子育て 子育て関係のお知らせ 子育て応援ひろば 他(2)

■児童扶養手当のご案内
児童扶養手当は、ひとり親家庭等の生活の安定と自立の促進に寄与し、児童の健全育成を図ることを目的とした手当です。(詳細は市公式ホームページをご覧ください。)
対象者:
・ひとり親家庭で児童を監護している母、または、児童を監護し、かつ生計を同じくする父
・父母に代わり児童を養育している方
・児童の父母がいる家庭で父または母が政令で定める程度の障害の状態にある場合

◇8月は児童扶養手当現況届の提出月です
未提出の場合、11月分からの手当が受給できなくなります。
該当者には現況届を送付しますので、必ず提出をお願いします。
受付期間:8月1日(金)~29日(金)8時30分~17時15分(本庁のみ水曜日は19時まで)
※土・日・祝日、支所は12時~13時を除く。

問合せ・提出先:
・(本庁)子育て支援課 支援係
【電話】34-1801
【FAX】34-9003
・(支所)西土佐保健分室
【電話】52-1132
【FAX】52-1024

■スマートフォンで小児科医に相談できる 『小児科オンライン』のご案内
7月1日より、小児科医に無料で相談できるオンライン健康医療相談サービス『小児科オンライン』ができるようになりました。
「病院に行くべき?」「急な発熱、どうしよう」「離乳食を食べてくれない」「言葉の遅れが気になる」といった、子育て中の不安や疑問をお気軽にご相談ください。
対象者:高知県にお住まいの0~15歳の子どもを育てる保護者や子育て関係者
利用料:無料(通信料は利用者負担)
サービス内容:
・いつでも相談(24時間受付、原則24時間以内に回答)
・夜間相談(平日18時から22時、10分枠の予約制)
・過去の相談内容検索
会員登録[ご利用までの3ステップ]
1「小児科オンラインのLINE」を友だち追加
※LINEを使わない場合は、ウェブサイトから登録できます。
2.市健康推進課で「合言葉」を確認
※高知県民限定の合言葉を市健康推進課にお問い合わせください。
3.合言葉を入力し会員登録

問合せ:
・合言葉確認…(市)健康推進課 地域保健係
【電話】34-1823
・事業について…(県)医療政策課
【電話】088-823-9625
※サービス内容については問い合わせフォームをご利用ください。

■しまんと子育て応援サイト
しまんと子育て応援サイトでは、四万十市の子育てに関する情報(子育て応援団体の詳細・手当・子どもの預かり場所・子育てSNSほか)を掲載しています。