講座 教室・講座

■ふれあい教室(絵画)
日時:8月6日(水)~11月19日(水)毎週水曜日 全16回 14時~15時30分
場所:市立人権啓発センター 3階
対象:市内に居住または勤務する方
定員:15名程度
※新規申し込みの方優先
受講料:無料
申込期限:7月18日(金)
申込方法:電話
※最低限度必要な道具のみ貸出
※描きたい題材があれば持参可能
※講師の都合等により日程が変更になる場合があります。
※油絵又は水彩画を習うことができます。
※駐車場がないため、公共交通機関をご利用ください。

問合せ・申込先:(市)市民・人権課 人権啓発センター
【電話】34-5751

■人権ふれあい講座(第3講座)
市では、日常生活のなかにあるさまざまな人権課題について考えるための講座を開催しています。ぜひご来場ください。
日時:7月28日(月)
場所:しまんとぴありぐるホール
講師:入交洋彦(高知県精神保健福祉センター)
テーマ:薬物・アルコール依存症について
対象:市民、企業、団体
※手話通訳があります。
定員:50名
申込期限:7月22日(火)
申込方法:電話、FAX、メール
・そのほかの人権ふれあい講座についてはこちらをご覧ください。
※二次元コードは本紙19ページをご覧ください

問合せ・申込先:(市)市民・人権課 人権啓発センター
【電話・FAX】34-5751
【E-mail】[email protected]

■『中国料理教室』を開催します~水餃子&江西炒粉~
中国出身の国際交流員が、水餃子と江西炒粉をお教えします!料理初心者の方にも分かりやすくお教えしますので、ぜひお越しください。
日時:8月2日(土)10時~12時30分
会場:しまんとぴあキッチンスタジオ
対象者:四万十市在住の方
定員:先着10名
参加費:無料
料理:
・水餃子(皮の生地作りも行います。)
・江西炒粉(米粉を炒めた料理)
講師:国際交流員 洪帆
申込期間:7月14日(月)12時30分~18日(金)
申込方法:電話、申込フォーム

問合せ・申込先:(市)企画広報課 広報広聴係
【電話】34-1810

■地域猫活動セミナー
飼い主のいない猫によるふん尿被害等の環境問題や、それによるご近所トラブル等を解決するため、地域住民が主体となり飼い主のいない猫を管理する地域猫活動が注目されています。
地域猫活動の進め方や不妊去勢手術のポイント、猫の繁殖について基礎から学べるセミナーを開催しますので、地域猫活動に興味がある方や、猫でお困りの方など、ぜひお越しください。
日時:
(1)7月26日(土)14時~16時30分
(2)8月9日(土)14時~16時30分
※(1)(2)は同じ内容
場所:
(1)オンライン(Zoom)
(2)幡多総合庁舎(中村山手通19)
参加料:無料
申込方法:電話、申込フォーム

問合せ・申込先:(県)健康政策部薬務衛生課 動物愛護担当
【電話】088-823-9673

■幸徳秋水研究会
◇世界文学にみる戦争
日時:7月13日(日)13時30分~15時
場所:社会福祉センター 研修室II

◇映像に残る坂本清馬
日時:8月10日(日)13時30分~15時
場所:しまんとぴあ ミーティングルーム4

問合せ:幸徳秋水を顕彰する会(田中)
【電話】090-6827-9129

■黒尊川一斉清掃を行います
黒尊川は、平成の名水百選に選ばれた四万十水系で最も水質が優れた川です。
美しい川を皆さんの力できれいにしませんか。ご参加をお待ちしています!
日時:7月21日(月)8時30分~10時
※事前申込不要※雨天中止の際は、市公式ホームページ等でお知らせします。
集合場所:口屋内親水公園あずまや(清掃場所:口屋内地区~玖木地区)
※軍手、火ばさみ、ゴミ袋は用意します。
主催:しまんと黒尊むら

問合せ:(市)地域企画課
【電話】52-1111