くらし あなたの地域で認知症とともにいきいきと暮らす

◆毎年9月は認知症月間(世界アルツハイマー月間)
認知症は、加齢に伴って現れる症状の一つであり、誰にでも起こりうる可能性があります。
毎年9月21日を「認知症の日(世界アルツハイマーデー)」、9月を「認知症月間(世界アルツハイマー月間)」として定め、この日を中心に認知症への理解を呼びかける取り組みを実施しています。
私たち一人ひとりが、認知症について「知る」「つながる」ことで、安心して暮らせる地域づくりにつながります。市では次のような取り組みを行いますので、これを機に、認知症への理解を深め、認知症になっても安心して暮らせるまちづくりについて一緒に考えてみませんか。

《認知症を知る》丸亀城オレンジライトアップ
認知症のシンボルカラーであるオレンジ色に、丸亀城天守をライトアップします。
オレンジ色に染まった天守を見て、その理由を家族や友人に伝えてあげてください。
期間:9月1日(月)~21日(日) 日没~午前0時

《認知症を知る》認知症月間展示
期間:9月1日(月)~30日(火)
※マルタスは9月17日(水)から
場所:市役所(1階ロビー・2階地域包括支援センター前)、中央図書館、マルタス

《支える・つながる》認知症月間イベント「ともに生き 共に歩もう 認知症」[参加無料][予約不要]
ゆったりとした空間で認知症について優しく学ぶひとときを過ごしてみませんか。
認知症に関するお話やハンドベルの演奏などを行います。ぜひ気軽にお立ち寄りください。

日時:9月21日(日)午前10時~正午
場所:マルタス1階オープンスペース
主催:わたしの居場所~まるちゃん~

◇わたしの居場所~まるちゃん~
認知症の人やご家族が安心して参加できる集いの場所です。出会う・話し合う・支え合うをコンセプトに、毎月第1木曜・第3水曜にマルタスで開催しています。

《知る・つながる》にじいろカフェ(認知症カフェ)
どなたでも気軽に立ち寄ることができ、安心して集える場所です。悩みや不安を語り合ったり、専門職から医療や介護などの知識を学んだりすることもできます。市内16か所で開催しています。詳しくは、市ホームページをご覧ください。

問い合わせ:地域包括支援センター
【電話】24-8933