広報土佐 令和7年3月号

発行号の内容
-
くらし
こんにちは!「土佐市くらしネットワークReborn」です。
「土佐市くらしネットワークReborn」は、土佐市に暮らす20・30代の土佐市青年団のメンバーが中心となり、昨年4月に立ち上がりました。 令和6年度は、土佐市の「地域おこし協力隊」5名の活動をサポートする事業などを行っています。 土佐市くらしネットワークRebornの皆さんとともに土佐市で活躍する地域おこし協力隊の皆さんをご紹介します。 「土佐市くらしネットワークReborn代表者」 森岡 千晴さ…
-
くらし
今月の話題〜Tosa City Topics「公園」
■市民公園・市民体育館駐車場について 市民公園西側のとさし男女共同参画センター跡地を、市民公園・市民体育館の駐車場として整備しましたのでご利用ください。 駐車場位置:案内地図Pマーク部(本紙参照) 駐車可能台数:46台(内軽車両専用7台) 問合せ:市都市環境課 【電話】852-7647
-
くらし
今月の話題〜Tosa City Topics「消防」
■消防署から大切なお知らせ サイレン吹鳴が個別受信機で受信できるようになります 市防災行政無線の個別受信機への発信設定変更に伴い、サイレン吹鳴テストを北原地区において3月7日(金)午前10時に行います。 テスト放送ですが、本火災発生時と同じ放送文・取扱いとなるため、市ホームページ上にも火災発生として反映されますのでご留意ください。 問合せ:市消防本部警防課警防班 【電話】852-0001
-
くらし
今月の話題〜Tosa City Topics「お礼」
■看板の寄贈について 高岡商店街に本店があり、地域に密着した金融機関として事業活動をされている土佐信用組合様から、高岡商店街の活性化に役立ててほしいと、外国人お遍路の方々に向けた高岡商店街のPR看板の寄贈がありました。 紙面をもってお礼申し上げます。
-
くらし
今月の話題〜Tosa City Topics「受賞/選挙」
■選挙啓発作品コンクール 令和6年度明るい選挙啓発作品コンクールのポスター部門で、審査により3作品が入賞しました。 ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
健康
今月の話題〜Tosa City Topics「健康/イベント」
■お気軽カフェ とさの健康学校体験 ○~いくつになっても自分らしく~ とさの健康学校とは、生活のしづらさや動きの不安を軽減・解消し、可能な限り自分らしい生活が送れるように、専門職がお一人おひとりに合わせ、全力でサポートする長寿政策課一押しの取組です!! フレイル予防になる豆知識、体操のほか、実際に使用している運動器具の体験もあります。 また、簡単な体力チェックも行いますので、ぜひご参加ください。 …
-
くらし
今月の話題〜Tosa City Topics「お礼/環境」
■火渡川一斉清掃 ○ご協力ありがとうございました 県および市では、「清潔で美しい高知県をつくる条例」に基づく「県民一斉美化活動月間」の行事として、2月2日に市民の皆様のボランティア参加による火渡川一斉清掃を実施しました。 この清掃は、環境美化を促進することにより火渡川を市民の憩いの場とすることを目的として行い、約150人の市民および関係機関、協力機関などの方々にご参加・ご協力いただき、収集したごみ…
-
スポーツ
今月の話題〜Tosa City Topics「受賞/スポーツ」
■土佐市体育会表彰 土佐市体育会会員のうち、顕著な功績のあった個人および団体を表彰する土佐市体育会表彰の表彰式が、1月9日につなーでで行われました。 令和6年度体育会表彰では、2名の方が優秀賞を受賞されました。 受賞された皆さんのお名前は次のとおりです。今後ますますのご活躍を期待します。 氏名:高橋多喜男さん、山﨑文子さん 競技:グラウンド・ゴルフ 表彰:優秀賞 表彰理由:高知県障害者スポーツ大会…
-
子育て
土佐市こどもまんなか夢会議を開催しました
未来を担う小学生や中学生が議員となって質問や施策提案などを行う「土佐市こどもまんなか夢会議」を1月25日に開催しました。 土佐市議会議場で開催された本会議には、小学校9校と中学校3校からそれぞれ2名の児童・生徒が参加(欠席者1名)し、地域の課題や学校生活で気づいたことなどを市に対して質問・提案し、土佐市の将来を考える議論が行われました。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■検定や資格試験への補助につ…
-
くらし
『⼟佐市空き家バンク制度』を使って、⼤切なお家を有効活⽤しませんか
◆Q.空き家バンクって、なに? 空き家バンクは、土佐市が行う「空き家情報登録制度」です。空き家の賃貸または売却を希望する所有者が物件情報を登録し、市公式ホームページへの掲載などを通じて、空き家を探している方とマッチングします。登録、利用は無料です。 ※ご利用にあたっては条件があります。 ○空き家バンクのしくみ ◆空き家バンクに登録された物件には、改修の補助金が使える場合があります 空き家改修の補助…
-
くらし
まちの情報ひろば〜Tosa City Infomation(1)
■点字カレンダーおよび声の広報について 市福祉事務所では、目の不自由な方で日頃点字を利用されている方、もしくは点字に関心がある方に2025年の点字カレンダーを配布しています。数に限りがありますので、ご希望の方は市福祉事務所までお問い合わせください。 また、市総務課では、市広報紙の記事のうち日常生活で必要な内容を抜粋し、CDに録音した音声広報紙「声の広報」をご希望の方に郵送でお届けする取組を行ってい…
-
くらし
まちの情報ひろば〜Tosa City Infomation(2)
■定例農業委員会 日時:3月28日(金)午後1時30分~ 場所:市役所本庁舎3階会議室 問合せ:市農業委員会事務局 【電話】852-7738 ■行政相談 日時:3月19日(水)午前10時~正午、午後1時〜3時 場所:高岡市民館1階学習室 問合せ:高知行政監視行政相談センター 【電話】824-4100 ■人権相談 開設日:3月7日(金)、10日(月)、14日(金) 開設時間:午前10時~午後3時 開…
-
くらし
年金のお知らせ
■令和6年度国民年金保険料学生納付特例の申請ができていない方へ 学生納付特例の承認期間は4月~翌年3月までとなるため、毎年手続きが必要です。20歳以上の学生の方で、令和6年度分の手続きがまだできていない方は、早めの手続きをお願いします。(修業年限が1年未満など、申請の対象外となる学校もあります。) ◇手続きについて 手続きには学生証(有効期間が表記されているもの)または在学証明書、本人確認書類が必…
-
くらし
多文化共生ってなんだろう?便り(6)
■土佐市多文化共生シンポジウム 連載第4回にて外国人住民との「防災」について取り上げましたが、第6回ではそのテーマをさらに考えるための市主催のシンポジウム『移動する外国人市民と地域防災』をご案内します。南海トラフ地震を背景に、有事での外国人市民との共生が課題になっていますが、「技能実習」や「特定技能」といった3〜5年の期間限定で在留している外国人市民と足並みを揃えて防災対策を行うのはなかなか難しい…
-
健康
健康情報〜Tosa City Health
■特定健診・乳幼児健診・歯科相談など 市内にお住まいの国民健康保険に加入の方で特定健診の受診がまだの方は、特定健診受診券と保険証を持って指定医療機関で受診をお願いします。受診券を紛失された場合は、再発行しますので市健康づくり課までご連絡ください。 ・特定健診受診券(令和6年5月発行)の有効期限は、令和7年3月31日までです。 ・胃がん(内視鏡検査)・乳がん・子宮頸がん検診は、2年に1度受診でき、一…
-
くらし
3月分一般飲料水の水質検査
検査の実施予定日:17日(月) 検査料:5,500円 申込み定員:10人まで 希望される方は、検査実施日の前日(土日祝の場合はその前日)までに市都市環境課環境保全係(【電話】852-7647)までお申し込みください。
-
くらし
ここじゃない 横断歩道は すぐそこに
-
くらし
納期内納付について
市税や介護保険料、保育料などは、市民の皆さんが安心して健康な暮らしをするために、重要な役割を担っており、福祉や教育、道路整備など、様々な事業を進めるうえで非常に大切な財源です。 本市では、多くの皆さんに期限内の自主納付をしていただいています。 ご協力ありがとうございます。 納期内に納めていただけない場合、納付された方との負担の公平さを欠くことになります。また、納期限を過ぎた場合、督促状の発送など多…
-
スポーツ
スポーツ安全保険(R)
・小さな掛金で充実補償 ・熱中症も対象 保険の詳しい内容、資料の請求は、ホームページをご覧ください。 #スポーツチーム #大学クラブ #スポーツ少年団 #放課後事業 #総合型地域スポーツクラブ #教室 #部活動地域移行 #文化系サークル #ボランティア ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
イベント
Happy TOSA テラス in ドラゴン広場
3月11日(火)ドラゴン広場にて、市内の就労継続支援事業所が製造や栽培した商品の販売イベントを開催します。当日はお菓子類(洋菓子・クッキー・パン類)や野菜果物パウダー・チップ、お弁当などを販売します。新商品などの販売も予定しているので、ぜひお立ち寄りください。 日時:3月11日(火)午前11時~午後2時(商品なくなり次第終了) 場所:ドラゴン広場 問合せ:市福祉事務所地域福祉班 【電話】852-6…
- 1/2
- 1
- 2