- 発行日 :
- 自治体名 : 愛媛県八幡浜市
- 広報紙名 : 広報やわたはま 2025年4月号
■祝 市制施行20周年
令和7年3月28日、暖かな日差しが降り注ぎ、春の訪れを感じる日に八幡浜市は市制施行20周年を迎えました。
今月の特集では、八幡浜市と保内町が合併してから歩んできたこれまでの20年のできごとを写真とともに振り返ります。
市の花「すいせん」…本市全域の山野に多く自生し、花の芳香と姿は市を象徴するにふさわしい花といえます。
■八幡浜市の20年のあゆみ
・H17年
3月 八幡浜市誕生(八幡浜市と保内町の合併)
7月 新市の「市章」「市の花(すいせん)」「市の木(みかんの木)」が決定
・H19年
12月 八幡浜港港湾ビル完成
・H21年
9月 新火葬場「やすらぎ聖苑」オープン
・H22年
8月 八幡浜ちゃんぽんPRキャラクター「はまぽん」誕生
10月 明治橋が土木学会の選奨土木遺産に認定(現役で使用されている鉄筋コンクリート下路式アーチ橋としては日本最古)
・H23年
7月 八幡浜市学校給食センター完成(旧市町の2か所の給食センターを統合)
・H24年
12月 日土小学校中・東校舎が国の重要文化財(建造物)の指定を受ける(戦後木造建築で初めて指定)
・H25年
3月 一般国道197号 名坂道路開通
4月 八幡浜みなっとand新魚市場が完成
12月 京都府八幡市との交流事業スタート(八幡市へ中学生を派遣)
・H27年
5月 八幡浜市制施行10周年記念式典開催 合併10周年 松村正恒氏に名誉市民称号を贈与
11月 みかんの里 宿泊・合宿施設マンダリンがオープン
・H28年
7月 市民ミュージカル第1弾「二宮忠八物語」上演
8月 温泉施設「八幡浜黒湯温泉みなと湯」がオープン
・H29年
3月 市立八幡浜総合病院改築事業完了
9月 八幡浜市農産物加工施設完成
9,10月 愛顔つなぐえひめ国体・えひめ大会開催
12月 王子の森公園リニューアル
・H30年
7月 平成30年7月豪雨
8月 大島交流館「大島テラス」完成
・H31年
2月 南予の柑橘システムが「日本農業遺産」に認定
4月 だんだん(保内保育所、保内児童センター)オープン
・R元年
5月 第1回ダルメイン世界マーマレードアワードandフェスティバル日本大会開催
7月 市民ミュージカル第2弾「北針」上演
8月 北浜公園リニューアル
・R2年
8月 八幡浜市民文化活動センター「コミカン」グランドオープン
・R3年
4月 東京2020オリンピック聖火リレー開催
6月 新型コロナワクチン集団接種を開始
・R4年
4月 八幡浜港新フェリーターミナル供用開始
・R5年
1月 八幡浜みなっと来場者1,000万人達成
3月 大洲・八幡浜自動車道「八幡浜道路」開通 加戸守行氏に名誉市民称号を贈与
7月 市民ミュージカル第3弾「激動の力士 前田山」上演
・R6年
11月 マクドナルド八幡浜店10年ぶりにグランドオープン
・R7年
3月 八幡浜市と保内町が合併して20周年を迎える
4月 新設校「八幡浜中学校」が開校
■市制施行20周年を記念し、式典と落語公演が開催されますので、ぜひご参加ください。
◇〔式典〕八幡浜市制施行20周年記念式典
日時:5月11日(日)13:30~16:00(受付12:30~)
場所:市民文化活動センターコミカン 忠八ホール
内容:
(1)八幡浜児童合唱団演奏、市長式辞、市政功労者表彰、来賓祝辞、八幡浜市20年のあゆみ「スライド上映」など
(2)立川志の春による新作落語「前田山英五郎」公演
申込方法:電話または「えひめ電子申請システム」(先着順)
申込期限:4月16日(水)
参加費:無料
※式典当日、コミカンの駐車場は来賓および被表彰者等専用としています。大変ご迷惑をおかけしますが、公共交通機関をご利用になるか、お車でご来場される場合は、可能な限り乗り合わせていただき、松蔭小学校または近隣の有料駐車場をご利用ください。
※落語の内容は、午前中の喜須来小学校で開催されるものと同じです。
申込み・問い合わせ:政策推進課
【電話】22-3111(内線1355)
◇〔落語〕立川志の春 新作落語「前田山英五郎」公演in喜須来小学校
日時:5月11日(日)10:30~(開場9:45)
内容:立川志の春による新作落語「前田山英五郎」公演
場所:喜須来小学校体育館
駐車場:喜須来小学校グラウンド
参加費:無料
※申込みは不要ですが、当日は小学校児童と保護者も観覧します。
※駐車場は、小学校児童の保護者を優先させていただきます。
※席は十分に用意していますが、満席となった場合は入場できませんので、ご了承ください。
問い合わせ:生涯学習課
【電話】22-3111(内線2360)