広報みとよ 令和7年7月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】日頃から「備え」て!すばやく「避難行動」を!(1) 私たちは、いつ起きてもおかしくない災害への不安を抱えています。 市内でも最大震度6弱~7が予想されている「南海トラフ地震」は、今後30年以内の発生確率が80%程度とされています。また地震だけでなく、毎年6~10月は梅雨前線や台風により、洪水・高潮・土砂災害などの水害も発生しやすい時期です。 自分や家族の命を守るために、発生時にすぐに避難できるように、事前の準備と日頃からの災害に対する意識が大切です...
-
くらし
【特集】日頃から「備え」て!すばやく「避難行動」を!(2) ■その2 とにかく「避難行動」 ◆警戒レベル4『避難指示』までに避難を! 警戒レベルは、災害発生の危険度が高くなるほど数字が大きくなります。警戒レベルが発表されたら、災害への心構えをしてください。 警戒レベル4は、「避難指示」が発令される段階です。浸水想定区域などにいる人は、全員速やかに危険な場所から避難してください。 キキクル(危険度分布)や河川の水位情報などから自ら避難の判断をしてください。 ...
-
くらし
個性を生かして、新たな観光振興 ■地域おこし協力隊に天野 希(あまののぞみ)さん 観光振興や魅力発信、離島の地域活性化に取り組む地域おこし協力隊として、6月1日(日)から新たに天野希さんが着任しました。 今年度開催する瀬戸内国際芸術祭の作品制作サポートや情報発信、粟島や志々島の活性化など、三豊市の魅力を発信することで観光振興や関係人口創出をめざします。 これまで東京のIT企業で勤務するなかで、プロジェクト管理や運営、人材育成など...
-
イベント
夏のイベントカレンダー 問い合わせ:産業政策課 【電話】73-3012
-
イベント
待ちに待った!プール・海開き ■高瀬B and G海洋センター 7月1日(火)~8月31日(日) ■財田B and G海洋センター 7月5日(土)、6日(日)、12日(土)、13日(日)、7月19日(土)~8月31日(日) ※両センターとも、毎週月曜日は休館。月曜日が祝日の場合は、翌日休館。 時間:10:00〜20:00 使用料: 注意事項: ・幼児・見学者は無料です。事故防止のため、監視員の指示には必ず従ってください。 ・利...
-
くらし
M’s Information みとよ くらしのおしらせ(1) ■[選挙]参議院議員通常選挙の投票に行きましょう 参議院議員通常選挙が行われます。国政を託す私たちの代表者を選ぶ大切な選挙です。候補者の主義・主張を確認して投票しましょう。 投票日などの最新の情報は、市ホームページでご確認ください。 ◆期日前投票 投票日当日に、仕事や冠婚葬祭などの用務がある人、旅行やレジャーなどで投票区の区域外に出かける人、病気などで歩行が困難な人など、一定の事由に該当すると見込...
-
くらし
M’s Information みとよ くらしのおしらせ(2) ■[くらし]国民年金のお知らせ ◆保険料の免除制度とは 所得が少ないときや失業などで保険料を納めることができない場合は、申請により保険料の納付が免除・猶予されます。 ▽免除(全額・一部免除)申請 本人と配偶者、世帯主それぞれの前年所得が一定額以下の場合や失業などの事由がある場合に、全額または一部が免除されます。 ▽納付猶予申請 50歳未満で、本人と配偶者それぞれの前年所得が一定額以下の場合に、納付...
-
くらし
M’s Information みとよ くらしのおしらせ(3) ■[税金]国民健康保険税・介護保険料・後期高齢者医療保険料 納税通知書を7月中に送付します ◆国民健康保険税 世帯に加入者がいる場合、納税通知書は世帯主宛てに送られます。 計算方法:医療分・後期高齢者支援分・介護分ごとに計算した「所得割額」「均等割額」「平等割額」を合算して、世帯ごとに算出します。 なお、世帯の所得に応じて均等割と平等割に、7・5・2割の軽減制度があります。未申告の人は、令和6年中...
-
イベント
みとよHOTほっとNEWS(1) 詳しくは市ホームページで紹介! ■四国の市長が一堂に会して 5/21 三豊市が主催地となり、第158回四国市長会議を開催しました。山下市長が議長となって、地域課題に関する国への要望などを審議しました。 ■地域みんなで最後の運動会 5/18 閉校により、最後となる笠田地区運動会が開催されました。晴天のもと、玉入れや〇×クイズなど、地域の人たちも参加してみんなで運動会を楽しみました。 ■市内初 台湾の...
-
イベント
みとよHOTほっとNEWS(2) ■水をテーマにダンスで世界とつながる 6/14 世界の百数カ所でダンサーたちが同日に踊って水問題を提示する、国際的なイベント『Global Water Dances(グローバルウォーターダンス)』が市内で初めて開催されました。ダンスクラブ「MITOYO DANCE CREATORS!(ミトヨダンスクリエイターズ)」とプロのダンサーたちが、雨の中、力いっぱい迫力あるダンスを披露しました。 ■はやく大...
-
健康
地域包括支援センター「おたっしゃだより」vol.28 ■しっかり予防で安心の夏 熱中症を防ぎましょう 熱中症は、危険な体温上昇と脱水状態により起こります。高齢者は暑さを感じにくく、体内の水分量も少ないため、熱中症のリスクが高まり、特に注意が必要です。 ◇昨年度の市内の状況 ・市内で、熱中症により救急搬送された人の6割以上が高齢者です。 7月は6月の2.4倍で、8月はさらに搬送者が増えています。 ・屋内で発生する熱中症の多くは自宅で、そのうち7割以上が...
-
くらし
M’s Information みとよ くらしのおしらせ(4) ■[健康]8月は後期高齢者医療資格確認書の更新月です ◆新しい『後期高齢者医療資格確認書』を7月中旬に送付します 『被保険者証』または『資格確認書』の有効期限は、7月31日(木)です。 新たな資格確認書は、7月中旬以降に送付します。7月末までに資格確認書が届かない場合は、健康課までお問い合わせください。 ※住所地以外への送付を希望する人は、事前に近くの郵便局で転送の届け出をしてください。 ▽資格確...
-
子育て
【ミクスポ】放課後プラットフォーム(※) 登録クラブを募集します 市では、子どもたちの『放課後の学び』をより充実させる放課後プラットフォーム・クラブ登録制度をスタートしました。この制度は、学校の部活動に代わる新たな『放課後の学びの場』として、地域のクラブ活動を市が認定・支援する仕組みです。 ※プラットフォームとは…サービスの提供者と利用者をつなぐ基盤のこと ■登録できるクラブ・団体 次の条件を満たすクラブや団体が登録できます。 ◇活動内容 ・スポーツ、文化・芸術...
-
イベント
瀬戸内国際芸術祭2025 瀬戸芸の舞台裏 Vol.2 in粟島 会期:10月3日(金)~11月9日(日) 粟島で秋会期に開催される瀬戸芸に向けて、作家や作品情報などを紹介しています。 ■6月7日(土)粟島芸術家村入村式を行いました ◇ようこそ粟島へ!アートで島を元気に 2人の芸術家を招き、粟島芸術家村(旧粟島中学校)で入村式が開かれました。中国内モンゴル自治区出身のタオリグ・サリナさんと東京都出身の柏木崇吾(かしわぎしゅうご)さんが、瀬戸芸秋会期に向...
-
くらし
コミュニティバスにゅ~す 29 ■夏はコミバスでお出かけしてミヨ! 暑い夏の日を「水の公園」で楽しみましょう! コミュニティバスを利用して、香川用水記念公園へ行ってみませんか?香川用水記念公園では、水遊びができるほか、水の資料館で香川県の気候や水利開発の歴史、そして香川用水の重要性を、映像や模型で学ぶことができます。 公園で遊んだ後は、さらにバスを利用して道の駅たからだの里の『物産館』で特産品を買ったり、『環の湯』温泉でゆっくり...
-
くらし
7月のお知らせ(募集) ■食生活改善推進員養成講座 受講者募集 日時:9月〜令和8年2月の間の全6回 場所:豊中町保健センター 対象: ・市内在住で、全6回の講座を受講できる人 ・修了後に食生活改善推進員としてボランティア活動に参加できる人 募集人数:30人(先着順) 受付:7月31日(木)まで 申込み・問合せ:市食生活改善推進協議会事務局(健康課内) 【電話】73・3014 ■三観広域行政組合 消防職員募集 試験日:9...
-
くらし
7月のお知らせ(相談) ■西讃保健福祉事務所 7月相談(要予約) ◇思春期相談 日時:7月7日(月)午後3時〜5時 ◇心の健康相談 日時:7月16日(水)午後4時20分〜5時15分 ◇難病医療相談会 日時:7月24日(木)午後1時30分〜3時 対象:神経難病で療養している人やその家族 講師:三豊総合病院歯科保健センター 歯科医師 後藤 拓朗先生 演題:いつまでもおいしく食べよう〜お口の健康を中心に〜 受付:7月17日(木...
-
講座
7月のお知らせ(講座・教室) ■市総合体育館 7月健康教室 ◇健康相談と運動処方 日時: 7月5日(土)、24日(木)、27日(日)午前9時〜10時30分 7月10日(木)午前10時〜11時30分 7月17日(木)午前8時30分〜10時 内容:トレーニング機器での運動 参加費用:200円 ◇バランスボール講座(要予約) 日時:7月5日(土)午前10時30分〜11時30分 参加費用:200円 募集人数:10人 ◇走る教室(要予約...
-
講座
放送大学 10月入学生募集(要予約) テレビやインターネットを利用して授業を行う、通信制大学です。 受付: 第1回 8月29日(金)まで 第2回 8月30日(土)~9月11日(木) 申し込み・問い合わせ:放送大学香川学習センター 【電話】087-837-9877
-
その他
7月のお知らせ(イベント) ■宗吉かわらの里展示館 特別展「鬼瓦の世界〜鬼の顔、だけじゃない!?」 日時:7月15日(火)〜8月30日(土)午前9時〜午後5時 ※月曜休館(祝日の場合は開館、翌火曜日が休館) 内容:さまざまな鬼瓦の展示 参加費用:15〜64歳 100円 問合せ:宗吉かわらの里展示館 【電話】23・6209 ■にじまちカフェ〜縁(えん)〜 日時:7月19日(土)午前9時〜正午 ※出入り自由 場所:たかせ人権福祉...
- 1/2
- 1
- 2