- 発行日 :
- 自治体名 : 愛媛県西条市
- 広報紙名 : 広報さいじょう 2025年4月号
■四国鉄道文化館・十河信二記念館・観光交流センター 鉄道歴史パークinSAIJO
【四国鉄道文化館 北館の催し】
▽紙芝居「十河信二伝」上演
協力:つくしんぼの会
十河信二氏の偉業を、紙芝居で楽しく読み聞かせてくれます。
日時:4月13日(日) 13時30分~
▽DF50ぷらす(ディーゼル機関車お掃除・勉強会)
北館に展示しているディーゼル機関車をお掃除しながら、動く仕組みを勉強しよう!
日時:4月20日(日) 10時~11時
講師:館長 加藤圭哉
定員:5組(約10人)
※要申込、先着順
持ち物:油などで汚れてもよい服装、軍手、懐中電灯、お持ちの方はヘルメット
申込受付:四国鉄道文化館
【電話】0897-47-3855
【四国鉄道文化館 南館の催し】
▽DE10形ディーゼル機関車・運転室特別公開
普段公開していないDE10形ディーゼル機関車の運転室を特別公開します。小型機関車ならではの運転席に座ってみよう!
日時:4月27日(日) 10時~12時
【電話】0897-47-3855
開館時間:9時~17時(入館は16時30分まで)
休館日:水曜日
※観光交流センターは無休(18時まで開館)
■西条郷土博物館
▽[企画展]旅する絵はがき西条周遊~明治・大正・昭和を巡る~
市内の寺社仏閣、学校、石鎚山、祭りを皮切りに、愛媛県内から西日本、東京名所などを映す絵はがきを展示。時代懐古と今昔を捉えた内容となっています。今回見つかった幻のはがき「伊豫西條新屋別荘」の詳細を皆さんにお尋ねしたいと思います。
期間:4月4日(金)~29日(火)
【電話】0897-56-3199
開館時間:9時~17時(入館は16時30分まで)
休館日:月曜日、30日(水)
■愛媛民藝館
▽[企画展]砥部淡黄磁展
伝説の名工、向井和平翁が砥部の地で「淡黄磁」を創出したのは明治23年のことでした。陶石に含まれる微量の鉄分の作用で柔らかく淡い黄色味を帯びた「淡黄磁」の陶鶴は、明治26年シカゴ万国博覧会で見事一等賞を受賞し、広く世に知られることになりました。今では、原料の枯渇・登り窯の衰退などにより幻の磁器になっている淡黄磁の数々を紹介します。
期間:4月12日(土)~6月29日(日)
【電話】0897-56-2110
開館時間:9時~17時(入館は16時30分まで)
休館日:月曜日、30日(水)
■五百亀記念館
▽書神会西条支部書道展
毎年恒例の西条市在住、書神会会員による心和む形式、書体自由の楽しい書道作品展。全国の書道展などに多数出品している作品も展示。
期間:4月4日(金)~6日(日)16時
▽やまじみすずニューヨーク個展「心が弾ける自由は、時空を超えて~微笑む光に繋がっていく」内覧会(展示会)
点描画を中心にジャンルにとらわれない独特の世界観でこれまで数々の作品を生み出してきた西条市出身のアーティスト、やまじみすず氏。5月にアメリカ・ニューヨークで個展を開催する前に、地元で内覧会を行います。今回の展示では、日本特有の素材や文化を取り入れた作品と一体化する「新しいアートの額」の作品も展示されます。
期間:4月12日(土)~13日(日)15時30分
【電話】0897-53-1008
開館時間:9時~17時(入館は16時45分まで)
休館日:月曜日、30日(水)
■考古歴史館
▽火おこし体験
日時:土・日曜日 10時~15時
※要申込
【電話】0897-55-0419
開館時間:9時~17時
休館日:月曜日、30日(水)
■生涯学習の館
▽絵画教室水彩画展
当館学習グループの皆さんによる作品を展示。
期間:4月6日(日)~23日(水)
【電話】0897-53-8686
開館時間:9時~22時
休館日:月曜日、30日(水)
■佐伯記念館・郷土資料館
▽心の交流絵手紙展
市内愛好家の作品展。
期間:4月1日(火)~16日(水)
▽女性五人展
押し花、アクセサリー、ステンドグラス、トールペイント、手芸などを展示。
期間:4月22日(火)~5月10日(土)
【電話】0898-68-4610
開館時間:9時~17時
休館日:月曜日、30日(水)
■東予郷土館
▽[企画展]戦争と芸術
戦争は美術や音楽などの芸術にさえも影響を与えます。どのような影響を受けているか当館所蔵の美術品や楽譜などで紹介します。
期間:4月20日(日)~6月15日(日)
※そのほか、各種講座・教室の募集は13ページにも掲載しています
【電話】0898-65-4797
開館時間:10時~18時
休館日:月曜日、30日(水)
■小松温芳図書館・郷土資料室
▽[企画展]未来に残せ!地域の記憶~修理編~
施設で収蔵する修理された資料をはじめ、図書館での修理の現場を取り上げて紹介。資料のためにできる事を一緒に考えてみましょう。
写真は割れた蓋を金継ぎで修理したもの。
※写真は本紙P.25をご覧ください。
期間:開催中~4月13日(日)
【電話】0898-72-5634
開館時間:10時~17時
休館日:月曜日、30日(水)