健康 いきいきさいじょう 健康ひろば(1)

■成人向け「健康栄養相談」(要予約)
保健師・管理栄養士による生活習慣の改善や身体の状態に合わせた食事のアドバイス。
・中央保健センター 11月28日(金)
・西部保健センター 11月6日(木)
・丹原サービスセンター 11月10日(月)
時間:9時30分~12時

申し込み:中央・西部保健センター

■こころの相談(要予約)
生活上の問題、治療、社会復帰など心の健康相談に精神科医師が応じます。
日時:11月27日(木) 14時~・15時~

場所・申し込み:中央保健センター

■西条保健所無料相談
・エイズ血液検査・相談(匿名・無料)
月曜日(祝日除く) 10時~11時
・難病医療相談(要予約)
11月25日(火) 13時30分~15時30分
・骨髄バンク登録(要予約)
月曜日(祝日除く) 9時~15時

問合せ:西条保健所
【電話】0897-56-1300

■認知症お困りダイヤル
物忘れが気になるなど「認知症ではないか?」と思ったら…。抱え込まず、地域の窓口にご相談ください。
受付時間:月~金曜日(祝日除く) 9時~17時
・地域包括支援センター西条北部
(担当:玉津・西条・神拝)
【電話】0897-55-5359
・地域包括支援センター西条南部
(担当:飯岡・大町・神戸・加茂)
【電話】0897-55-0630
・地域包括支援センター西条西部・小松
(担当:氷見・橘・禎瑞・大保木・小松地区全域)
【電話】0898-52-8221
・地域包括支援センター東予
(担当:東予地区全域)
【電話】0898-66-5520
・地域包括支援センター丹原
(担当:丹原地区全域)
【電話】0898-35-3427

■栄養ワンポイント 子どもの成長を願う「七五三」
七五三は、子どもの健康や成長を願う行事です。配られる千歳飴には「細く長く粘り強く、元気に育ってほしい」という願いが込められています。食べきれなかった千歳飴は、牛乳に溶かしてゼラチンで固めればミルクプリンに、水に溶かせば砂糖の代わりとして使えます。千歳飴を工夫して、家族で楽しく味わってみませんか。

■あなたの歯と口の健康状態をチェックしませんか?成人歯科健診の受診をお忘れなく
令和6年度歯科健診受診者のうち、口腔状態が良好な人は約10%のみでした。対象者は無料で歯科健診を受診できます。
対象:令和8年3月31日現在において、20・30・35・40・45・50・55・60・65・70歳の方
※40歳の方はすでに受診券(ハガキ)を送付しています
※受診の際には受診券(ハガキ)が必要です
期間:令和8年1月31日(土)まで
場所:市内歯科医療機関
※一部実施できない医療機関あり
検査内容:問診・歯の状況・歯肉の状況

問合せ:中央・西部保健センター

■参加者募集「できる!かわる!栄養講座」 楽しく食生活を見直してみませんか?
対象:食生活改善に興味がある市民
時間:9時30分~13時
内容:保健師と栄養士による講義と調理実習。
参加費:各回500円(材料費)
申込期間:各開催日の1カ月前から1週間前まで

申込先:中央・西部保健センター

■65歳からの定期予防接種 帯状疱疹の発症、重症化を防ぐワクチン
対象:
(1)西条市に住民登録があり、令和7年4月2日から令和8年4月1日の間に、65歳・70歳・75歳・80歳・85歳・90歳・95歳または100歳以上になる方(3月下旬に個別に予診票を送付しています)
(2)接種時に60~64歳で、ヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する方(身体障害者手帳1級相当)
※過去に帯状疱疹ワクチンを接種された方は原則対象外
※(2)および市外から転入された(1)の対象者で、接種を希望される場合は、中央保健センターまでお問い合わせください
接種回数(費用):
・生ワクチン 1回(4,500円)
・組換えワクチン 2カ月以上の間隔を空けて2回(3万3,000円)