- 発行日 :
- 自治体名 : 愛媛県上島町
- 広報紙名 : 広報かみじま 2025年10月号
今回は、「目標9…産業と技術革新の基盤を作ろう」と「目標10…人や国の不平等をなくそう」に焦点を当てて解説します。
◆目標9…産業と技術革新の基盤を作ろう
この目標は、「持続可能な産業や技術革新を基盤として、インフラを整え、経済成長と環境保護を両立させる」ことを目指しています。
世界には、技術革新やインフラ整備が進んでいる地域がある一方、基盤設備が不足している地方や途上国では、経済活動の停滞や生活の質の低下が課題となっています。持続可能なインフラ整備は、この状況を改善する鍵となります。
上島町は瀬戸内海の島嶼地域に位置し、交通インフラの整備が地域の発展にとって重要です。具体的な取り組みとしては次のものがあり、
・地域を結ぶフェリーなど交通網の維持・強化
・ゆめしま海道の全線開通
これらの取組みの両立は、地域の持続可能性を高めるだけでなく、今後の経済成長を支える基盤となります。
◆目標10…人や国の不平等をなくそう
目標10は、「すべての人が平等な権利を享受し、不平等を解消する」ことを目的としています。
世界では、所得、教育、健康、性別など多くの要因による不平等が人々の生活に影響を与えています。この目標は、社会の公平性を促進し、不利益や格差を是正することが目的です。上島町では、地域生活を安定し、不平等を解消するために次の取り組みを実施しています。
・空き家バンクを活用した移住者支援
・子育て世帯への支援
・公営塾「ゆめしま未来塾」の設置・運営
これらにより、移住者が地域に順応しやすい環境が整うとともに、経済的・社会的格差が縮小することが期待されます。また、人口減少や高齢化への対応も地域内の不平等を改善する重要な施策です。
産業の振興や技術革新の整備、公平性を重視した社会づくりは、持続可能な未来のために欠かせません。私たち一人ひとりができることを考え、より良い社会の実現に向け努力することが重要です。
問い合わせ:企画情報課
【電話】77-2500
