- 発行日 :
- 自治体名 : 愛媛県東温市
- 広報紙名 : 広報とうおん 令和7年7月1日号 vol.249
■ふるさとCM大賞えひめの出品作品を募集します
市の魅力が詰まった30秒のCMを制作してみませんか。
応募方法:エントリーシートをご提出ください。様式は市HPからダウンロードできます。
エントリーシート提出締切:9月19日(金)
作品提出締切:11月12日(水)
問合せ:総務課
【電話】964・4400
■国勢調査の調査員募集
内容:調査票配布、回収など
活動期間:9月上旬~10月下旬
要件:原則20歳以上(市外在住の人も可)
報酬:1調査区担当…約4万6千円、2調査区担当…約8万7千円
問合せ:総務課
【電話】964・4400
■松山東高等学校通信制課程後期入学生徒募集
本人以外には、募集要項(入学願書)をお渡しできません。
入学資格:
(1)令和7年3月に中学校を卒業した人又は中等教育学校前期課程を修了した人
(2)中学校卒業程度の学力を有すると認められる人
(3)高等学校又は中等教育学校後期課程に在学中又は中途退学した人
出願期間:9月1日(月)~8日(月)必着
問合せ:松山東高等学校通信制課程
【電話】945・0131
■放送大学入学生募集
令和7年10月入学生を募集しています。
募集種類:
教養学部(1)科目履修生、(2)選科履修生、(3)全科履修生
大学院(1)修士科目生、(2)修士選科生
出願期間:
・第1回…8月29日(金)まで
・第2回…8月30日(土)〜9月11日(木)
問合せ:放送大学愛媛学習センター
【電話】923・8544
■刑務官採用試験
試験日:第1次試験9月21日(日)、第2次試験10月23日(木)~29日(水)
※第1次試験合格通知書で指定する日時
受付期間:7月11日(金)9時~24日(木)(HPにて受付)
受験資格:
(1)刑務A、刑務A(武道)、刑務B、刑務B(武道)平成8年4月2日~平成20年4月1日生まれの人
(2)刑務A(社会人)、刑務B(社会人)昭和60年4月2日~平成8年4月1日生まれの人
※(1)、(2)ともに、Aは男子、Bは女子のみです。武道受験者は、高松刑務所での受験となります。
問合せ:
高松矯正管区職員課【電話】087・822・4469
松山刑務所庶務課【電話】964・3355
■「知事とみんなの愛顔でトーク」の傍聴者を募集
知事が地域に出掛け、地域住民と意見交換を行い、地域の意見・要望を把握し、可能なものから県政に反映させていくため「知事とみんなの愛顔(えがお)でトーク」を東温市で開催します。会議では「愛顔あふれる愛媛づくり」を知事が地域の皆さまに直接お話しする予定で、傍聴希望者を募集します。
日時:7月31日(木)14時30分〜17時(予定)
会場:中央公民館2階大ホール
定員:50人(先着順)
申込方法:7月28日(月)までに郵便、電話、FAX又は電子メールで、住所、氏名、電話番号を記入(連絡)し、お申込みください。
問合せ:中予地方局地域政策課
【電話】909・8751【E-mail】[email protected]
■第31回「はがき歌」全国コンテスト作品募集
「文学のまち松山」から短詩系文学の振興を目指して、短歌形式(五・七・五・七・七)の「はがき歌」を募集します。
テーマ指定無しの一般部門と子規が夏目漱石の下宿先「愚陀佛庵」で52日間をともに過ごしてから130年の節目の年として「愚陀佛庵」をテーマとする特別部門があります。詳細は、下記二次元コードから子規記念博物館HPをご確認ください。
※二次元コードは本紙をご覧ください。
応募期限:11月5日(水)(消印有効)
表彰式:令和8年3月20日(金)
問合せ:子規記念博物館
【電話】931・5566
■県食品表示ウォッチャーを募集します
食品の品質表示状況のモニター活動や不適正な食品表示の報告などを行います。
募集人数:100人以内(人口に応じて市町ごとに決定)
任期:11月1日(土)~令和9年10月31日(日)
謝礼:年額12,000円以内
募集期限:8月25日(月)
問合せ:中予地方局農業振興課
【電話】909・8761