子育て 子育て情報

■[高等職業訓練促進給付金・自立支援教育訓練給付金制度のご案内]ひとり親家庭の自立を支援します
ひとり親の人の自立を支援するため、各給付金制度を設けています。制度を活用するためには、母子・父子自立支援員による定期的な面談などが必要です。

(1)高等職業訓練促進給付金
資格取得を目指し、修業する期間の生活費の一部を支給します。なお、所得要件があります。
対象資格:看護師、保育士、歯科衛生士、美容師、調理師などの国家資格など
支給対象期間:修業する期間(最大48カ月)
支給額:非課税世帯10万円/月、課税世帯70,500円/月
※最終年は加算あり

(2)自立支援教育訓練給付金
教育訓練講座の受講経費の一部を支給します。
対象講座:雇用保険制度の教育訓練給付の指定教育訓練講座(簿記検定試験など)
支給額:受講費用の60%相当額
※12,000円を超えるものに限る。上限あり。

▽(1)(2)共通
問合せ:こども家庭センター(こども未来課内)
【電話】65-1571

■令和7年度 市立児童館登録クラブ員募集
対象:市内在住の児童
活動期間:5月~令和8年3月上旬
主な活動内容:
・2歳児親子クラブ…運動遊び、造形遊び、リズム遊び、集団遊び、季節の遊び、保護者のグループ活動
・幼児・小学生体育工作クラブ…運動遊び、工作、造形遊び、リズム遊び、集団遊び、体力測定
・ジュニアリーダークラブ…自主活動、奉仕・野外活動、児童館行事の協力
定員:各クラブ20人(親子クラブは20組)
申込み:3月1日(土)~22日(土)に、往復はがきに郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・生年月日・性別・保護者名・電話番号・希望クラブを記入して、希望する児童館に郵送。もしくは無記入の官製はがきを持参し、直接希望する児童館へ申し込み((月)(祝)除く9:00~17:00)。
※1人1クラブ、他館との重複不可。
詳細はHPでご確認ください。

問合せ:
中央児童センター【電話】34-8600
川東児童センター【電話】32-8966
上部児童センター【電話】43-3612
瀬戸児童館【電話】41-1983

■出産・子育て通院交通費、妊娠前検査費、先進医療費助成事業について
(1)新居浜市出産・子育て通院交通費助成事業(2)新居浜市妊娠前検査費助成事業(3)新居浜市特定不妊治療(先進医療)費助成事業の申請をされる人は、必要書類を添えて3月31日(月)までにご提出ください。
なお、証明書などの準備に時間がかかるなど年度内の提出が難しい場合は、3月31日(月)までに担当課へご連絡の上、4月7日(月)までにご提出ください。

問合せ:
(1)こども未来課【電話】65-1242
(2)(3)保健センター【電話】35-1070

■若宮保育園 一時保育事業の休止について
保育士不足の影響により、若宮保育園で受け入れをしている一時保育事業(一般型)について、通常保育業務を優先するため、4月1日(火)からしばらくの間休止いたします。受け入れ体制が整い次第、再開のご案内をしますので、ご利用を予定していた皆さんにはご迷惑をおかけしますが、ご理解をよろしくお願いいたします。
なお、認定こども園泉幼稚園および地域型保育事業所(5施設)で受け入れをしている一時保育事業(余裕活用型)については引き続き実施していますのでご活用ください。

問合せ:こども保育課
【電話】65-1582