市政だより「にいはま」 令和7年(2025年)3月号

発行号の内容
-
くらし
高校生×新居浜市 地域の未来を考える
市が提示する課題について、市の未来を担う高校生が政策提案を行う新居浜みらい会議2024「高校生政策アイデアコンテスト」。昨年8月に行われた最終審査会において採択された2事業が実施されました。 ■健康政策課が提示した課題 「新居浜KENPOSの利用者拡大」を解決するために… [若者向けイベントでの新居浜KENPOS登録会]を提案・実施しました。 実施チーム:NC Girls(新居浜商業高校) 校内で…
-
くらし
[もっと知って!自治会の活動]住みよいまちへ 地域で育む絆(1)
自治会は、隣近所に住む人たちで自主的に運営されている最も身近な住民自治組織です。 住みよい地域をつくるため、他人任せではなく、そこに住む人たちがみんなで助け合って活動していくことを目的としています。 安心で住みやすい活気あるまちを目指して、地域づくり活動に参加してみませんか? ■のぞいてみよう!地域の活動 市連合自治会は、地域住民の皆さんと協力しながら、防犯・防災・環境美化・イベント活動を通じて、…
-
くらし
[もっと知って!自治会の活動]住みよいまちへ 地域で育む絆(2)
◆上部 ▽中萩 10月に、校区防災訓練を行いました。今年度から新居浜建設業協同組合の皆さんが加わり、防災講演・パネル展示と防災訓練の2部構成で、防災意識を高めることができました。 ▽泉川 毎年5月第二日曜日に、中学生や地域住民、PTA、自治会員ら約400人が参加する防災訓練を実施しています。昨年からは自動車メーカーに協力してもらい、防災給電にも取り組んでいます。 ▽別子 12月に、別子校区総合防災…
-
しごと
ホームヘルパーの仕事、はじめませんか?
今年、団塊の世代が75歳以上となり、後期高齢者の人数がますます増加します。これにより、介護や支援が必要となる人が増えることが見込まれ、特に介護の現場では「ホームヘルパー」の人材が求められています。そこで、ホームヘルパーの仕事を知ってもらうため、現場の仕事に密着しました。 ■ホームヘルパーの仕事に密着!~働く先輩スタッフの声をお届け~ [主な仕事] ・掃除 ・洗濯 ・買い物 ・調理 ・食事 ・入浴 …
-
くらし
窓口の特別時間延長・臨時開庁を実施します
3月末から4月初めは、住民異動に伴う手続きにより窓口が大変混雑します。混雑緩和のため、市民課窓口の特別時間延長および臨時開庁を行い、住民異動届の他、印鑑登録や各種証明書の交付などに対応します。 ▼特別時間延長 3月24日(月)~31日(月) 17時15分~19時(31日(月)のみ18時まで) ※土日除く ▼臨時開庁 4月6日(日) 8時30分~17時15分 ※出入口は北側、東側入口のみ ▼窓口の利…
-
くらし
市税などの納付には口座振替・自動振込をご利用ください
皆さん一人一人の所得や資産に応じて負担をお願いしている市税などには納期限が定められています。期限を過ぎてしまわないよう、便利な口座振替・自動振込をご利用ください。 ▼口座振替・自動振込のメリット 簡単:一度申し込みをすると、納付のたびに納付窓口へ行く手間がなく、便利で簡単! 確実:納期限日に自動的に口座から引き落とされるため確実! 安心:納め忘れがなく督促手数料や延滞金の発生・感染症の感染リスクが…
-
くらし
3月 お役立ちカレンダー
※一日人間ドック(対象:40歳以上、料金:13,000円、問い合わせ・申し込み:新居浜市医師会【電話】33-2641〔要予約〕) ※医療機関が急に変更になる場合があります。 ◆急な病気やけがで困った時は愛媛救急電話相談「#7119」 ※ダイヤル回線、IP電話の場合は【電話】089-909-9935 24時間年中無休で医師や看護師などの医療従事者から「救急車を呼ぶべきか」「すぐに受診した方がいいのか…
-
くらし
City Topics まちの話題
■12/24 人権擁護委員へ法務大臣表彰 人権擁護委員として多年にわたる活動が認められ、神野恵子(じんのけいこ)さんが法務大臣表彰を受けました。神野さんは、地域の人たちが人権に関心を持てるよう啓発に努めるとともに、今後も人権相談などの活動に取り組みたいと話しました。 ■1/6 市政の発展を願って 令和7年新年互礼会が、リーガロイヤルホテル新居浜において開催され、約400人が参加しました。参加者は、…
-
子育て
おおきくなぁれ
令和5・6年5月生まれのお子さんの写真を募集します。 締め切りは、令和7年4月1日(火)(執務時間中必着)です。 応募方法の詳細はHPでご覧ください。 応募先:〒792-8585 シティプロモーション推進課 広報係 【電話】65-1251 【E-mail】[email protected] ※応募数により写真のサイズは変わる場合があります。 ※お名前の敬称は「ちゃん」に統一しています…
-
くらし
にいはま市議会だよりvol.132(1)
■12月市議会定例会 ◆一般質問 12月10日(火)から12月12日(木)の3日間の日程で、13人の議員が一般質問を行いました。紙面では一部の質問を要約して紹介します。各議員の全ての質問内容はホームページでご覧になれます。 ◆12月10日(火) ▽自民クラブ 大條 雅久議員(30分) [1]新しい新居浜について (1)ふるさと新居浜 問:古川市長が考える「新しい新居浜」実現のために実行したい具体策…
-
くらし
にいはま市議会だよりvol.132(2)
◆12月11日(水) ▽無会派 小野 志保議員(10分) [1]夜間中学について [2]動物愛護について (1)飼い主のいない猫の不妊去勢手術補助事業 ▽自参改革クラブ 渡辺 高博議員(20分) (1)MaaSシティのこれからについて (2)仮称にいはま文化スポーツクラブについて (3)多目的アリーナについて (4)企業版ふるさと納税について ▽無会派 片平 恵美議員(10分) [1]学校給食の無…
-
くらし
にいはま市議会だよりvol.132(3)
◆12月12日(木) ▽みらい新居浜 野田 明里議員(30分) [1]市長の考える新しい新居浜について [2]少子高齢化の改善のための子供への取組について (1)包括的性教育 問:少子化の根本的対策、防災対策や生きる力を育むためにもより幅広い世代が性の正しい情報を専門家から科学的に学び考える、もっと踏み込んだ包括的性教育が必要ではないか。 答:少子化対策として、不妊治療に関する助成対象の拡大やこど…
-
健康
健康づくり情報 ~健康づくり推進本部からのお知らせ~(1)
■守りたい・大切な命 ~3月は「自殺対策強化月間」です~ 3月は、進学、就職、転職、転居など生活環境が大きく変わる時期で、ストレスや不安などが重なって、自殺者数が増加する傾向にあります。現代社会に生きる多くの人が、将来への不安を抱え「大きなストレス」を感じながら生きています。 ストレスと上手につきあうためには、自分に過剰なストレスがかかっていることに早く気づくこと、そして自分に合うストレス対処法を…
-
健康
健康づくり情報 ~健康づくり推進本部からのお知らせ~(2)
■「特定健診・後期高齢者健診」の年度内最後のお知らせ 年に1度無料で受けられる「健診」をお忘れの人は、急ぎましょう。通院中の人も受けることができます。 対象: 特定健診…40歳から74歳の新居浜市国保被保険者 後期高齢者健診…後期高齢者医療保険被保険者 ※今年度まだ受けていない人に限ります。 日時:3月31日(月)まで 持参物:保険証など・受診券 ※受診券の再発行・申し込みは国保課 場所:委託医療…
-
イベント
EVENT NEWS
■01 防災を学ぼう!「親子防災スタートDay 2025春」開催します! 防災センター体験(60分)、災害関係車両見学他(60分)があります! 日時:3月15日(土)9:20~15:20 午前…9:20~11:40 午後…13:00~15:20 場所:市消防防災合同庁舎 対象:市内在住の小学生と保護者 料金:無料 定員:小学生と保護者40組(午前・午後各20組) 申し込み:二次元コードを読み取り、…
-
くらし
図書館だより
■開館時間 火~土:9:00~19:00 日祝:9:00~17:00 ■3月休館日 3日(月)、10日(月)、17日(月)、24日(月)、31日(月) ■特別整理休館日 本の整理・点検・年度末システム処理のため休館します(本館・角野分館)。 4月1日(火)、2日(水) 多目的ホールと角野分館では、毎月おはなし会を開催しています。 詳細はHP。 ■オススメ新着本 『1万軒以上片づけたプロが伝えたい捨…
-
子育て
子育て情報
■[高等職業訓練促進給付金・自立支援教育訓練給付金制度のご案内]ひとり親家庭の自立を支援します ひとり親の人の自立を支援するため、各給付金制度を設けています。制度を活用するためには、母子・父子自立支援員による定期的な面談などが必要です。 (1)高等職業訓練促進給付金 資格取得を目指し、修業する期間の生活費の一部を支給します。なお、所得要件があります。 対象資格:看護師、保育士、歯科衛生士、美容師、…
-
くらし
3月 おしらせ[募集]
■令和7年度市政モニター募集 市では、市民の皆さんの意見を広く集めて、市政運営に反映させることを目的に、市政モニター(通称:にいモニ)を募集します。メールまたは郵送で届くアンケートに回答などするもので、仕事や育児に忙しい人も自宅で簡単に参加できます。 ※にいモニとしてアンケートなどに協力した人には任期終了時に記念品(1,000円相当)を贈呈。 対象:市内在住の18歳以上の人(1世帯1人まで。国や地…
-
しごと
会計年度任用職員の募集
保育士(パートタイム)も募集中。詳細は人事課HP 問合わせ・申込み:人事課 【電話】65-1213 詳細は社会教育課HP 問い合わせ・申込:社会教育課 【電話】65-1300
-
くらし
太鼓台を万博へ! ガバメントクラウドファンディング(R)を実施中
いよいよ開催が迫る「EXPO2025大阪・関西万博」に新居浜太鼓台を派遣することは、世界に向けて新居浜市をPRする絶好の機会です。会場利用や太鼓台の派遣に要する費用について、ガバメントクラウドファンディング(R)(GCF)を活用し、広く寄付を募ります。5月20日(火)まで実施していますので、皆さんのご協力をお待ちしております。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 担当課:観光物産課 【電話】65-12…
- 1/2
- 1
- 2