くらし 消防だより

■新人職員の紹介
消防経験者として採用され、7月から勤務している鬼木消防士と、愛媛県消防学校での6カ月の初任教育の研修を終えて、10月から消防署に着任する清家消防士を紹介します。

◇鬼木一成(おにきいっせい)(30歳)
山口県周南市出身
趣味:魚釣り
好きな言葉:一期一会
抱負:山口県の消防署で8年間勤務し、火災・救急・救助出動においてさまざまな事案を経験してきました。
上島町消防本部で、さらに技術・体力の向上に努めて町民の皆さまに寄り添い、信頼されるよう精一杯頑張りますのでよろしくお願いします。

◇清家大(せいけだい)(24歳)
愛媛県鬼北町出身
趣味:サッカー
好きな言葉:努力
抱負:上島町消防本部の一員として、日々の訓練を大切にし、常に向上心をもって業務に取り組んでいきます。
消防学校で学んだ知識や技術を活かし、地域の皆さまの安心と安全を守るため、一生懸命頑張りますのでよろしくお願いします。

■あなたの命を守るマイナ救急が開始されます
◇「マイナ救急とは」
☆令和7年10月1日から開始☆
マイナ救急とは、救急隊員が傷病者のマイナ保険証(健康保険証として利用登録したマイナンバーカード)を活用し、傷病者の医療情報等を閲覧する仕組みのことです。救急隊員がマイナ保険証をカードリーダーで読み取り、タブレット端末を使用して傷病者が過去に受診した病院や処方されたお薬などの医療情報を閲覧します。閲覧した医療情報等は、傷病者の方がより適切な処置を受けるため、また救急隊が搬送先医療機関の選定をするために活用します。
マイナ救急の実施にあたっては、傷病者の同意を得た上でマイナ救急を実施します。なお、生命、身体の保護のため必要な場合であって、傷病者が意識不明等のため同意を取得することが困難な場合に限り、同意なしで医療情報を閲覧することもあります。

事業に関する情報は特設サイトでもご覧いただけます

マイナ救急に関するお問い合わせ:上島町消防本部
【電話】77-4118
マイナンバーカード取得に関するお問い合わせ:上島町役場 住民課
【電話】77-2500

■令和7年8月出動件数

(令和7年8月31日現在)

■令和7年度全国統一防火標語
「急ぐ日も 足止め火を止め 準備よし」

■共に守ろう、大切な人とふるさとを
消防団員絶賛募集中!

問合せ:
・上島町消防署【電話】77-4118
・上島町消防本部消防防災課【電話】77-3166