くらし まちの情報ひろば〜Tosa City Infomation(2)

■定例農業委員会
日時:3月28日(金)午後1時30分~
場所:市役所本庁舎3階会議室

問合せ:市農業委員会事務局
【電話】852-7738

■行政相談
日時:3月19日(水)午前10時~正午、午後1時〜3時
場所:高岡市民館1階学習室

問合せ:高知行政監視行政相談センター
【電話】824-4100

■人権相談
開設日:3月7日(金)、10日(月)、14日(金)
開設時間:午前10時~午後3時
開設場所:複合文化施設つなーで3階 土佐市社会福祉協議会
相談委員:本紙をご覧ください。

問合せ:土佐市社会福祉協議会
【電話】852-2145

■防災行政無線
防災行政無線が聞こえなかった時は、【電話】0800-2000-430に電話すると、無料でもう一度聞くことができます。

■小型船舶操縦士免許更新講習のご案内
日時:3月29日(土)午後1時〜
受付:3月3日(月)〜21日(金)
場所:USAくろしおセンター
対象:
更新講習(1時間30分)…免許の有効期限が3月31日~8年3月31日までの方
失効再交付講習(2時間30分)…免許の有効期限が切れている方
必要書類:
1 写真(縦4.5cm×横3.5cm裏面に氏名記載)…2枚
※6カ月以内に撮影された無帽・正面上半身・無背景
2 小型船舶操縦免許証の写し…1部
3 住民票…1通(住所などに変更なければ不要)
4 受講申込書(更新または失効)
5 委任状

問合せ:高知県漁協宇佐統括支所
【電話】856-1131

■放送大学入学生募集のお知らせ
・放送大学は4月入学生を募集しています。
・10代から90代の幅広い世代、8万5千人以上の学生が、大学を卒業したい、学びを楽しみたいなど、様々な目的で学んでいます。
・授業には3つのスタイルがあり、BS放送やインターネットで視聴する、また講師から直接受ける授業があります。
・心理学・福祉・経済・歴史・文学・情報・自然科学など、300以上の幅広い授業科目があり、1科目から学ぶことができます。
・卒業すれば学士の学位を取得できます。
・1単位の授業料は6,000円(入学金は別)。半年ごとに学ぶ科目分だけの授業料を払うシステムです。
・全国にキャンパスにあたる学習センターやサテライトスペースが設置されており、面接授業(スクーリング)の開講やサークル活動などの学生交流も行われています。
・資料を無料で差し上げています。お気軽に放送大学高知学習センターまでご請求ください。
・出願期間は3月11日(火)まで。

問合せ:放送大学高知学習センター
【電話】843-4864

■食料無料配布します
〜ムッくん食堂と同時開催〜

○物価の高騰対策!
周囲に必要とされている方がおりましたら、声がけにご協力お願いします。
日時:3月15日(土)午前11時半〜
※なくなり次第終了
場所:つなーで3階調理室前
対象:市内在住の方
配布物:食料など

問合せ:土佐市社会福祉協議会相談支援課
【電話】852-2145

■高知城歴史博物館企画展
○高知の地震災害史
~紡がれた記憶と記録~
江戸時代以降に発生した南海トラフ地震を中心に、多様な資料から過去の被害や復興に向けた人々の営みを振り返ります。
開催期間:3月20日(木・祝)〜5月25日(日)
観覧料:700円
※4月1日(火)~は800円
※高校生以下および高知県・高知市長寿手帳をお持ちの方は無料

問合せ:高知県立高知城歴史博物館
【電話】871-1600

■寄付の御礼
宇佐芸能集団「はまゆう会」様から、宇佐地区関連事業に役立てて欲しいと28,350円の寄付をいただきました。
紙面をもってお礼申し上げます。

■人生100年時代
○シニア世代の「やってみたい」を応援する魅力発見講座
「もうあと○○年しかない?いやまだ○○年ある!それなら今までやったことのないことに挑戦してみたい!でも1人ではちょっと勇気がでないし、何から始めたらいいか分からない」そんな思いを持っている方も多いと思います。お仕事、子育てなどが一段落ついた方に向け、人生の第一歩を踏み出すための無料講座を開催します。
日時:3月31日(月)午後1時30分〜3時30分
場所:複合文化施設つなーで 多目的室1-1
講師:NPO法人ちびっと 副理事 公文順子さん

申込み・問合せ先:土佐市ボランティア市民活動センター(土佐市社会福祉協議会内)
【電話】852-2145