月4回
定員:県内全体で小学生30人、中学生10人
料金:無料(参考図書や問題集は実費必要)
申し込み:4月18日(金)までに子育て支援課
【電話】24-8808
※書類選考あり
■市営住宅の入居者
申込期間は、5月1日(木)~9日(金)です。募集住宅や条件などは、広報まるがめ5月号や市ホームページでお知らせします。
なお、中堅所得者世帯向けの住宅(富士見団地一部・平山ハイツ)は、随時募集しています。家賃は月額5万円~5万5000円、広さは70~75平方メートルのタイプがあります。
問い合わせ:
・建築住宅課
【電話】24-8814、
・綾歌市民総合センター 業務担当
【電話】86-5516、
・飯山市民総合センター業務担当
【電話】98-7957
■地域でいきいき子育て応援! 母子保健推進員(ひまわりさん)
市では、9月から活動できる母子保健推進員を募集します。母子保健推進員は、市内の妊婦さんや子育て中の家族が妊娠や出産、子育てを安心してできるよう市の母子保健事業に協力する地域の身近な相談者です。
対象:市内在住のおおむね70歳までの母子保健に関する知識と熱意のある人、または助産師・看護師・保健師などの資格を有する人
主な活動:各コミュニティセンターでウエルカム広場や幼児健診への協力、妊婦さんの家庭訪問、研修会の受講など
※活動開始前に養成講座の受講があります。
申し込み:5月30日(金)までに、健康課
【電話】24-8806
■緑のカーテン育成講習会
参加者には、ゴーヤなどの苗をプレゼントします。
日時:4月28日(月)午前10時半~正午
場所:マルタス1階多目的ホール2
定員:40人(定員になり次第、受付終了)
料金:無料
申し込み:4月21日(月)までに、生活環境課
【電話】24-8809