- 発行日 :
- 自治体名 : 愛媛県上島町
- 広報紙名 : 広報かみじま 2025年9月号
◆給付金の概要
国の「デフレ完全脱却のための総合経済対策」の一時的な措置として、令和6年度に定額減税(納税義務者および扶養親族等1人につき、令和6年分所得税から3万円、令和6年度の個人住民税所得割から1万円)が行なわれました。その際、定額減税対象者のうち、その時点で入手可能な令和5年分所得等をもとに推計で算定した令和6年分推計所得税額と令和6年度個人住民税所得割額等を用いて、定額減税可能額が税額を上回り減税しきれないと見込まれる方に対し、その差額を定額減税補足給付金(以下、「補足給付」)として、令和6年8月以降に支給しました。
令和7年度に実施する定額減税補足給付金不足額給付では、補足給付の支給額に不足が生じた場合などに、追加で不足分の給付を行います。
◆対象者への通知
令和6年度の補足給付金を受給されており、今回不足額が発生している方には、8月下旬以降にご案内の文書をお送りする予定です。
◆支給対象者
住民税の賦課期日(令和7年1月1日)に上島町に居住している人で、
(1)6年分の所得税および定額減税の実績額等が確定したのちに本来給付すべき所要額と、6年度に実施された補足給付金との差額(不足額)が発生した人。
(2)次の要件を全て満たす人
・所得税および個人住民税所得割ともに定額減税前税額が0円(本人として定額減税対象外である方)
・税法上の扶養親族等に該当しない
・低所得世帯向け給付(5年度または6年度に実施)の対象世帯の世帯主、および世帯員ではない
◆給付金額
(1)…補足給付との差額(不足分を1万円単位で支給)
(2)…原則4万円(その他条件により1~3万円の間で変動あり)
◆申請方法
お手元に届きました確認書(申請書)(8月下旬頃発送)に必要事項を記入の上、本人確認書類等必要書類を一緒に返信用封筒に入れて郵送するか、役場窓口(住民課・町民生活課)へ持参してください。申請締切10月31日(消印有効)です。
詳しくは、町ホームページでご確認ください。
【URL】https://www.town.kamijima.lg.jp/soshiki/5/26132.html
問い合わせ先:弓削 住民課
【電話】77-2503