広報しまんと 令和7年7月号

発行号の内容
-
イベント
四万十市政施行20周年記念事業 なかむら踊り・しまんと提灯台パレード 第21回 しまんと市民祭 四万十市制施行20周年を記念して、例年開催している『しまんと市民祭 なかむら踊り・しまんと提灯台パレード』に加えお楽しみ企画をご用意しました!ぜひお楽しみください! 7月26日(土)開催 ※雨天の場合踊りは7月27日(日)に延期し、提灯台は中止 ・16時~16時20分…なかむら踊り・しまんと提灯台出発式 ・16時30分~19時10分…なかむら踊りパレード ・19時30分~...
-
イベント
四万十市制施行20周年記念お楽しみ企画 ■飲食販売ブースや観覧席を設置します! ◇市役所駐車場に飲食販売ブース 市役所駐車場に飲食販売ブースを設置します! また、17時から冷たいそうめん、19時から焼き菓子をそれぞれ先着100名の方に無料配布します。 おいしい食べ物や飲み物と共にパレードを楽しんでください! ※昨年同様、商店街駐車場にも露店・観覧席を設置します。 ◇観覧席 市役所周辺(大橋通側)に飲食もできる観覧席を設置! 座ってゆっく...
-
くらし
しまんと暮らし、しませんか! 四万十市への移住をバックアップ! 四万十市に5年以上居住する意思のある移住者の方に、各種補助・支援制度を実施しています。 四万十市へ移住された方のほか、これから移住を考えている家族や知人がお近くにいる方は、制度についてぜひお伝えください。 ■移住支援.1 ◇UIJターンで定住される方の引越し費用を補助 四万十市にUIJターンされる方(定住する意思のある方)の引越し荷物の運搬に要する経費を補助します。 補助対象者:高知県外から転入し...
-
その他
~ふるさと応援寄附金のお礼とご報告~ ◆応援メッセージの一例 ◆年度別の推移 ◆令和6年度 活用の実績 ・観光パンフレット作成 ・ファミリーサポートセンター事業 ・スポーツキャンプ誘致 ・入田ヤナギ林整備 ・チャレンジショップ事業補助 ・地域防災体制整備 ・市立公園等管理・整備 ・稚鮎等放流補助金 など、さまざまな事業に活用させていただいています。 ◆これまでに活用させていただいた寄附金の使途の内訳 ※令和6年広報7月号2ページに掲載...
-
その他
しまんと市民憲章表彰受賞 四万十市民憲章推進協議会では、市民憲章の理念に沿った活動により顕著な功績をあげた個人および団体を表彰しており、4月28日の市民憲章推進協議会総会で1団体が表彰されました。 ◇四万十市認知症の人と家族の会 たんぽぽの会さま 認知症の方やその家族の支援を目的に、交流会の開催や認知症カフェの開設を行い、認知症についての学習や相談ができる環境づくりに取り組まれています。
-
その他
交通事故のないまちを目指して ~四万十市交通安全指導員委嘱式~ 令和7年4月1日から2年間、交通安全指導員に就任される皆さまに、市長から委嘱状を交付しました。 「交通事故のない安心で安全なまちづくり」を目指して活動していきますので、市民の皆さんのご協力をお願いします。
-
くらし
四万十市の出来事を写真でお届けします! ーSHIMANTO CITY PHOTOSー ■小学生が稚アユ放流体験を行いました 4月15日に西土佐小学校、24日に具同小学校、5月15日に蕨岡小学校の児童が稚アユの放流体験を行いました。この体験は、四万十川中央漁協および四万十川西部漁協が実施する稚鮎放流事業に合わせて毎年実施しています。 子どもたちは、アユについて説明を受けた後、「大きくなって帰って来てね」「元気に育ってね」と声をかけながら、バケツに入った体長約10センチの稚アユを一斉に...
-
その他
誰でも!無料で! ロゴマークを活用してください 四万十市ロゴマークは、使用に関する要綱やガイドの内容を守ることで、個人・団体問わず、誰でも無料で使用できます。 ロゴマークを活用して、『川とともに生きるまち』をPRしましょう! ◆ロゴマーク利用のポイント (1)使用の目的によっては、市への届出が必要 (2)ロゴマークの加工や色・サイズ変更等には制限があります ◇届出不要 ・ホームページへの掲載 ・名刺・封筒への印字 ・レジ袋や紙袋への印字 ・スマ...
-
くらし
7月1日からパートナーシップ・ファミリーシップ制度を導入します 市では、四万十市人権尊重の社会づくり条例の理念に基づき、お互いの多様な生き方を認め合い人と人が支え合う地域の実現のため、令和7年7月1日より、パートナーシップ・ファミリーシップ制度を導入します。 ※対象者の要件や申請の方法等については、市公式ホームページをご覧ください。 ◆パートナーシップ制度 性別にこだわらず、お互いを人生のパートナーとして日常生活において相互に協力し合う関係にある2人が、その関...
-
くらし
資源物回収へダンボールを出すときのお願い 資源物として出されたダンボールが大きいことにより、処理をする幡多クリーンセンターで機械が止まる等のトラブルが発生しています。 資源物としてダンボールを出すときは、広げて80cm×80cm以内のダンボールとなるよう、縦または横が80cm以上となる場合はハサミ等で切り、小さくしてから出してください。 ◯広げた時の大きさが80cm×80cm以内のダンボールのみ資源物として出せます。 ✕ダンボールの縦また...
-
くらし
ライフジャケットを無料で貸し出しています 市内の河川で遊泳する際の水難事故発生を防止するため、7月1日(火)から9月30日(火)までライフジャケットの無料貸出を行っています。 個数に限りがありますので、事前に電話でご確認のうえ、貸出場所までお越しください。 ※天候状況によっては貸し出しを停止する場合があります。 ※土・日・祝日も貸し出しを行います。
-
くらし
合併浄化槽の設置を補助します 生活環境の改善を図るため、合併浄化槽の設置および設置に伴う単独浄化槽の撤去に対して補助を行っています。 本年度より申請書の様式を変更しました。詳細は市公式ホームページをご覧ください。 申込期限:12月26日(金)17時15分 問合せ:(市)上下水道課 下水道係 【電話】34-6129 【FAX】34-0381
-
その他
狩猟免許試験のご案内 ◎補助制度有 試験日時:8月9日(土)10時(わな猟)、8月10日(日)10時(第一種銃猟・第二種銃猟) 場所:黒潮町ふるさと総合センター 受験料:5,200円、一部免除者3,900円 申請方法:持参、郵送 ※各試験実施日の12日前まで 申請書配布場所・申請先:(県)中山間地域対策課鳥獣対策室、中村地区猟友会 【電話】37-5950 ※月・木のみ ◇初心者講習会 日時:8月2日(土)9時 場所:黒...
-
くらし
市民側溝清掃へのご協力ありがとうございました 5月11日、具同・東山・羽生小路・緑ヶ丘・不破上町地区で行った市民側溝清掃では、市民の皆さんのご協力により2tダンプ29台分の土砂等が側溝から上げられました。土砂等は、翌日の月曜日に市民憲章推進協議会会員および市職員等が回収しました。 令和8年は中村・下田・東中筋・中筋地区を対象に市民側溝清掃を行いますので、今後も四万十市の環境美化活動にご協力をお願いします。 ◆協力団体 ▽建設協会 福原建設(株...
-
くらし
令和6年度 決算概要 (*1)令和7年度への繰越財源9,327万円を差し引いた実質収支は1億2,661万円となり、この全額を減債基金に積み立て (*2)全額を財政調整基金に積み立て (*3)令和7年度への繰越財源2万円を差し引いた実質収支は1億303万円となり、令和7年度予算からの繰上充用により措置 (*4)全額を令和7年度へ繰り越し (*5)全額を財政調整基金に積み立て (*6)全額を介護保険介護給付費準備基金に積み...
-
くらし
令和6年度情報公開制度および個人情報保護制度の運用状況 ■情報公開制度の運用状況 ※請求対象文書等は、市公式ホームページに掲載しています。 ■個人情報保護制度の運用状況 問合せ:(市)総務課 行政管理係 【電話】34-1804 【FAX】34-5123
-
くらし
国民健康保険・後期高齢者医療保険 加入者の皆さまへ 【資格確認書または資格情報のお知らせの送付・ 医療費の窓口負担と入院時の食事代の減額制度について】 ■資格確認書等の送付について 現在、国保加入者の皆さまには、国保加入時期やマイナ保険証利用登録の状況等に応じて「被保険者証」「資格確認書」「資格情報のお知らせ」のいずれかを、後期高齢者医療保険加入者の皆さまには、加入時期等に応じて「被保険者証」「資格確認書」のいずれかを交付しており、いずれも有効期限...
-
くらし
介護保険施設入所時の食事代と居住費の軽減制度《介護保険》 介護保険施設入所者(ショートステイを含む。)で次の要件に該当する方は、食費・居住費(滞在費)の負担軽減が受けられます。軽減を受けるには、「介護保険負担限度額認定証」の交付を受け、利用する施設への提示が必要です。 ※「年間所得」はその他の合計所得金額と課税年金収入額と非課税年金収入額の合計 ■令和7年度(8月1日~)の認定証の申請 受付期間:6月26日(木)~随時 有効期間:8月1日~令和8年7月3...
-
くらし
猫を飼っている皆さんへ 猫を飼うときはマナーを守りましょう 猫を飼う時は、責任と愛情を持って、一生面倒を見ることが求められます。飼い猫に関する相談も増えていますので、より一層注意をして飼育してください。 ■室内飼いのすすめ 猫は犬に比べて平面での運動は少なく、上下に動ける空間をうまく使えるため、広い場所を必要とせず、室内でもストレスをためずに飼えます。 室内で飼うと、交通事故に遭ったり病気をうつされる心配もなく、ふん尿等で近所に迷惑をかけることもありません...
-
スポーツ
高知県スポーツ少年団総合交流大会結果報告 4月から5月に開催された「第34回高知県スポーツ少年団総合交流大会」に出場した四万十市スポーツ少年団加盟団体が優秀な成績を収めましたのでお知らせします。 ■大会成績(優勝のみ記載) ※詳しくは本紙15ページをご覧ください 今回優勝した団体以外にも、市内ではさまざまなスポーツ少年団が活動を行っています。 市公式ホームページに加入団体の情報を掲載していますので、入部や見学を希望する方はお問い合わせくだ...