くらし 幡多広域消費生活センター便り

■消費生活センターのご紹介 ~気軽に消費生活センターへ相談を~
Q1:どのような内容を相談できますか?
A1:「商品やサービスの契約でトラブルになった」「製品を使ってけがをした」など、消費者と事業者間のトラブルについて相談できます。消費生活相談員が、事業者との交渉の方法や解決策などについて助言するほか、交渉の手伝いをすることもあります。
Q2:事前に準備しておくとよいものはありますか?
A2:契約書等の関係書類やメモ、商品の写真などを準備しておくとよいでしょう。
Q3:どこに電話をすればよいですか?
A3:消費者ホットライン「188(いやや)」に電話してください。お近くの消費生活センター等につながります。
Q4:料金はかかりますか?また、秘密は守られますか?
A4:相談は無料(電話の場合は別途通話料が必要)です。消費生活相談員には守秘義務がありますので安心してご相談ください。
※幡多広域消費生活センターでは、出前講座(無料)による啓発活動を実施しています。

◆幡多広域消費生活センター
相談受付:月曜日~金曜日(祝日、年末年始を除く。)
・9:00~12:00
・13:00~17:00
【電話】34-8805
【FAX】34-8809
消費者ホットライン:【電話】188
〒787-0012 四万十市右山五月町8番13号(アピアさつき2階駐車場西側)