広報しまんと 令和7年8月号

発行号の内容
-
イベント
第1回「ケイオン・ダンスフェスしまんと」開催! 幡多地域等の文化的活動の活性化や魅力向上を目的に、幡多地域および四万十町のダンスや軽音楽を楽しむ高校生が一堂に会し成果の発表や交流を行う、「ケイオン・ダンスフェスしまんと」を開催します! 誰でも自由に観覧できますので、高校生の繰り広げる軽音楽とダンスの祭典にぜひご来場ください! 開催場所:しまんとぴありぐるホール 日時:8月17日(日)11時~17時30分(予定) 場料:無料 主催:四万十市、ケイ...
-
スポーツ
四万十川ウルトラマラソン ボランティアスタッフ追加募集中! 四万十川の自然と清流を守ろう四万十川ウルトラマラソン ボランティア期間:10月18日(土)~19日(日) ボランティア区分: (1)一般ボランティア(原則中学生以上) ※高校生以下の方は親権者の承諾が必要 (2)ファミリーボランティア(小学生とその家族でのボランティア) 支給物品:スタッフジャンパー、スタッフマニュアル等 申込期限:8月15日(金) 申込方法:電話、メール、FAX、申込フォーム 問...
-
その他
市長通信 vol.1 市長に就任して、あっという間の2か月でした。6月には初議会もあり、緊張しましたが執行部、市議会議員の皆さまの支えもあり、なんとか終えることができました。反省点をしっかりと受け止め、9月議会に向けて準備をしていきます。 6月議会の施政方針でもお話させていただきましたが、さまざまな課題があり、その解決に向けて正面から取り組んでいくために重要なことは、「情報発信」と「コミュニケーション」であるとあらため...
-
その他
市長日誌 6月15日〜7月14日 6月26日 ・(一社)高知県UIターンサポートセンター 定時社員総会(オンライン) 30日 ・(一社)幡多広域観光協議会 定時社員総会 ・(一社)四万十食肉公社理事会・総会 7月1日 ・第75回社会を明るくする運動 出発式 ・中筋川流域市村総合整備推進協議会 通常総会(宿毛市) 2日 ・第36回四国西南サミット(八幡浜市) 3日 ・予土線利用促進対策協議会 総会(松野町) 8日 ・四万十市優良工事...
-
しごと
令和8年4月採用 四万十市職員採用資格試験 申込期限:令和7年8月4日(月)17時 ◎申込受付中! 申込期限:8月4日(月)17時 ※原則、インターネットのみの受付 試験案内配布方法: (1)市役所本庁1階総合案内(土・日・祝日は、庁舎北側守衛室) (2)西土佐総合支所地域企画課(土・日・祝日は、宿直室) (3)市公式ホームページからのダウンロード 第一次試験: 問合せ:(市)総務課 人事係 【電話】34-1803 【E-mail】zinz...
-
しごと
令和7年度 幡多中央消防組合職員採用資格試験 (令和8年度採用) ▽第一次試験 日時:8月24日(日)8時40分集合(時間厳守) 会場:市立中村小学校(中村新町3丁目20) ▽受付期限 8月8日(金)17時15分 ※土・日・祝日を除く。郵送による場合も8月8日(金)17時15分必着 ▽受験申込書は次のところに置いています(消防署では土・日・祝日でも受け取り可能) 幡多中央消防組合消防本部・四万十消防署・黒潮消防署・四万十消防署西土佐分署・四万十市役所(本庁・西土...
-
くらし
~災害に強いまちづくりの実現~ 初崎堤防が完成しました! 6月7日、四万十川の最下流域に位置する初崎堤防が完成したことにあわせ、盛大な竣工式が開催されました。 初崎地区はこれまで洪水や高潮などの被害に悩まされており、堤防の整備が強く望まれていました。竣工式は完成を多くの参加者と共に祝い、あらためて自然災害への備えの重要性を認識する機会となりました。
-
しごと
指定管理者の募集 市および市教育委員会では、下記施設の管理運営を行う法人または団体を募集します。 募集要項や提出期間等の詳細は、市公式ホームページをご覧ください。 ※応募に関する詳細については、各施設の所管課にお問い合わせください。 ※応募には説明会への参加が必須となります。(現指定管理者については参加不要)
-
その他
商談会に出展する事業者を支援します 物価高騰により影響を受ける事業者の支援を行うため、販路拡大を目的として商談会に出展する事業者の旅費や出展料等の支援を行います。 補助率:補助対象経費の2/3 補助上限額:30万円 補助対象者:市内に本社または主たる事業所を有する事業者 補助対象経費:旅費、出展料、小間装飾費、製品運搬費、備品借上料、その他市長が必要と認める経費 問合せ・申込先: ・(本庁)観光商工課 【電話】34-1126 ...
-
くらし
エネルギー価格高騰対策支援金の交付について 市ではエネルギー価格の高騰により影響を受けた市内の事業者に対し、経営の安定化を図ることを目的に支援金を交付します。 ※交付要件、交付額等の詳細は市公式ホームページをご確認ください。 対象事業者:市内で事業所または店舗を運営する第2次、第3次事業を営む事業者 支援対象期間:令和7年3月31日時点で完了している直近の会計年度 (個人の場合は令和6年1月1日~令和6年12月31日) 対象経費:電気料金、...
-
くらし
農業者の皆さんへ~農業者物価高騰対策支援金のご案内~ 農業生産にかかる経費の高止まりが農業経営に影響を与える中、市内農業者の経営の安定を図るため、支援金を交付します。 対象者:※(1)~(3)すべてを満たすこと (1)令和7年1月1日現在、市内に住所を有する個人または法人 (2)令和6年分の農業収入が50万円以上 (3)申請日時点において市税の滞納がないこと 申請期間:7月30日(水)~9月30日(火) 申請方法:窓口(はんこ持参)、郵送 ※農業経営...
-
くらし
9月1日(月)市内一斉シェイクアウト訓練プラス1 9月1日(月)に、県内で一斉にシェイクアウト訓練が行われます。市民の皆さんもぜひご参加ください。訓練への参加のほかにプラス1として、大きい揺れにより2階など高い場所から落下するものがないか確認をしましょう。 ◆[四万十市シェイクアウト訓練]市民一斉地震対応訓練 9月1日(月)午前10時訓練開始 市役所からの訓練開始放送(防災行政無線、IP告知端末、緊急速報メール)を合図に、皆さんがその時にいるその...
-
くらし
令和7年度長寿祝金のご案内 市では、9月1日時点で満88歳、満99歳、満100歳以上の方に1万円の祝金をお贈りしています。本年度の対象者に対し、8月中旬ごろに申請書をお送りしますので、必要事項をご記入のうえ、下記窓口まで提出してください。 ※8月末までに受付した方に対し、9月末ごろ支給を行います。それ以降に受付を行った方に対しては随時支給を行います。 ■令和7年度対象者(9月1日現在、本市に住所を有する対象年齢の方) ・88...
-
健康
重複・頻回受診者、重複服薬者に対する健康相談の実施 市では、国民健康保険被保険者の方を対象に、被保険者の健康と生活の質の維持を図るため訪問健康相談を行っています。対象者の方へ、受診・服薬習慣や生活習慣を振り返るために自宅訪問による健康相談を実施することがありますので、ご協力をお願いします。 令和7年度実施期間:8月1日(金)~9月30日(火) 対象者:令和6年4月から令和7年3月までに医療機関を受診した74歳までの方のうち、(1)~(4)のいずれか...
-
健康
高知県後期高齢者医療の被保険者の皆さまへ ~医療費通知の送付が年1回になります~ 高知県後期高齢者医療広域連合が送付している医療費通知について、これまでは1年度内に複数回送付していましたが、令和7年度からは1年度内に1回の送付となります。 対象:高知県後期高齢者医療の被保険者 次回の送付時期:令和8年2月上旬予定 記載される診療月:令和6年12月~令和7年11月診療分 問合せ:(市)市民・人権課 国保係 【電話】34-1114 【FAX】34-0567
-
くらし
令和7年度介護保険料 ~第1号被保険者(65歳以上)の皆さんへ~ 令和7年度介護保険料額決定通知書を8月中旬に発送します。 保険料の納付方法: (1)特別徴収 年金からの天引き(年額18万円以上の年金受給者は、原則特別徴収) (2)普通徴収 納付書や口座振替による納付 問合せ: ▽保険料の内容等 ・(本庁)高齢者支援課 介護保険係 【電話】34-1165 【FAX】34-0567 ・(支所)西土佐保健分室 【電話】52-1132 【FAX】52-1024 ▽納付...
-
くらし
幡多広域消費生活センター便り ■令和6年度 消費生活相談概要 幡多広域消費生活センターへ寄せられた相談件数は、前年度より44件増の333件でした。 相談者の年代別構成をみると、60歳代がトップですが、続いて70歳代以上、50歳代、40歳代となっており、高齢者のみではなく40歳代から増加傾向にあります。販売購入形態別でみると通信販売の相談が128件と昨年度同様トップとなりました。 ▽市町村別相談件数 ▽相談者年代別(契約当事者)...
-
しごと
優れた工事等を表彰・紹介し、品質・技術力の向上を目指しています ■令和7年度優良工事等表彰式を開催しました 本市が発注し、令和6年度に完成した工事等のうち、成績が優秀かつ他の模範となる優良と認められた工事について、7月8日に優良工事等表彰式を行いました。 この表彰は、受注者の施工意欲の向上を図り、市が発注する工事等の品質向上に資することを目的としており、表彰式では、市長からの表彰状の贈呈と祝辞のほか、受賞された方から受賞の喜びや施工地周辺・周囲への感謝、今後の...
-
その他
防災用品セットおよび非常食セットを寄贈していただきました 6月12日、株式会社CCTV高知さまから、地域の防災対策に活用できる防災用品セットおよび非常食セットを寄贈いただきました。 本市で風水害等による災害が発生し、物資が不足した場合、日ごろからの備えが大切になります。 いただいた防災用品セットおよび非常食セットは災害への備えとして有効に活用させていただきます。
-
子育て
教育長と教育委員が決まりました 7月2日付けで教育長が、7月3日付けで教育委員がそれぞれ任命されました。 ◆教育長 松田 文雄(まつだ ふみお) このたび、四万十市教育長を拝命いたしました松田文雄でございます。重責を深く受け止め、市民の皆さまのご期待に添えるよう、全力を尽くす所存です。 すべてのこどもが安心して学び,自己の可能性を最大限に伸ばせる教育環境の整備に努めるとともに生涯学習の充実を通じて、学び続ける地域社会の実現を目指...