- 発行日 :
- 自治体名 : 愛媛県西条市
- 広報紙名 : 広報さいじょう 2025年5月号
■人事案件2件に同意
3月定例会最終日の3月26日に人事案件2件が同意され、3月27日付で就任しました。
・教育委員会委員
一色一成氏(円海寺)
・監査委員
髙橋保氏(大町)
■全国一斉情報伝達試験を実施します
Jアラートとは緊急地震速報など、対処に時間的余裕のない事態に関する情報を防災行政無線などにより、瞬時に市民の皆さんへ伝達するシステム。訓練当日は、Jアラート関係設備が適正に稼働するか確認するため、集会所や公民館、小中学校などのスピーカーから放送が流れます。ご理解とご協力をお願いします。
訓練日:5月28日(水) 11時頃(予備日6月25日(水))
※災害など、実施困難な場合には中止または延期の可能性があります
問合せ:市庁舎新館5階危機管理課
【電話】0897-52-1283
■5月5日(月)は市内全域ごみの収集がお休み
5月5日(月)のこどもの日は、市内全域ごみの収集がお休みとなります。
次回の収集日に出してください。
※令和5年度から、収集の休みを統一しており、東予・丹原・小松地区もお休みとなりますので、ご注意ください
※休み明けは大量にごみが出るため、収集時間が大幅に変わることがあります。必ず朝8時までにごみステーションに出してください
※収集の休みの詳しい日程などは、各家庭に配布している、家庭ごみ分別ガイドブック裏面、家庭ごみ収集日一覧表をご確認ください
▽ごみステーションを管理している方へ
収集日休みを周知するステーション用チラシを、担当課窓口と該当公民館に準備していますので、ご利用ください。
問合せ:
市庁舎新館2階 衛生課
【電話】0897-52-1338
西部支所 環境課
■電気自動車購入の補助金制度を開始
市内に住所を有する方を対象に電気自動車の購入費用の一部を補助します。
補助対象:次の要件を全て満たす電気自動車
・令和7年4月1日以後に初度登録または初度検査を行っている
・一般社団法人次世代自動車振興センターが実施するクリーンエネルギー自動車導入促進補助金の交付対象である
・家庭で使用する四輪である
・使用の本拠または主たる定置場が西条市内である
・自動車検査証の燃料の種類が電気である
・リースもしくは残価設定型クレジットにより導入した車両または中古車でない
補助金額:20万円(定額)
申請期間:4月1日(火)〜令和8年3月31日(火)(予算の範囲内で先着順)
※ZEH、エネファームおよび蓄電池の購入に対する補助金も例年通り実施しています。詳細は市ホームページをご覧ください
申込先:市庁舎新館2階環境政策課
【電話】0897-52-1382
■アスベストの調査費用を補助します
対象:次の要件を全て満たす建築物を所有する方で、アスベスト含有調査を専門の分析機関に委託される方
・市内に建築されている
・アスベストおよびアスベスト含有の可能性のあるロックウールなどの吹き付けを行っている
※アスベスト対策に係るデータベースに記載されたものに限る
補助金額:15万円(上限)、千円未満の端数は切り捨て
受付期限:11月28日(金)(予算の範囲内で先着順)
※令和8年3月末までに調査が完了するものに限る
申込先:市庁舎新館2階環境政策課
【電話】0897-52-1382
■年金ワンポイント
▽令和7年度国民年金保険料
令和7年度の保険料は月額1万7510円です(昨年度は月額1万6980円)。口座振替、クレジットカード納付で、振替方法に前納を選択する場合、年度の途中からでもまとめて振り替えできるようになりました。
▽保険料の免除などを受けたら後払い(追納)を!
老齢基礎年金の年金額を計算するときに、保険料の免除・納付猶予や学生納付特例の承認を受けた期間がある場合は、保険料を全額納付した場合と比べて年金額が低額となります。これらの期間は、年金の受給資格期間として計算されますが、年金額には反映されません。
10年以内であればさかのぼって納められますので、あとから納付して、老齢基礎年金の受給額を増やすことをお勧めします。
▽注意事項
老齢基礎年金を受給中の方は除きます。免除・納付猶予を受けた期間の翌年度から起算して、3年度目以降に追納するときは加算額が上乗せされます。
問合せ:
新居浜年金事務所
【電話】0897-35-1300
市庁舎新館1階 市民課
【電話】0897-52-1383
西部支所 市民福祉課
■5月の市税ごよみ
12日(月) 市県民税(特別徴収)4月分の納期限
20日(火) 固定資産税第1期分の督促状の発送
30日(金) 市県民税(特別徴収)4月分の督促状の発送
6月2日(月) 軽自動車税(種別割)全期分の納期限
※督促状1通につき、100円の督促手数料をいただきます
※口座振替利用者は、納期限日の残高にご注意ください
■市長の資産等を公開
「政治倫理の確立のための市長の資産等の公開に関する条例」に規定する市長の資産等報告書が閲覧できます。
閲覧日時:5月7日(水)〜8時30分〜17時15分
※土・日曜日、祝日を除く
閲覧場所・問合せ:
・市庁舎本館4階 総務課
【電話】0897-52-1256
・西部支所 総務管理課(閲覧のみ)
・各サービスセンター(閲覧のみ)
■軽自動車の車検用納税証明書の郵送を廃止
二輪の小型自動車(250ccを超えるもの)の軽自動車税を口座振替で納付された方へ、軽自動車税(種別割)納税証明書(継続検査用)を郵送していましたが、車検の際に納税証明書の提示が原則不要となったため、令和7年度から郵送を廃止します。なお、軽三輪車、軽四輪車は既に令和5年度から納税証明書(継続検査用)の郵送を廃止しています。
問合せ:市庁舎本館2階 徴収課
【電話】0897-52-1279