- 発行日 :
- 自治体名 : 愛媛県久万高原町
- 広報紙名 : 広報久万高原 2025年4月号
※詳細については、担当課までお問い合わせください
■林業戦略課
▽木造住宅支援事業
主要部材に久万材を80%以上使用し、町内に事業所を有する法人または町内に住所を有する個人事業者が建築する住宅(60平方メートル以上)に対して、交付します。
対象:町内に自らが居住する住宅を新築する当該住宅の所有者または所有者の代表者
補助額:延床面積1平方メートルに対して1万円を乗じた額(100万円を上限)
▽森林資源活用促進事業
未利用材の搬出を促進するため、基準単価8千円/立方メートルを下回る原木に対して補助します。
対象:町内に所在する森林で町内の木材市場などに出荷された木材
補助額:3千円/立方メートルを限度に、その差額を補助
▽新たな木材流通推進事業
未利用材の搬出を促進するため、チップ工場などへの運送に対する経費を補助します。
対象:町内に所在する森林から発生する間伐材
補助額:1500円/トン
※伐採届など(写し)が必要となります。
▽林業経営支援事業
これから林業経営に挑戦したい方、さらに経営を拡大して効率を上げたい方が高性能林業機械を導入する際に補助金を交付します(購入合計50万円以上)。
対象:町内に事務所を有する団体、または町内に住所を有する個人
補助額:購入金額の30%以内(200万円を上限)
▽林業就業者支援事業
林業事業体などの新規就業者に対し、就業後6カ月経過後に就業支援および町内の借家などに住まわれる方へ2年間の住宅支援の補助を行います。
対象:林業事業体など
補助額:
・就業支援金…60万円
・住宅支援金…月額2万円(2年)
▽自伐林家等支援事業
国・県補助事業の適用が無い林業従事者の退職金制度加入等促進・労働安全装備品・機械器具整備・蜂アレルギー災害未然防止に対する支援を行います。
対象:町内に事務所を有する団体に属している方または町内に住所を有する個人
補助額:補助対象金額の3分の2以内
▽美しい森林づくり基盤整備事業
森林所有者などが実施する森林整備に対して助成します。
対象:町内に所在する森林で面積0・05ha以上、切捨間伐・搬出間伐については林齢がスギ70年生以下、ヒノキ80年生以下
補助額※:
・植栽 56万〜89万7千円/ha
・獣害対策(防護柵) 910円/m
・獣害対策(食害防止チューブ) 2万7千円/50本
・下刈 15万8千円/ha
・切捨間伐 10万6千円/ha
・搬出間伐 27万6千円/ha
・森林作業道開設・改良 700円/m
(年度により増減あり)
※記載の金額から代理申請窓口である久万広域森林組合の手数料(9〜10%)が差引きされます。
■建設課
▽住宅・建築物安全ストック形成事業
(1)昭和56年5月以前に着工された民間木造住宅の耐震診断・耐震設計・耐震改修などの費用について補助金を交付します。
対象:町内に該当する住宅などを所有している方
補助額:
・それぞれ耐震診断 6万円
・耐震設計 30万円
・耐震改修工事 115万円
・瓦屋根の耐風改修工事 55万2千円
・耐震改修工事監理 4万円
・耐震シェルター設置工事 40万円
・ブロック塀など安全対策工事 30万円を上限
(2)住宅・建築物の吹付け建材の、アスベスト含有率測定方法により行うアスベスト含有調査に対し補助を行います。
対象:町内に住宅・建築物を所有している方
補助額:25万円を上限
▽老朽危険空き家等除却事業
居住の用に供される建築物で管理不全な状態となった不良住宅などに対し、除却に係る経費の一部を補助します。
対象:補助要件に該当する老朽危険空き家などを対象
補助額:80万円を上限
▽道路整備事業補助金
道路の草刈りに補助金を交付します。
対象:認定された路線の町道・農道および全ての林道
補助額:
・幹線道路 4万円/km
・その他道路 2万円/km