くらし お知らせ(1)

■令和7年度 就学義務猶予免除者等の中学校卒業程度認定試験の実施について
病気やその他やむを得ない事由により、中学校を卒業することができなかった方で令和8年3月31日までに満15歳以上になる方、および日本国籍を有しない方で、令和8年3月31日までに満15歳以上になる方等に対して、中学校卒業程度認定試験が次のとおり実施されますのでお知らせします。
試験日:10月16日(木)
試験場:愛媛県中予地方局
願書提出先:文部科学省
願書受付期間:6月30日(月)~8月29日(金)
※消印有効

出願書類の請求・問い合わせ先:
・愛媛県教育委員会事務局 指導部義務教育課【電話】089-912-2941
・上島町教育委員会 学校教育課【電話】77-2207

■児童扶養手当受給資格者のみなさまへ
◇現況届の提出のご案内
受給資格者全員(全部支給停止の方を含む。)が対象で、毎年8月1日から8月30日までの間に「児童扶養手当現況届」を提出していただく必要があります。2年間提出しないと受給資格がなくなりますので、気をつけてください。
8月初旬までに専用の届出用紙が届きますので、必要な書類とあわせて提出してください。
詳しくは、各総合支所住民課または町民生活課児童扶養手当担当までお問い合わせください。

問合せ:
・弓削総合支所【電話】77-2503
・生名総合支所【電話】76-3000
・岩城総合支所【電話】75-2500
・魚島総合支所【電話】78-0011

■「お仕事フェスタ2025 in Ehime」のご案内
日時:8月7日(木)・8月8日(金) 13時~17時
場所:松山市総合コミュニティセンター企画展示ホール1階 松山市湊町7丁目5番地
内容:参加企業(50社1日25社予定)が参加する合同就職面接会参加企業は決定次第、「わくわくワーク愛媛ホームページ」に掲載いたします。
対象:愛媛県内の企業への就職を希望する、以下の県外・県内在住者
(1)令和8年3月大学、短大、高専、専修学校等卒業予定者
※令和8年高校卒業予定者・右記卒業年次以外の大学生等は除く
(2)令和5年3月以降大学、短大、高専、専修学校等卒業者(既卒者)
(3)15歳以上概ね35歳未満の若年者
(4)上記の保護者(※見学を可能とします)
その他:参加無料・予約不要・服装自由・履歴書不要

問い合わせ:若年者地域連携事業事務局(愛媛労働局委託事業)
[受託企業](株)東京リーガルマインド松山支社
【電話】070-1746-5333【メール】[email protected]

■自宅で好きな時間にPCやスマホ等で学べる!eラーニング職業訓練(在宅型)「事務スキルアップコース(簿記・労務)」のご案内
日時:9月12日(金)~12月11日(木)の3ケ月間
場所:自宅で受講(4日間だけ通学有り※入校・修了式を含む・(株)東京リーガルマインド松山支社松山市三番町7-13-13
内容:インターネットを活用した在宅型公共職業訓練です。
自宅で好きな時間にPCやスマホ等で、簿記に関する知識(日商簿記3級検定対策まで完備)と労務に関する知識(労働基準法・労災保険法・雇用保険法・健康保険法・国民年金法・厚生年金保険法等)を習得し、経理事務や総務事務等の事務職を中心とした職種への「再就職」を目指します。
対象:ハローワークに求職申込みを行い、職業訓練の受講斡旋を受けた方で、eラーニング受講に必要なインターネット接続 環境を準備できる方
定員:15名
料金:受講料無料(テキスト代 税込1万円)
申込締切日:8月4日(月)〜9月3日(水)
申し込み先:ハローワーク今治
【電話】0898-32-5020

問い合わせ先:(株)東京リーガルマインド松山支社
【電話】089-961-1333

■オープンキャンパスのご案内 県立新居浜産業技術専門校
本校の概要(科目・資格・就職先等)説明と実習風景の見学や体験をとおして進路選択の参考にお役立てください。
科目:
・メカトロニクス科
・自動車整備科
・メタル技術科
実施日程(体験型):
・8月2日(土)
・8月22日(金)
・8月23日(土)
・9月20日(土)
※9時〜11時40分

申込み・問い合わせ:愛媛県立新居浜産業技術専門校
〒792-0060 新居浜市大生院1233-2
【電話】0897-43-4123【FAX】0897-41-9880