- 発行日 :
- 自治体名 : 愛媛県砥部町
- 広報紙名 : 広報とべ 令和7年2月号
■インターネットで注文する食事宅配に関する注意
◇相談事例
スマホのフードデリバリー専用のアプリでファストフードを注文した。配達が遅いと思いながら待っていたら、配達員からスマホに着信があり、出たが切れてしまった。すぐかけ直したが配達員に繋がらず、メッセージを送ったが返信もなく、自宅の周囲も探してみたが、配達員から知らされていた車種、ナンバーの車は見つからなかった。そうしているうちに時間が経ってしまい、注文は一方的にキャンセルとなり、代金は請求されてしまった。
◇アドバイス
〇フードデリバリー専用のWebサイト・アプリは、運営事業者が定めた利用規約や利用方法に沿って利用する必要があります。利用規約や利用方法はサービスによって異なるため、必ず利用前に確認しましょう。
〇トラブルにあった時は、アプリ内にカスタマーサポート専用の連絡窓口が設置されている場合がありますので、連絡してみましょう。
〇住所入力は正確に。マンション名等の建物の名前や部屋番号も必ず入力するようにしましょう。また、配達員からの電話、メッセージには必ず対応し、電話に出られなかった際はすぐに折り返すようにしましょう。
■相談窓口
消費者ホットライン【電話】188(いやや)
平日の8時30分~17時15分は商工観光課内消費生活相談窓口に、土・日曜日、祝日の10時~12時、13時~16時は国民生活センターにつながります。