- 発行日 :
- 自治体名 : 愛媛県西条市
- 広報紙名 : 広報さいじょう 2025年9月号
■四国鉄道文化館・十河信二記念館・観光交流センター 鉄道歴史パークinSAIJO
【四国鉄道文化館 北館の催し】
▽紙芝居「十河信二伝」上演
協力:つくしんぼの会
十河信二氏の偉業を、紙芝居で楽しく読み聞かせてくれます。
日時:9月14日(日) 13時30分~
【四国鉄道文化館 南館の催し】
▽C57ぷらす SLのお掃除・勉強会
南館に展示しているSLをお掃除しながら、動く仕組みを勉強しよう!
日時:9月21日(日) 10時~11時
講師:館長 加藤圭哉
定員:5組(約10人)
※要申込、先着順
持ち物:油などで汚れてもよい服装、軍手、お持ちの方はヘルメット
申込受付:申四国鉄道文化館
【電話】0897-47-3855
【電話】0897-47-3855
開館時間:9時~17時(入館は16時30分まで)
休館日:水曜日
※観光交流センターは無休(18時まで開館)
■五百亀記念館
▽伊藤五百亀彫刻展 戦後80年復興と祈りの眼差し
戦後80年を記念し、彫刻家・伊藤五百亀の半世紀にわたる活動の回顧展。五百亀記念館所蔵作品や関連資料のほか現存しない戦前の代表作品をパネルで紹介。
期間:開催中~11月30日(日)
▽関連トークイベント 特攻と西条市~特攻までの軌跡~
日時:9月27日(土) 14時~15時30分
講師:村上俊行氏(神風特攻敷島隊五軍神・愛媛県特攻戦没者奉賛会会長)
定員:60人程度
※要申込
【電話】0897-53-1008
開館時間:9時~17時(入館は16時45分まで)
休館日:月曜日(15日は開館)、16日(火)、17日(水)、24日(水)
■西条郷土博物館
▽西条の祭りいろいろ展~新町みこし蒲団締の裏張りから新発見!天保十四年閏九月の暦~
江戸時代のだんじり絵巻や、明治・大正・昭和の写真や資料を展示。また、現在SAIJO BASEに展示されている新町みこしの蒲団締の裏張りから発見された天保十四年閏九月の暦を初公開します。
日時:9月2日(火)~10月21日(火)
【電話】0897-56-3199
開館時間:9時~17時(入館は16時30分まで)
休館日:月曜日(15日は開館)、16日(火)、17日(水)、24日(水)
■愛媛民藝館
▽[企画展]砥部焼の名工 工藤省治の仕事展
今日、砥部焼と言えば誰でも思い浮かべるのが染付の唐草文様ではないでしょうか。その馴染み深い唐草文様を考案したのが、砥部焼の名工、工藤省治です。工藤は民藝の伝統に恵まれた青森に生まれ、絵画の技量を生かすため砥部にやってきます。砥部では企業デザイナーとして唐草文、菊絵、笹絵、ナズナ手、草花文など数々のデザインを創案し広く砥部焼の職人達に伝授しました。特に唐草文は37才の工藤がイランで見たペルシャ陶器の唐草文様に触発されて考案したものです。今回、その工藤省治の仕事の一端を紹介します。
期間:開催中~9月28日(日)
【電話】0897-56-2110
開館時間:9時~17時(入館は16時30分まで)
休館日:月曜日(15日は開館)、16日(火)、17日(水)、24日(水)
■生涯学習の館
▽しゅんこう和紙ちぎり絵展 寺尾小百合教室
日本の美しい和紙を素材とする、心で描くちぎり絵展。
日時:9月9日(火)~27日(土)
【電話】0897-53-8686
開館時間:9時~22時
休館日:月曜日(15日は開館)、16日(火)、17日(水)、24日(水)
■考古歴史館
▽火おこし体験
日時:土・日曜日 10時~15時
※要申込
【電話】0897-55-0419
開館時間:9時~17時
休館日:月曜日(15日は開館)、10日(水)、16日(火)、17日(水)、24日(水)
※3階は3月末まで展示準備。展望コーナーのみ利用できます
■東予郷土館
▽[企画展]地域再発見(したくなる)シリーズ5 瀬戸内の島々with狛犬さん3
瀬戸内海には、西条を拠点に行ける島がたくさんあります。島のこと、島に江戸時代からいる狛犬さんを紹介します。晴れた週末にちょっと島へ出掛けて、リフレッシュしてはどうでしょうか?
期間:9月14日(日)~11月3日(月)
【電話】0898-65-4797
開館時間:10時~18時
休館日:月曜日(15日は開館)、16日(火)、30日(火)
■小松温芳図書館・郷土資料室
▽小松温芳図書館開館30周年記念 一栁春二先生と温芳図書館
小松温芳図書館は、小松最後の儒学者と称される「一栁春二」の教え子たちが寄附を募って建てたと伝えられています。今展では初代館長を務めた氏のその人となりを中心に紹介。
期間:月28日(日)~12月13日(土)
【電話】0898-72-5634
開館時間:10時~17時
休館日:月曜日(15日は開館)、16日(火)、30日(火)
■佐伯記念館・郷土資料館
▽館蔵品・考古資料展
当館所蔵の美術品や市内で出土した考古資料を展示。
期間:8月23日(土)~9月6日(土)
▽國田典良・目見田康介二人展
五百亀記念館の縁えにしで二人展を開催。これまでに作りためてきた作品を展示します。
期間:9月12日(金)~30日(火)
【電話】0898-68-4610
開館時間:9時~17時
休館日:月曜日(15日は開館)、16日(火)、17日(水)、24日(水)