くらし 地震から人や家を守るために補助金を活用して対策しましょう

地震発生時、建物が無事でも家具が転倒することで、下敷きになったり、室内が散乱し逃げ遅れてしまう場合が多くみられ、その被害は阪神・淡路大震災(平成7年)で死亡・負傷者の約8割、新潟県中越地震(平成16年)では負傷者の約4割に達しています。
市では市内に住所を有する全世帯を対象に、転倒防止器具などを購入・設置した世帯に対し、15,000円(補助対象経費の4分の3)を上限として、補助金を交付しています。
家具の転倒・落下防止対策で、家庭での被害を防ぎましょう。

■震度階級と揺れの状況(気象庁震度階級関連解説表より)
震度4…座りの悪い置物が倒れることがある
震度5弱…固定していない家具が移動することがある
震度5強…固定していない家具が倒れることがある

■申請期間
3月31日(月)まで

■申請書類
〇大洲市地震被害軽減対策補助金交付申請書
※申請書は市ホームページからダウンロードできます。
〇補助対象経費に係る領収書
※経費の内容、領収日などの記載があるもの。レシート可。
〇設置前後の写真

■補助対象となるものの例
ポール式器具(突っ張り棒)、L字金具、連結金具、扉開放防止器具、粘着シール(マット式)、ガラス飛散防止フィルム など

申請・問い合わせ先:危機管理課防災係
【電話】0893-24-1742