- 発行日 :
- 自治体名 : 愛媛県西条市
- 広報紙名 : 広報さいじょう 2025年1月号
■正しくかかりましょう「柔道整復・あんま・マッサージ・はり・きゅう」
▽整骨院、接骨院(柔道整復)
●健康保険が使えるとき
外傷性の打撲・ねんざ(肉離れなどを含む)・骨折・脱臼
※骨折・脱臼のときは医師の同意が必要(応急処置の場合を除く)
●健康保険が使えないとき
・日常生活での単なる疲れや肩こり、腰痛
・スポーツによる筋肉疲労、筋肉痛
・脳疾患後遺症などの慢性病や症状の改善がみられない長期の施術
・医療機関で治療中の部位
●施術を受けるときの注意点
・負傷の原因を正しく伝える
・施術が長引く場合は、一度医師の診断を受ける
▽あんま・マッサージ、はり・きゅう
●健康保険が使えるとき
・あんま・マッサージ…筋麻痺・関節拘縮などの症状があり、医師の同意がある場合
・はり・きゅう…神経痛・腰痛症・頚椎ねんざ後遺症・五十肩・リウマチ・頸腕症候群などで医師の同意がある場合
●健康保険が使えないとき
・単なる疲労回復や慰安目的
・疾病予防のため
●施術を受けるときの注意点
・継続して施術を受ける場合、定期的に医師の同意が必要
・往診にかかる費用(往療料)は、歩行不能・歩行困難など、通院ができない特別な事情がある場合には健康保険が使えます
※施術所が遠い、交通の便が悪いなどは健康保険が使えません
問合せ:
市庁舎新館1階国保医療課 国保係
【電話】0897-52-1447
後期高齢者医療係
【電話】0897-52-1212
■介護給付費のお知らせを終了します
介護サービスを利用した方にお届けしていた「介護給付費のお知らせ」は、介護給付費適正化事業の対象外となったため、令和6年1月の通知をもって終了します。確定申告などで医療費控除を申告する際には、介護保険サービス事業所が発行する領収書を使用してください。
問合せ:市庁舎本館1階介護保険課
【電話】0897-52-1308
■認知症情報交換会
日時:1月8日(水) 13時〜15時
場所:総合福祉センター
内容:認知症の本人や介護者の交流、話し合い、相談。
問合せ:(公社)認知症の人と家族の会(大澤)
【電話】080-3740-0697
■パーキングパーミットをご存じですか
県では、身体障がい者等用駐車場(車いすマークのある駐車場)を適正に利用していただくため、歩行が困難な方に対して、県内共通の利用証(パーキングパーミット)を交付しています。
対象:身体・知的・精神障がい者、要介護認定を受けた高齢者、難病患者、妊産婦、けが人のうち、歩行が困難な方
利用証の取得方法:東予地方局地域福祉課、市庁舎(地域福祉課・介護保険課)、西部支所市民福祉課、丹原・小松サービスセンター、保健センターで交付
取得時に持ってくるもの:身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、介護保険被保険者証、特定医療費(指定難病)受給者証、特定疾患医療受給者証、母子健康手帳など、状況が確認できるもの
問合せ:市庁舎本館1階地域福祉課
【電話】0897-52-1493