- 発行日 :
- 自治体名 : 高知県土佐市
- 広報紙名 : 広報土佐 令和7年3月号
■点字カレンダーおよび声の広報について
市福祉事務所では、目の不自由な方で日頃点字を利用されている方、もしくは点字に関心がある方に2025年の点字カレンダーを配布しています。数に限りがありますので、ご希望の方は市福祉事務所までお問い合わせください。
また、市総務課では、市広報紙の記事のうち日常生活で必要な内容を抜粋し、CDに録音した音声広報紙「声の広報」をご希望の方に郵送でお届けする取組を行っています。ご希望の方は市総務課まで申込みをお願いします。
問合せ:
点字カレンダー 市福祉事務所地域福祉班【電話】852-1204
声の広報 市総務課総務班【電話】852-7602
■3月は「自殺対策強化月間」
≪あなたと大切な人の命を守りたい≫
誰でも心理的に追い込まれてしまうことは起こりうることです。ひとりで抱え込まず、誰かに話してみませんか?話を聞いてくれる人は必ずいます。
自殺の背景に「うつ病」などがあります。うつ病とは、精神的ストレスや身体的ストレスなどを背景に、脳がうまく働かなくなっている状態です。気分が落ち込む、楽しめないといった自覚症状が続いている場合、うつ病の可能性があります。周囲はやる気のなさ、怠けと勘違いし、見過ごされていることがあります。本人は苦しんでいます。安易に励まさず、温かく寄り添いながら、話に耳を傾けてください。そして、専門家への相談を勧め、じっくり見守ってあげてください。周囲の気づき、早期発見と適切な治療が大切です。
○電話相談
・高知いのちの電話(毎日)
【電話】824-6300 午前9時~午後9時(年末年始午前10時~午後6時)
【電話】0120-783-556 午後4時~9時(毎月10日は午前8時~翌午前8時)
・心のテレ相談【電話】823-0600 平日午後1時~3時
・高知県立精神保健福祉センター【電話】821-4966
・高知県中央西福祉保健所【電話】0889-22-1247
・市健康づくり課【電話】852-1113
→平日午前8時30分~午後5時15分
○SNS相談など
「厚生労働省 まもろうよこころ」で検索してください。
■猫の不妊去勢手術のご案内
○「ねこねこくらぶ」からのお知らせ
野良猫の増加にお困りの地域の皆様、不妊去勢手術ご希望のボランティア様、飼い猫の不妊去勢手術をご希望の飼い主様、お気軽にご予約の上ご参加ください。
日程:3月13日(木)
場所:市役所東側正面入口(屋外)
(1)飼い猫、野良猫ともにお引き受けできますが、当日手術できる頭数には制限があるため、必ず事前予約をしてください。
(2)野良猫は不妊去勢手術の際、耳をV字にカットすることが必須条件となっています。予めご理解、ご了承ください。
(3)耳をV字にカットした猫は、手術後も継続して給餌、給水を与えながら一代限りの命を見守ってくださる事をお約束ください。
(4)野良猫、飼い猫ともに手術をする際は自己負担金が必要です。(詳しくはお問い合わせください。)
(5)私達は猫を保護する団体ではありませんので猫の保護依頼はお受けできません。
※猫は法律で定められた愛護動物です。猫の遺棄、虐待、殺傷は犯罪です。
問合せ:
ねこねこくらぶ【電話】080-8888-3942
→公式ラインからも申込み可能
市都市環境課【電話】852-7647
■コロナワクチン(高齢者)期間延長
全国的な新型コロナウイルス感染症の流行やワクチンの安定的な供給が見込めることから、新型コロナウイルス感染症ワクチン定期接種の期間が3月31日(月)まで延長されます。
対象となる方は1月31日までに65歳以上となった方などです。
詳しくは、市健康づくり課または接種を希望する医療機関にお問い合わせください。
問合せ:市健康づくり課
【電話】852-1113
■「ひきこもり」について相談できる場所があります
ご本人でも、ご家族でも、「お悩み」や「気になっていること」など、何でもお聞かせください。
・市健康づくり課【電話】852-1113
・市福祉事務所生活福祉係【電話】852-7649
・土佐市社会福祉協議会【電話】852-2145
・高知県ひきこもり地域支援センター(高知県立精神保健福祉センター内)【電話】821-4508
■献血の御礼
献血のご協力ありがとうございました。
■マイナンバーカード時間外対応
○交付業務などの時間外対応をしています(完全予約制)
業務時間内に来庁できない方を対象に、窓口を開設します。
完全予約制です。2日前までにご連絡ください。
※予約がない日は窓口を開設しません。
実施場所:市民課
実施日:3月22日(土)
時間:10:00〜12:00
取扱い業務:
・マイナンバーカードの交付
・電子証明書の更新
・マイナンバーカードの申請補助
問合せ:市民課
【電話】852-7635
■緑の募金にご協力を
○3月1日〜5月31日は、春の「緑の募金強化期間」です
皆さんから寄せられた寄付金は、公益社団法人高知県森と緑の会を通じ、県内の森林の整備、緑化推進、子ども達の木や森とふれあう機会の提供、公募による森林ボランティアや市町村の緑化活動への助成など、皆さんの身近なところで活用されています。
緑の募金への寄付は市産業振興課で受付していますのでご協力をよろしくお願いします。
問合せ:市産業振興課
【電話】852-7656