くらし ぐるっとレポート(1)

■国土交通大臣から感謝状 花づくりボランティア「かすみそうの会」
8月20日(水)、役場において国土交通大臣表彰授与式が執り行われ、松山河川国道事務所の蓜島洋伸所長より、花づくりボランティア「かすみそうの会」宇都宮和子元会長へ、長年の道路愛護活動への感謝の言葉とともに感謝状と記念品が贈られました。
この表彰は、国土交通省が毎年8月の「道路ふれあい月間」にあわせて実施しているもので、道路の美化や愛護活動に尽力する団体の功績を称えるものです。
「かすみそうの会」は、国道33号沿いの花壇整備を平成14年から23年間続けており、現在は15名が所属し、定期的に活動しています。
地域住民の協力によって育まれた花壇は、四季折々の彩りを添え、地域の魅力づくりや町の景観向上に貢献しています。
皆さんも通行される際にはぜひ美しく彩られた花壇を楽しんでください。

■親子で消防士体験! 防災消防フェスタ
9月7日(日)に久万高原町消防本部にて、初めてとなる「防災消防フェスタ」を開催し、町内外から多くの方にご来場をいただきました。
6つの体験ブースでは、消防車からの放水など普段できないいろいろな消防体験を楽しんでいただきました。また、消防職員による想定訓練の展示や、女性防火クラブの皆さんのご協力により防災食づくりを実施しました。
家族で来署した方は、お子さんが体験している姿を、笑顔で写真を撮っていました。将来は消防士になりたいと思ってくれたかな?

■愛媛県老人クラブ大会にて表彰状贈呈
9月3日(水)、愛媛県老人クラブ大会において、高齢者福祉関係功労者及び老人クラブ活動に功績のある者に対し表彰状が贈られました。
・高齢者福祉関係功労者知事表彰
・愛媛県老人クラブ連合会長表彰 活動功労者
今後も、高齢者福祉向上のため、なお一層ご活躍されますよう願っております。
※詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。

■百歳おめでとうございます
9月11日(木)、久万地区二名の窪田喜美子さん宅を濱里副知事が訪問され、100歳を迎えたお祝いとして国・県から祝い状等が贈られました。
副知事からの「健康の秘訣は?」との質問に「毎日3食の食事をしっかり摂ること」と答えられていました。
喜美子さんは今年の5月には大阪の娘さん宅へ、1ヶ月ほど滞在されたそうです。
これからも、お元気で過ごされますよう願っております。

■まちづくりヒーローコンテスト最優秀賞受賞
8月10日(日)、愛媛大学において、第3回「まちづくりヒーロープレゼンコンテスト」が開催され、上浮穴高校の山岡煌雅さんと八束こはるさんが撮影した『自然を愛する久万の最強夫婦』が写真部門の最優秀賞に選ばれました。
今回の被写体は、7年前にこの町に移住し、「やまじるし」というユニットを運営している山路さんご夫婦です。思いがけない地域での出会いが今回の受賞につながりました。