くらし Information~お知らせ

■令和6年度住民税非課税世帯支援給付金の申請期限が近づいています
住民税非課税世帯に対して給付される「令和6年度住民税非課税世帯支援給付金」の申請期限は、7月31日(木)〔必着〕です。
まだ申請がお済みでない方は、忘れずに申請をお願いします。

○基本分
支給対象:令和6年12月13日に八幡浜市に住民登録があり、世帯全員の令和6年度住民税均等割が非課税の世帯
支給額:1世帯あたり3万円

○こども加算
支給対象:基本分支給対象世帯において扶養されている18歳以下の児童(申請期限までに生まれた児童)
支給額:児童1人あたり2万円

問い合わせ:社会福祉課
【電話】22-3113

■戸籍に氏名の振り仮名が記載されます
令和7年5月26日より、戸籍に氏名の振り仮名を新たに記載する制度が始まりました。
戸籍に記載される予定の振り仮名の通知ハガキを7月下旬以降に送付します。お手元に届きましたら、必ずご確認ください。
なお、振り仮名が間違っている場合は届け出が必要です。
届出方法:
(1)市役所窓口
・八幡浜庁舎 1階 市民課
・保内庁舎 1階 保内庁舎管理課
(2)オンライン(マイナポータル)
(3)郵送
※振り仮名が正しい場合は、届出の必要はありません。

問い合わせ:市民課
【電話】22-3112

■78歳高齢者安否確認訪問事業
高齢者の健康面や介護に関する心配ごと・困りごとなどの相談に応じ、各種相談窓口の紹介をするため、訪問相談員が、対象者のご自宅へ、家庭訪問をしています。
訪問相談員が訪問した際には、お気軽にご相談ください。
対象者:昭和22年4月2日〜昭和23年4月1日生まれの八幡浜市民(介護保険サービス利用者や施設入所者等は除く)
訪問期間:令和7年6月1日〜令和8年3月31日

問い合わせ:保健センター内地域包括支援センター
【電話】24-3918

■7〜8月は「愛の血液助け合い運動」です
毎年夏季は献血者が減少傾向です。輸血などに使われる血液製剤は献血で提供された血液からつくられます。
献血は命を救う身近なボランティアです。この機会にぜひ、献血にご協力をお願いします。

問い合わせ:
愛媛県庁薬務衛生課【電話】089-912-2391
八幡浜保健所企画課【電話】22-4111

■「愛媛のたなだん」フォトコンテスト2025の開催
愛媛県では、棚田の季節毎に変化する写真、棚田の新しい魅力発見に結びつくような写真を募集しています。
優秀作品には、棚田米など各地の農産品が贈呈されます。
詳しくは、愛媛県のHP「愛媛のたなだん」をご確認ください。
この機会に県内の棚田を訪れてはいかがでしょうか。
募集期間:11月10日(月)まで
撮影期間:令和6年11月11日(月)〜令和7年11月10日(月)
撮影場所:県内12箇所の対象棚田
応募方法:HPもしくはインスタグラムから応募

問い合わせ:愛媛県農地整備課
【電話】089-912-2545

■令和7年度 健康ポイント事業の受付を開始します
健診受診や運動などの健康づくりによって貯めたポイントを特典と交換できます。ぜひご参加ください。
※本事業は、令和7年度をもって終了します。今後は全市民を対象とした「アプリ版健康ポイント事業」に移行する予定です。
対象者:19歳以上の国保加入者または後期高齢者医療保険加入者
申請方法:
(1)「健康ポイント申請書」に必要事項を記入し窓口へ提出
(2)Web申請(えひめ電子申請システム)
申請窓口:
八幡浜市役所市民課国保係(1階(6)番窓口)
保内庁舎管理課・各出張所
特典:
(1)最大2,500円分のクーポン券
(2)大正湯またはみなと湯入浴券(1回分)
クーポン券を使える提携店一覧:市HPもしくは、特典送付時の文書をご覧ください。

問い合わせ:市民課
【電話】22-3133