- 発行日 :
- 自治体名 : 香川県三豊市
- 広報紙名 : 広報みとよ 令和7年7月号
■[選挙]参議院議員通常選挙の投票に行きましょう
参議院議員通常選挙が行われます。国政を託す私たちの代表者を選ぶ大切な選挙です。候補者の主義・主張を確認して投票しましょう。
投票日などの最新の情報は、市ホームページでご確認ください。
◆期日前投票
投票日当日に、仕事や冠婚葬祭などの用務がある人、旅行やレジャーなどで投票区の区域外に出かける人、病気などで歩行が困難な人など、一定の事由に該当すると見込まれる人は、期日前投票ができます。
※いずれの期日前投票所でも投票できます。
※期日前投票のための「投票用紙等請求書兼宣誓書」は、投票所入場券の裏面に印刷しています。
期日前投票をする場合は、あらかじめ必要事項を記入して期日前投票所に持参してください。
投票所入場券を持参していない場合は、期日前投票所で「投票用紙等請求書兼宣誓書」の記入が必要になります。
▽ご注意ください
マリンウェーブは、駐車場工事のため駐車区画が少なくなっています。
マリンウェーブ駐車場が満車の場合は、シーマックス利用者駐車場をご利用ください。
※詳しくは本紙をご覧ください。
問い合わせ:選挙管理委員会(総務課内)
【電話】73-3000
■[募集]『子ども・子育て会議』の公募委員を募集しています
子育て支援に関する施策について、市民の皆さんから意見をいただき、総合的推進を図るため、『子ども・子育て会議』の公募委員を募集しています。
応募資格:市内に在住または住所登録のある子育て中の人で、平日の日中に開催される会議に出席できる人
※公務員および他の審議会委員は応募できません。
募集人数:2人まで
任期:8月1日(金)から2年間
報酬:半日 4,000円
応募方法:応募用紙と『地域における子育て支援について』をテーマにした論文(800字程度)を子育て支援課に提出してください。(持参、郵送またはメール)
※応募用紙は、子育て支援課または市ホームページからダウンロードできます。
※書類審査後、選考結果は応募者全員に通知します。
募集期限:7月24日(木)まで
申し込み・問い合わせ:子育て支援課
【電話】73-3016
■[お知らせ]副市長に綾 章臣(あやあきおみ)氏 再任
5月23日の第2回市議会臨時会で議会の同意を得て、副市長に綾章臣氏(65歳)が再び任命されました。
任期:5月28日~令和11年5月27日
問い合わせ:秘書課
【電話】73-3001
■[募集]学生の皆さんへ 給付型奨学金を利用しませんか
意欲ある学生たちが、自らの能力や適性に合った進路を自由に選択できるよう応援します。
選考会により、奨学生を決定します。
支給額:月額5万円
支給月:10月、1月
※10月に9カ月分を口座振込
受付期間:7月11日(金)〜9月11日(木)
※当日消印有効
申請書類:申請書は、教育総務課または各支所にあります。
提出先:教育総務課
申し込み・問い合わせ:教育総務課
【電話】73-3130
■[お知らせ]戸籍に記載されるフリガナを通知します
7月中旬頃に、市に本籍がある人へ、戸籍単位で通知書を送付します。戸籍内で別住所の人へは、住所地ごとに送付します。
通知書が届いたら必ず内容を確認し、フリガナに誤りがあれば届け出をしてください。
※通知書は、5月26日(月)時点の情報を基に作成しています。
届け出方法:
・市民課または各支所
・マイナポータル(オンライン)
問い合わせ:市民課
【電話】73-3005
■[募集]二十歳の集い 企画運営スタッフを募集しています
一生に一度の式典の企画運営に携わり、より一層思い出深いものにしませんか。
式典予定日:令和8年1月11日(日)
応募資格:令和8年二十歳の集い対象者(平成17年4月2日〜平成18年4月1日生まれ)で、スタッフ会に参加できる人
※オンラインでの参加も可能。
募集期限:8月17日(日)まで
募集人数:15人
※スタッフ会は、式典までの間に2〜3回(各1〜2時間)開催します。第1回は、9月中旬の予定です。
申し込み・問い合わせ:生涯学習課
【電話】73-3135
■[くらし]熱中症対策にクーリングシェルターを利用してください
◆クーリングシェルターとは
極端な高温時に、熱中症による重大な健康被害の発生を防止するため、熱中症特別警戒アラートが発表された際に、暑さを避けて休憩を取れる場所のことです。
外出の際に危険な暑さに見舞われた場合や自宅に冷房設備がない場合は、十分な水分補給をするとともに、適宜、クーリングシェルターなどを活用し、熱中症予防に努めましょう。
指定施設:
・市内図書館・図書室
・マリンウェーブ
・マルナカ市内各店舗
・ゆめタウン三豊
・市内郵便局
・ドコモショップ高瀬店
運用期間:10月22日(水)まで
注意事項:
・各施設が定める日時のみ、利用できます。
・飲料などは各自でご用意ください。
・指定場所の温度管理はできません。
・自宅にエアコンがある場合など、涼しい環境が確保できる際には、クーリングシェルターへの移動は必須ではありません。
問い合わせ:脱炭素推進室(環境衛生課内)
【電話】24-8445