- 発行日 :
- 自治体名 : 高知県四万十市
- 広報紙名 : 広報しまんと 令和7年8月号
■しまんと健康ひろば
◆1年に1度は健診を~健康は自分で~保健カレンダー
※8月25日までの計画については、広報7月号P26に掲載しています。
◆《便利で簡単!「四万十市けんしん予約サイト」をご利用ください!》市の実施する各種がん検診・健康診査の受診には、事前申込が必要です!
事前申込は、ぜひスマホやパソコンからいつでも予約可能な「四万十市けんしん予約サイト」をご活用ください!登録は最初の1回のみで次の年以降もスムーズに予約できるほか、希望する会場や受付時間の指定もできます。
問合せ:
・(本庁)健康推進課
【電話】34-1115
・(支所)西土佐保健分室
【電話】52-1132
■がん治療を受けている方を対象に支援事業を行っています
◇アピアランス(外見)ケア用品購入費補助事業
がんの治療により外見上の変化が生じた方に対して、ウィッグや乳房補正具などの購入費用を助成します。
補助対象:ウィッグ、補正下着、胸部補正具など ※令和7年4月1日以降に購入したものが対象
助成額:購入費用の全額(上限2万円)
※購入する際の交通費や送料、代金決済手数料、付属品費等は対象外
申請方法:窓口
◇若年がん患者在宅療養支援事業
40歳未満の終末期(ターミナルケア)の方が、自宅で療養生活を送るためにかかる在宅介護サービス利用料の一部を助成します。
対象サービス:訪問介護、訪問入浴介護、福祉用具の貸与・購入
助成額:1か月当たりのサービス利用の9割を助成(上限5万4千円)
※交通費、食事療養費等は対象外
申請方法:窓口
問合せ:
・(本庁)健康推進課 健康増進係
【電話】34-1115
・(支所)西土佐保健分室 保健係
【電話】52-1132
■不妊治療助成~治療費や交通費の助成を行っています~
市では、不妊治療にかかる経済的な負担を軽減するため、治療費や通院にかかる交通費の一部を助成しています。
助成内容:
(1)人工授精…保険適用の有無にかかわらず、人工授精にかかった費用について、1年度あたり夫婦1組につき上限5万円を助成します。
(2)体外受精・顕微授精…高知県の助成を受けている夫婦に対して、市で追加助成を行います。
※高知県の助成額を差し引いた額を助成します。
※
A 新鮮胚移植を実施
B 排卵から凍結胚移植に至る一連の治療を実施
(採卵・受精後、胚を凍結し、母体の状態を整えるために1~3周期の間隔をあけた後、胚移植を行う治療方針に基づく一連の治療を行った場合)
C 以前に凍結した胚による胚移植を実施
D 体調不良等による移植のめどが立たずに治療終了
E 受精できず、又は胚の分割停止、変性、多精子授精などの異常授精による中止
F 採卵したが卵が得られない、または状態のよい卵が得られず中止
(3)交通費助成…通院1回(1往復を1回)あたり5,000円、通院回数分の交通費を助成します。
※体外受精・顕微授精を受けるための医療機関までの移動に概ね60分以上かかる方が対象
問合せ:
・(本庁)健康推進課 地域保健係
【電話】34-1823
・(支所)西土佐保健分室 保健係
【電話】52-1132
■成人男性の風しん予防接種について~無料で接種できる期間を延長しています~
一部の自治体及び医療機関においてワクチンの供給が不安定になっている状況が続いたため、成人
男性の風しん予防接種について、令和8年度末まで無料接種可能な期間を延長しました。
ワクチンの接種を希望する方は予診票が必要となりますのでご連絡ください。
対象者:昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性のうち、令和6年度末までに抗体検査を実施した結果、風しんの抗体が不十分な方
※令和7年度以降に抗体検査を行った方は無料接種の対象外
接種期限:令和9年3月31日
問合せ:
・(本庁)健康推進課 地域保健係
【電話】34-1823
・(支所)西土佐保健分室 保健係
【電話】52-1132