広報やわたはま 2025年4月号

発行号の内容
-
イベント
八幡浜市制施行20周年記念事業 第50回二宮忠八翁飛行記念大会
八幡浜が生んだ航空界のパイオニア、二宮忠八翁の飛行実験成功の偉業を称え、飛行記念大会を開催します。競技は、各部門において飛行時間の長さを競います。 日時:4月29日(火・祝)9:00~12:00 ※雨天決行・荒天中止 場所:八幡浜市民スポーツパーク(シャトルバス運行有) 申込方法:当日受付は行いません。 必ず事前申込みを行ってください。 各部門の詳細や詳しい申込方法については市HPをご覧ください。…
-
その他
今月の表紙
今月号の表紙は、八幡浜市制施行20周年にちなんで、平成17年~令和7年の間のさまざまな八幡浜を映した写真たちを集めてみました。 皆さんは20年を振り返った時にどのような場面や光景が思い出されますか。 今月の特集では、八幡浜市の20年を写真とともに振り返ります。
-
くらし
特集 八幡浜市制施工20周年
■祝 市制施行20周年 令和7年3月28日、暖かな日差しが降り注ぎ、春の訪れを感じる日に八幡浜市は市制施行20周年を迎えました。 今月の特集では、八幡浜市と保内町が合併してから歩んできたこれまでの20年のできごとを写真とともに振り返ります。 市の花「すいせん」…本市全域の山野に多く自生し、花の芳香と姿は市を象徴するにふさわしい花といえます。 ■八幡浜市の20年のあゆみ ・H17年 3月 八幡浜市誕…
-
子育て
【Pick Up】描こう、将来の自分像 八幡浜市ふるさと・キャリア教育「語り場」
2月10日と28日に市内4校の中学2年生を対象に実施された「語り場」。この事業は、愛媛大学の学生と地元で働く社会人が講師役となって、自身が中学生だった頃の体験談や、地域で働いている経験談などを通して、生徒たちに卒業後の進路や目標に向かっていくために中学時代をどう過ごせばいいかなどを考えてもらうことが目的です。生徒は、「受験勉強を乗り切るコツは?」「大学や社会に出るってどんな感じですか?」など積極的…
-
くらし
15名のおでかけアドバイザーが誕生! おでかけアドバイザー活動報告会
生活やまちづくりに欠かせない移動手段である公共交通。このサービスを残していくためには、おでかけ時に利活用することが大切です。八幡浜市地域公共交通会議では、公共交通を利活用できる方を育むことを目的に、全4回のおでかけアドバイザー養成講座を開催しました。講座に参加した15名は、乗車体験や企画の実践を経て、公共交通の使い方を周囲に助言したり、実際に活用したりするための技術を習得。 2月12日に開催された…
-
くらし
Photo Sketch
まちの出来事、紹介します! ■子どもたちが体験を振り返る スポーツ少年団体験発表大会 2月16日、第45回八幡浜市スポーツ少年団体験発表大会が市民スポーツセンターで開催されました。 この日は、10団体に所属する小学生が、武道やスポーツ、チームの仲間との活動を通して学んだことや思い出を発表。仲間と協力し勝利したことや、日々の練習を通して心身の成長と自信につながったことなどを振り返っていました。 ■上…
-
くらし
4月20日(日)は八幡浜市長選挙の投票日です
投票日:4月20日(日) 投票所と投票所閉鎖時刻: ※松柏中学校は、令和7年3月31日で閉校されますが、これまで通りの場所で投票できます。 ■期日前投票をご利用ください 期間:4月14日(月)~4月19日(土) 時間:午前8時30分~午後8時 場所:市役所八幡浜庁舎5階大会議室または市役所保内庁舎1階市民ホール ※投票所入場券をお持ちください(なくても投票できます) ■投票できる人 年齢:令和7年…
-
しごと
【はまそく!】八幡浜市 職員募集
受付期間:3月17日(月)~4月25日(金) 一次試験(筆記等):5月11日(日) 試験区分・採用予定人数: ・試験区分…土木技師職 ・採用予定人数…3人程度 ※SPI試験、適性検査および作文試験を実施します(公務員試験対策不要)。 ※詳しくは市HPをご覧ください。 問い合わせ:総務課 【電話】22-3111(内線1325)
-
しごと
【はまそく!】ふれあい看護体験 参加者募集
5月12日の「看護の日」を記念して、「ふれあい看護体験」を実施します。 看護師の仕事に興味のある方や体験したい方をはじめ、介護に活かしたい方も大歓迎です。なお、当日は手洗い体験や血糖値測定などを予定しています。 日時:5月10日(土)10:00~12:00 場所:市立八幡浜総合病院 定員:5名 応募締切:4月21日(月) 応募方法:往復はがき、メール、申込みフォーム(本紙参照) 「ふれあい看護体験…
-
くらし
【はまそく!】NEW 市役所にキャッシュレス決済と窓口受付システムを導入します
■窓口受付システム 住民票の写しや税の証明書等を窓口で取得する際に、マイナンバーカード等を持参すると申請書などを書かずに取得することができます。 一部の手続きから順次の対応となります。 手続き選択→本人確認→必要事項の選択→申請書証明書発行 利用可能な本人確認書類: ・マイナンバーカード(利用者証明用電子証明書パスワードが必要) ・運転免許証 ・運転経歴証明書 ・在留カード ・特別永住者証明書 導…
-
イベント
【はまそく!】八幡浜みなっと12周年記念イベント
日時:4月13日(日)10:00~15:00 場所:八幡浜みなっと 緑地広場 ※雨天時はみなと交流館周辺 内容: ・12周年セレモニー ・海の駅オープン ・ステージイベント 和太鼓集団 雅組/どーや市場ミニ競り 歌うみかん生産者 フレッシュレンジ/ジャザサイズ RANGAINA/Hula o Kapuauiokalani/フィナーレお菓子配布 ほか ・みなっと市出店ブース(30団体を超える様々な店…
-
イベント
【はまそく!】第18回 ツツジ祭り
花を見て、ご家族で餅まきにご参加ください! 日時:4月19日(土)10:00~ 場所:スポーツパーク 冒険ゾーン 内容: ・和太鼓集団雅組の演奏 ・じゃこ天実演販売 ・ソーメンの試食会(なくなり次第終了) ・餅まき、お菓子まき(雅組演奏終了後) 問い合わせ:建設課 【電話】36-1116 主催:双岩実年会
-
イベント
【はまそく!】夜桜ライトアップ
琴平公園、喜木川沿い、北浜公園にて夜桜のライトアップを行います。 ご家族・ご友人お誘い合わせのうえ、春の八幡浜をお楽しみください。 期間:3月20日(木・祝)~4月13日(日) 点灯時間:18:00~21:00 問い合わせ:八幡浜市観光物産協会(商工観光課内) 【電話】22-3101
-
イベント
Information~イベント
■毎月開催中! ○保内ふれあい市 ※八幡浜さくら祭りと同時開催 日時:4月6日(日)9時~13時 場所:保内中学校 問い合わせ:保内ふれあい市実行委員会(保内町商工会内) 【電話】36-0519 ○八日市/毎月8日 日時:4月8日(火)9時~ 場所:新町・銀座・千代田町商店街 問い合わせ:八日市委員会 【電話】22-0431 ○みかんの花マルシェ/第4日曜日 日時:4月27日(日)10時~ 場所:…
-
スポーツ
スポーツセンターからのお知らせ
■水泳教室幼児コース無料体験会 いずれかの日程をお選びください 日時:4月1日(火)~5日(土)15:10~16:10または16:20~17:20 ■水泳教室小学生コース無料体験会 いずれかの日程をお選びください 日時:4月1日(火)~5日(土)16:20~17:20 ■土曜日朝クラス増設! 水なれ~4泳法習得まで 毎週土曜11:00~12:00 ■フロア教室紹介 教室受講:1回210円 (月)健…
-
くらし
商工会議所・商工会からのお知らせ
■よろず支援個別相談で売上アップと販路拡大 ~中小企業/小規模事業者から創業予定者まで利用可能~ 国が設置した中小企業や小規模事業者のための経営相談窓口である「愛媛県よろず支援拠点」では、さまざまな分野の相談に幅広いサポート体制で支援を行い、経営課題の解決へ全力でお手伝いしています。市内でも多数の方が利用されています。 ※利用方法について、まずは商工会議所・商工会へお問い合わせください。相談無料、…
-
くらし
Information~お知らせ
■固定資産の縦覧・閲覧制度について 土地・家屋の資産内容の確認や、自己資産と他人の資産の評価額の比較ができる制度です。下記の期間のみ無料で帳簿を縦覧できます。 ※趣旨を逸脱する目的の場合は、縦覧をお断りすることがあります。 縦覧期間:4月1日(火)~4月30日(水)8時30分~17時15分(土・日・祝日を除く) 場所:税務課(八幡浜庁舎2階4番窓口) 持参物: ・本人確認書類(運転免許証等) ・委…
-
くらし
Information~年金
■国民年金保険料の「学生納付特例制度」 20歳になれば、学生の方も国民年金に加入して保険料を納めることになります。 学生納付特例制度は、所得が少なく保険料を納めることが困難な学生を対象とした、国民年金保険料の納付が猶予される制度です。(本人の所得要件があります。) ※毎年、本人からの申請が必要です。 手続き場所:お住まいの(住民票のある)市町村役場またはお近くの年金事務所 手続きに必要な物: (1…
-
くらし
Information~募集
■令和7年度公共浄化槽等整備推進事業申請募集 対象地域:次の事業の整備計画区域以外 全域 (1)公共下水道事業 (2)特定環境保全公共下水道事業 (3)漁業集落排水事業 受付期間:11月初旬(予定) 備考: ・設置時期は入札等の関係で遅れる場合があります。早めに申請書の提出をお願いします。 ・設置基数に限りがあるため、新築・リフォームを計画している方はご注意ください。 問い合わせ:下水道課 【電話…
-
くらし
老朽危険空家除却費用補助制度
老朽化により周囲に被害を及ぼす危険性の高い空き家に対して、除却にかかる費用の一部を補助します。 家を放置すると、倒壊の危険や衛生面での問題を生じさせることがあります。早いうちから将来における暮らし方と家のことを家族で話し合っておきましょう。 募集期間:4/1(火)~5/9(金) 募集対象となる空き家: ・八幡浜市内の空き家(住宅に限る)であること。 ※戸建て住宅、区分所有等となっている長屋を指しま…