- 発行日 :
- 自治体名 : 愛媛県西条市
- 広報紙名 : 広報さいじょう 2025年4月号
■市内5高校親善野球試合
開催日:4月19日(土)・20日(日)
※19日が雨天の場合は20日に順延。3位決定戦は実施せず、決勝戦は当該校との協議で実施の有無を決定
※両日雨天の場合は中止
場所・問合せ:ひうち野球場
【電話】0897-53-4761
■市民救命士養成講習会
日時:4月20日(日) 9時〜12時
内容:AEDの取り扱いと心肺蘇生法などの応急手当の講習。
場所・申込先:東消防署
【電話】0897-55-0119
■モンベルアウトドアオアシス石鎚 アウトドアチャレンジ!
▽山歩き講習会(楽になる山歩き編)
対象:中学生以上
日時:4月5日(土) 10時〜12時
参加費:3800円
▽アウトドアセミナー 石鎚山系の山々
日時:4月6日(日) 11時〜12時
▽クライミングガイドに学ぶクライミング講座STEP2(リードクライミング)
対象:高校生以上
日時:4月9日(水) 13時〜15時30分
参加費:7800円
▽アウトドアセミナー アウトドアクッキングの始め方
日時:4月12日(土) 11時〜12時
▽瀬戸内海の展望を楽しむ 世田・笠松山トレッキング
対象:高校生以上
日時:4月13日(日) 9時〜14時
参加費:7000円
▽アウトドアセミナー 山登りの基本装備
日時:4月19日(土) 11時〜12時
▽石鎚連峰を眺める 寒風山トレッキング
対象:高校生以上
日時:4月19日(土) 9時〜15時
参加費:7500円
▽アウトドアセミナー 屋久島の歩き方
日時:4月20日(日) 11時〜12時
申込先:アウトドアオアシス石鎚
【電話】0898-76-3116
■草木染教室「春の植物で染める」
日時:4月14日(月)〜18日(金) 9時30分〜12時
場所:石鎚ふれあいの里
内容:季節の植物を使って、布を染めます。
定員:各日6人(先着順、要予約)
参加費:1500円+染布代
持ち物:エプロン、ナイロン袋
申込先:西条自然学校
【Eメール】[email protected]
■食の創造館 料理教室 Syokusou Cooking
▽みそ作り(仕込み)
日時:4月23日(水) 10時〜13時
※2.5kgお持ち帰り(容器はご持参ください)
講師:味噌ソムリエ 田中氏・山地氏(乙女みそ)
定員:15人(先着順)
参加費:2500円
申込期間:4月1日(火)〜16日(水)
▽春爛漫! 春の味覚のおいしいごはん
日時:4月30日(水) 10時〜13時
内容:旬の食材を使ってお手軽料理(メニューは、ささみのカリカリポテト焼き、たけのこのめんつゆバターソテー、ひじきのサラダ、いちごのパイ)。
講師:吉川千裕氏
定員:16人(先着順)
参加費:2000円
申込期限:4月1日(火)〜23日(水)
▽公式LINEができました
料理教室やイベント情報などを配信していますので、友だち追加をしてご覧ください!
申込先:食の創造館
【電話】0898-65-7150
■韓国語講座
対象:7割以上の受講が可能で、次のいずれかに該当する方
・市内に在住・通勤する方
・西条市国際交流協会会員
期間:5月〜12月(各コース15回)
コース・定員など:
・初級(1)(0からスタート) 月曜日 19時〜 15人
・初級(2)(ハングル文字が読める方) 月曜日 20時10分〜 15人
・中級(簡単な文が理解できる方) 水曜日 19時〜 15人
・上級(韓国語で会話ができる方) 水曜日 20時10分〜 10人
※各回1時間の講座
場所:総合福祉センター
講師:申(シン)宝城(ポウソン)氏
※先着順、8人以上で開講
受講料:9000円(国際交流協会会員は7000円)
※別途テキスト代必要
※受講を途中でやめる場合、返金不可
申込期間:4月1日(火)〜15日(火)
※専門的な語学講座ではありません
申込先:国際交流協会事務局(SAIJO BASE内)
【電話】0897-66-9990
■レイシー真由美の日曜英語講座
対象:7割以上の受講が可能で、市内に在住または通学する小学5・6年生
期間:(全10回)5月〜8月の日曜日 10時〜11時30分
場所:SAIJOBASE
内容:英語を使って楽しく話そう。
講師:レイシー真由美氏
定員:10人(先着順)
受講料:3000円(保護者が国際交流協会会員の場合半額)
※受講を途中でやめる場合、返金不可
申込期間:4月1日(火)〜15日(火)
※専門的な語学講座ではありません
申込先:国際交流協会事務局(SAIJO BASE内)
【電話】0897-66-9990
■放置竹林の伐採整備にご協力ください!
日時:4月13日(日) 9時〜14時30分(8時45分集合)
※雨天の場合、4月20日(日)に延期。実施の有無は前日の夕方に竹林をよくする会のホームページに掲載予定
集合場所:竹林をよくする会炭小屋(市内中心部から兎之山バス停前左折)
内容:放置竹林の伐採整備・粉砕・搬出などの軽作業。
持ち物:作業できる服装、滑りにくい靴、軍手
※工具・弁当は会が用意
申込先:竹林をよくする会(大西)
【電話】090-2657-8916